2012年10月14日
居れば釣れる
10月12日(金)
仕事帰りにメバルホームポイントへ。
もちろんメバルではなくアオリイカを釣るために(^^)
エギというモノは便利な物で、来るメバルシーズンに向けてボトム調査をするにはもってこいのアイテムだ。
ボトムを引き摺って海藻、岩などの様子が分かるし、ボトムに着くまでの時間で水深も分かる。
と言う訳で、いつもの立ち位置で・・・と行きたいとこだが波を被っている(汗
それでも波を避けれる所まで下がって海底調査・・・波が大きすぎてよう分からん(^^;
でも、ゴツゴツとボトムを引いても根掛かりする気配が無い。
かなりの根が埋まってしまったようだ。
その代わり藻がわんさかと生えている。小さいサイズのメバルは居つき易そうだが、大型メバルは益々沖に遠ざかるかもしれない。
でも沖根はラインが煽られまくって調査できず。沖の調査はまたの機会に。
調査は終了して肴狙いに徹する(笑)
大波と横風で通せるコースが限定されるが、なんとか1杯GET(^^)

時が経つにつれて波が大きくなってきたので漁港内に移動しようかと思ったが、明日に賭ける事にして撤収。
【タックル】
ロッド:Ocean Ruler Longinus LG-89ET
リール:Shimano 06 BIOMASTER Mg 2500SDH
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-SOUL WX8 12LB0.8号シナモングリーン
リーダー:DAIWA タフロン磯 S ミッション 2.5号
ヒットエギ:釣研 DART FORCE 3号
【釣果】
アオリイカ×1杯(12cm)
※全てキープ
10月13日(土)
[朝の部]
早朝に出撃!・・・の筈が現場に着いたのは日の出の30分前(汗
ポイントは人でいっぱい。
それでも入れそうな場所に入りシャクリ始める。
シャクる。
シャクる。
シャクる。
たまにボトムをズル引き。
イカの反応が無い(涙
濁りがキツいからショアに寄ってないのか?
濁りに強いイメージがあるグロー系、チャート系のエギで色々なレンジを通すが全くダメ↓↓↓
シャクリ疲れたので1杯揚げて帰ろうと決め、エギをローテして最終的にDART FORCE 3.5号のマッドレッドでGET(^^)

[昼の部]
今週のアオリイカの釣果がイマイチなので欲求不満・・・
それを解消するためにy-kamiさんにコンタクトを取る。
戸出屋さんで待ち合わせをして、イカ釣りに行くことを渋るy-kamiさんをなんとか納得させて(多分全面的に納得してなかった筈^^;)出発!
しかもy-kamiさんの運転で(^^;
まぁy-kamiさんの車はもはや車兼タックルボックスなので、自分の車を出すよりも荷物の積み替えが無く楽でイイだろう。
しかも自分の車は禁煙だし(^^)
目的のポイントには先行者がいたが邪魔をしないように入らせてもらう。
シャローは底荒れして濁りがあるがディープはクリアで問題なし。
当然先行者はクリアな所でやっているので、とりあえず濁りエリアで開始!
朝、濁りの中で釣れたDART FORCE マッドレッドを投げると2投目にGET♪

根がキツイのでフォールスピードを遅くするためにサイズは3号に落とした。
何で濁りに赤が有効なのかy-kamiさんに聞いてみると「水中で影がハッキリと出る」と言うことらしい。
先行者が移動してディープエリアに入る。
遠目のポイントを狙うためにDART FORCE 3.5号にチェンジ。
直ぐにナイスサイズGET(^^)

y-kamiさんも1杯GETしたが、アタリが続かないので魚狙いに移行している。
水質はクリアであるがウネリがあるのでイカの行動範囲は狭いようで根の際々を狙わないと反応してくれない。
根掛かり(全て回収可)と藻刈りを繰り返しながら、ライン操作を慎重にし3杯目GET♪

エギのカラーはレギュラー。イカの墨で真っ黒になった訳ではない(^^;
数は少ないがサイズが良いので、また朝の部と違って全くストレスを感じることなく気持ちよく釣りが出来たので、この時点でカナリ満足♪
このイカを〆ているとy-kamiさんがヒラメをGET!!
ヒラメシーズン開幕ですね(^^)
暫くして足場に波が被るようになってきたので撤収。
二人揃って満足して帰路に着いた(^^)
【タックル】
ロッド:Ocean Ruler Longinus LG-89ET
リール:Shimano 06 BIOMASTER Mg 2500SDH
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-SOUL WX8 12LB0.8号シナモングリーン
リーダー:DAIWA タフロン磯 S ミッション 2.5号
ヒットエギ:釣研 DART FORCE 3.5号
【釣果(朝の部)】
アオリイカ×1杯(12cm)
※全てキープ
【釣果(昼の部)】
アオリイカ×3杯(12~19cm)
※全てキープ
仕事帰りにメバルホームポイントへ。
もちろんメバルではなくアオリイカを釣るために(^^)
エギというモノは便利な物で、来るメバルシーズンに向けてボトム調査をするにはもってこいのアイテムだ。
ボトムを引き摺って海藻、岩などの様子が分かるし、ボトムに着くまでの時間で水深も分かる。
と言う訳で、いつもの立ち位置で・・・と行きたいとこだが波を被っている(汗
それでも波を避けれる所まで下がって海底調査・・・波が大きすぎてよう分からん(^^;
でも、ゴツゴツとボトムを引いても根掛かりする気配が無い。
かなりの根が埋まってしまったようだ。
その代わり藻がわんさかと生えている。小さいサイズのメバルは居つき易そうだが、大型メバルは益々沖に遠ざかるかもしれない。
でも沖根はラインが煽られまくって調査できず。沖の調査はまたの機会に。
調査は終了して肴狙いに徹する(笑)
大波と横風で通せるコースが限定されるが、なんとか1杯GET(^^)
時が経つにつれて波が大きくなってきたので漁港内に移動しようかと思ったが、明日に賭ける事にして撤収。
【タックル】
ロッド:Ocean Ruler Longinus LG-89ET
リール:Shimano 06 BIOMASTER Mg 2500SDH
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-SOUL WX8 12LB0.8号シナモングリーン
リーダー:DAIWA タフロン磯 S ミッション 2.5号
ヒットエギ:釣研 DART FORCE 3号
【釣果】
アオリイカ×1杯(12cm)
※全てキープ
10月13日(土)
[朝の部]
早朝に出撃!・・・の筈が現場に着いたのは日の出の30分前(汗
ポイントは人でいっぱい。
それでも入れそうな場所に入りシャクリ始める。
シャクる。
シャクる。
シャクる。
たまにボトムをズル引き。
イカの反応が無い(涙
濁りがキツいからショアに寄ってないのか?
濁りに強いイメージがあるグロー系、チャート系のエギで色々なレンジを通すが全くダメ↓↓↓
シャクリ疲れたので1杯揚げて帰ろうと決め、エギをローテして最終的にDART FORCE 3.5号のマッドレッドでGET(^^)
[昼の部]
今週のアオリイカの釣果がイマイチなので欲求不満・・・
それを解消するためにy-kamiさんにコンタクトを取る。
戸出屋さんで待ち合わせをして、イカ釣りに行くことを渋るy-kamiさんをなんとか納得させて(多分全面的に納得してなかった筈^^;)出発!
しかもy-kamiさんの運転で(^^;
まぁy-kamiさんの車はもはや車兼タックルボックスなので、自分の車を出すよりも荷物の積み替えが無く楽でイイだろう。
しかも自分の車は禁煙だし(^^)
目的のポイントには先行者がいたが邪魔をしないように入らせてもらう。
シャローは底荒れして濁りがあるがディープはクリアで問題なし。
当然先行者はクリアな所でやっているので、とりあえず濁りエリアで開始!
朝、濁りの中で釣れたDART FORCE マッドレッドを投げると2投目にGET♪
根がキツイのでフォールスピードを遅くするためにサイズは3号に落とした。
何で濁りに赤が有効なのかy-kamiさんに聞いてみると「水中で影がハッキリと出る」と言うことらしい。
先行者が移動してディープエリアに入る。
遠目のポイントを狙うためにDART FORCE 3.5号にチェンジ。
直ぐにナイスサイズGET(^^)
y-kamiさんも1杯GETしたが、アタリが続かないので魚狙いに移行している。
水質はクリアであるがウネリがあるのでイカの行動範囲は狭いようで根の際々を狙わないと反応してくれない。
根掛かり(全て回収可)と藻刈りを繰り返しながら、ライン操作を慎重にし3杯目GET♪
エギのカラーはレギュラー。イカの墨で真っ黒になった訳ではない(^^;
数は少ないがサイズが良いので、また朝の部と違って全くストレスを感じることなく気持ちよく釣りが出来たので、この時点でカナリ満足♪
このイカを〆ているとy-kamiさんがヒラメをGET!!
ヒラメシーズン開幕ですね(^^)
暫くして足場に波が被るようになってきたので撤収。
二人揃って満足して帰路に着いた(^^)
【タックル】
ロッド:Ocean Ruler Longinus LG-89ET
リール:Shimano 06 BIOMASTER Mg 2500SDH
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-SOUL WX8 12LB0.8号シナモングリーン
リーダー:DAIWA タフロン磯 S ミッション 2.5号
ヒットエギ:釣研 DART FORCE 3.5号
【釣果(朝の部)】
アオリイカ×1杯(12cm)
※全てキープ
【釣果(昼の部)】
アオリイカ×3杯(12~19cm)
※全てキープ
Posted by yokapi at 14:07│Comments(4)
│アオリイカ
この記事へのコメント
こんばんは。
今日はさらにうねりが大きく際でサーフィンできるくらいでした。
いつでも車出しますよ。
そろそろアジ遠征もしたいですし。
今日はさらにうねりが大きく際でサーフィンできるくらいでした。
いつでも車出しますよ。
そろそろアジ遠征もしたいですし。
Posted by y-kami
at 2012年10月14日 18:10

>y-kamiさん
アジ良いですね!
そろそろアオリも食べ飽きました(^^;
アジ良いですね!
そろそろアオリも食べ飽きました(^^;
Posted by yoka at 2012年10月15日 20:16
デイでもアオリが釣れるんですね!
単身赴任時代に昼間エギングで釣れた記憶がありません・・・^^;
単身赴任時代に昼間エギングで釣れた記憶がありません・・・^^;
Posted by ケンパナ at 2012年10月18日 21:50
>ケンパナさん
昼でも釣れますよ(^^)
この時期になると20センチクラスもサイトで釣れることがあります!
美しい景色を見ながらシャクるのも良いもんですよ!
昼でも釣れますよ(^^)
この時期になると20センチクラスもサイトで釣れることがあります!
美しい景色を見ながらシャクるのも良いもんですよ!
Posted by yoka at 2012年10月22日 10:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。