遠足~2014 春~

yokapi

2014年04月27日 17:50

4月26日(土)

y-kamiさん、つさんと共に前回に続いて恒例となった遠足へ♪

まずは戸出屋さんに寄ってアジ用のワームとこれを買った。


毎回氷を買うのも面倒なんで丁度イイ(^^)

快晴の青空の下北に向かって車を走らせる。
今回も奥能登へアジ釣行だが前回とは違う方面を試してみる。

ポイントに直行。


ポイントをさっと見てからランチへ。
道の駅の近くにあったうどん屋さんで海鮮うどんを頼んだ。


出汁は旨かったが、うどんはボリューム不足、トッピングはちょっと寂しい・・・
という訳で店を出てからコンビに直行して胃袋の隙間を埋めることにする(笑)


再度ポイントに戻って実釣開始!
海面を見ると何かがボイルしている!?
y-kamiさんはそれを狙っているがジグヘッドでは届かないようだ。

自分もジグヘッドをつけていたが、バッグの中にあったTetra Works YURAMEKI クリアレインボーをセットしてキャスト。
適度にフォールしながら潮の向きを確認し、ロングジャークからtwitch2発・・・ゴンッ!!

ドラグを鳴らしながら海底のブロックや海藻に絡まないように魚を誘導しながら寄せて、動きが止まったところで一気に表層まで持ち上げると・・・


フクラギだった(^^)
アジロッドでは抜き揚げれないのでy-kamiさんにタモで掬ってもらうm(_ _)m


その後、メバル2匹を追加。
そーいえばもう4月なのに今年に入ってからあんまりメバル釣ってないなぁ(^^;

マヅメに向けてアジの本命ポイントに移動。
メチャ人多い(>_<)

なんとか岸壁の端っこを確保して釣りを再開するが何の反応もナシ。
0.8gのジグヘッドも着水後真っ直ぐに落下し、リトリーブすると着水した方向から寸分違わず戻ってくる。
まったく潮動いてないし(汗

それでも暗くなったらアジが回ってくるはず、と信じてキャストを続けてると岸壁の真ん中で釣ってた投げサビキの人にヒット!
だがその左右10mの間に浮かんでいる少なくとも10個のウキはピクリとも動かず・・・

30分後、10m隣の投げサビキにヒット!
だが、やっぱり周囲のサビキには反応が無く、その釣った人も連発しない。
小規模な群れなんだな~とテンションが下がり始めたところでつさんにヒット!
・・・が、残念ながら抜き揚げ直前にバラシ↓↓↓

その後釣れる気配が無いので移動することに。


次のポイントは濁りがあって潮が動いていない。。。
ボトムまで沈めてからリトリーブを始めるとヒット!

でもアジじゃないなぁ、とその小さな魚を抜き揚げるとタケノコメバル(^^;


このポイントではこれ1匹のみ(涙


次に移動。

アカラメのワームをキャストしてしゃくりながら藻の際にフォールすると・・・コンッ!と明確なアタリ♪
本命のアジGET♪


2投ほど間をおいてもう1匹追加♪

y-kamiさんもココで本領発揮のアジGET!
サイズが不満なのか?車に置いてきたクーラーボックスを取りに行くのが面倒だからと、釣った南蛮漬けサイズのアジを自分のクーラーボックスにイン(^^;

つさんは・・・アタリはあるようだがフッキングできない模様。
さっきのポイントでのサイズならフッキングしやすいが、ココでのサイズは難しい。


アタリが止まったので移動。
最後のポイントは・・・3人揃ってボーズ(笑)

今回は自分以外クーラーボックスの出番が無く釣果的にはイマイチだったが、天気も良く、景色も綺麗で楽しい遠足だった♪



【ジグヘッド・タックル】
ロッド:TENRYU Lunakia Sonic LKS77M
リール:SHIMANO 07 STELLA 2000S
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul PE 150m 0.3号(5LB)
ーダー:VARIVAS Light Game SHOCK LEADER 4LB.
ジグヘッド:Ocean Ruler CRAZYG 波動 0.8g #10
ワーム:reins アジリンガーPro

【キャロ・タックル】
ロッド:DAIWA 月下美人 STX-RF76-SVF
リール:SHIMANO 06'ツインパワーMg 1000PGSDH
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul PE 150m 0.3号(5LB)
ーダー:VARIVAS Light Game SHOCK LEADER 4LB.
キャロシンカー:Ocean Ruler アクティブシンカーキャロ 3.5g
ジグヘッド:オーナー針 バランサーヘッド JH-88 0.2g
ワーム:reins アジリンガーPro

【アクセサリーなど】
フィッシュグリップ:SHIMANO CT-080K ライトフィッシュグリップ(SS)
クーラーボックス:DAIWA クールライン GU 1000X
ロッドホルダー:DAIWA CPキーパーマルチ
ツールホルダー:DAIWA CPポケット 125

【釣果】
フクラギ×1匹(40cm超。写真のタモ枠が40cm)
アジ×4匹(18~20cm)
メバル×2匹(10cm、20cm)
タケノコメバル×1匹(15cm)
※フクラギとアジをキープ


あなたにおススメの記事
関連記事