ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
富山湾岸景美隊
一緒にやらんまいけ!(^^)
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
カテゴリー
プロフィール
yokapi
yokapi
めばルンルン♪
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2024年05月11日

時は今 雨が下知る 櫻哉

5月8日(水)

昨年に引き続き今年もパッとしない地元のサクラマス。
それでもやるっきゃない!

今日は久しぶりの雨。これで状況が変わってくれれば・・・

まずはパイロットルアーのチェリーブラッド MD90Sで流れをチェックする。
チェリーブラッドが乱れる強い流れだ(汗

それならと、Saburou-903MDにチェンジするとガツン!と強いアタリ。

これが今シーズン初ヒットなら心臓バクバク&膝ガクガクかもしれないが、今日までに2バラシ+1ラインブレークしているので精神的に余裕がある♪
ヘッドシェイクしながら下流に落ちていく魚をドラグ調整で耐えて、相手が怯んだところで一気に岸際の緩流帯に引き寄せて、間隙を与えることなくネットイン!


この食わせ方なら絶対にバレることはない。
サイズはそこそこあるのに簡単に寄せれたのは、この口が開かない状態のせいで魚も直ぐにヘタったからか(^^)

何はともあれ今シーズン初ゲット♪



興奮を無理やり沈めて、冷静にポイントを見る・・・
この様子なら、さっき獲った魚が着いてた場所に次の魚が入ってくるかもしれない!?

プチ移動して暫くポイントを休ませた後、再び最初のポイントに戻る。
同じルアーを投げるもアタリは無い。。。
ルアーをSaburou-906FLCにチェンジすると1投目にヒット!!

今度の魚は走る×3。
自ら魚の動きに合わせて移動しながら、ドラグを調整しながら、なんとか岸際の緩流帯に寄せた。
ネットインしようとしたら、また走る!!
さっきの魚よりも小さいようだが元気な個体だ(^^)

今度は流心から引き剝がした後、股下まで入水して無事にネットイン♪


体高がある流線型のきれいな魚体(^^)


これから水量が少なくなりキビシイコンディションになっていくが、その前にゲットできてよかった。



【使用タックル】
ロッド:ITO.CRAFT Expert Custom EXC860MX
リール:SHIMANO 18 STELLA 3000MHG
ハンドルノブ:夢屋 花梨 ハンドルノブ ラウンド型 M
ライン:VARIVAS SUPER TROUT Advance Max Power PE x8 1.0号
リーダー:VARIVAS SUPER TROUT EXTREM SHOCK LEADER NYLON 16lb.
フック:Gamakatsu TREBLE Sp MH #5
スナップ:Bassday ウルトラスナップ #1
ルアー:魚じゃらし工房 Saburou-903MD ピンクOB
ルアー:魚じゃらし工房 Saburou-906FLC アユOB
ランディングネット:ANGLERS ACCESSORIES カウリネット サーモン リリアン
マグネットリリーサー:T-Craft Magnetic Releaser-Wood Regular 花梨瘤(橙)


【釣果】
サクラマス(62cm/3.2kg)
サクラマス(59cm/2.8kg)  


Posted by yokapi at 11:26Comments(0)サクラマス

2015年02月22日

初場所

2月22日(


今年初めての九頭竜サクラマス釣行に行ってきた。

諸々の用事を済まして越前フィッシングセンターで年券を購入したのが11時半(^^;
それから川に直行・・・ではなく、越前FCの近くにあるヨーロッパ軒で腹ごしらえ。


腹が減っては戦はできぬ(笑)

先ずは過去に1回だけ釣ったことがある、お気に入りのポイントに入ってみる。
ただし風向きの関係で対岸だが(^^;

5回ぐらいラインをほぐしながら、ロッドの感触を思い出しながら、川底の様子を確認するためにロストしても心が痛まないルアーをキャスト。

追い風だから距離が出るなぁ~
と、気分を良くして1キャスト2ステップダウンで下って行く。

去年、師匠から教えてもらったメソッドを思い出しながら数投・・・ドスンと押さえ込まれた???
半信半疑で取り敢えずアワセを入れるとロッドが絞り込まれる♪♪♪

この水温だからヒゲを生やしたヤツでない筈。
感触はさほどではないが、「絶対に獲ってやる!」の気概で自ら下って魚を迎えに行く。
姿を見せた魚影を見るとベリーフックをガッチリ咥えている・・・ひと安心(^^;

ちょいとドラグを緩めて「走るなら走りやがれ!」と余裕を持ってファイトしながら3回目ぐらいに寄せたときに即ネットイン(安堵)


膝が震えた。。。
サイズの割には面長で体高があって格好良い(惚々)
(ちょいとお腹にフック傷(?)があるが・・・(^^;)

越前フィッシングセンターで計量してもらった後に2箇所回ってみたが、豪雨に遭って撤収。。。
釣れたから笑顔で撤収出来る(^^)


【使用タックル】
ロッド:ITO.CRAFT Expert Custom EXC780MX
リール:SHIMANO 10 STELLA C3000HG
ハンドルノブ:夢屋 花梨 ハンドルノブ ラウンド型 M
ライン:VARIVAS SUPER TROUT Advance Max Power PE 1.0号
リーダー:VARIVAS TROUT SHOCK LEADER FLUORO CARBON 16lb.
フック:C'ultiva STINGER TREBLE ST-46RD #5, #6
スナップ:ima パワフルスナップ #1.5
ランディングネット:ANGLERS ACCESSORIES カウリネット サーモン リリアン
マグネットリリーサー:T-Craft Magnetic Releaser-Wood Regular 花梨瘤(橙)


【釣果】
サクラマス(56.5cm/2.0kg)  


Posted by yokapi at 23:16Comments(3)サクラマス

2014年04月24日

今夜も呑み鱒会

4月23日(水)

今宵もメンバーがゲットした地元産のサクラマスを肴に美酒に酔いしれる(^^)





アングラーからはポイント、ルアーを操るテクニックなどなど。
川魚漁師さんからは魚が集まる場所の見分け方。
Dr.Tからはサクラマスの生態と近年の傾向、周辺県の状況などなど。

興味が無い人は直ぐに睡魔が襲ってきそうな話題で熱く盛り上がった(^^)

さぁ初物GET目指してガンバロ♪  


Posted by yokapi at 22:22Comments(3)サクラマス

2014年04月21日

ジィー・エンド


4月18日(金)


代休を取ったが釣りではなく家の電気温水器の修理の立会い。
昼チョイ過ぎに終わったのでランチは前から行きたかった「東条うどん酒処」のカレーうどん♪


そんなに辛くない、とてもマイルドなカレーうどん(^^)
チーズとおんたまが入った特製スペシャルカレーうどんを食べたが、チーズが溶けてきたとき、おんたまを崩したとき、テーブルに置いてあるガラムマサラを入れたとき、と何度も味を変えられるのが楽しい♪
最後はもちろんスープにご飯をイン(^^)
満足×3♪

釣りの方はというと、夕マヅメに狙ってみるも風が強くテンションDOWN↓↓↓
しかも根掛かりしたルアーを回収しに行ったとき川底の石に足を滑らせて沈・・・と思ったら意外と浅く腰まで水に浸かっただけで済んだが、そのとき石に右足のベンケイを強打した(ToT)
釣りが終わってウェーダーを脱ぐとポンポンに腫れてた(痛



4月19日(土)


朝イチから痛い足を引き摺りながら目的のポイントを陣取る!
駐車位置から釣り下ってくとメインストリームと一度シャローに開いた流れが合流する「まさににココ」というポイントを攻めていると上流が騒がしい(--;
鳥山が!(凄)
あの下には稚鮎がいっぱいいるんだろうなぁ~
ルアーも鮎カラーに代えた方がいいのかな?と迷った瞬間に「ゴン!」「ジィー」「スカッ(空アワセ)」
シーーーーン・・・
一瞬の出来事だった(・・;

今度はドラグを閉めて「どんなアタリも逃すものか!」と意気込んで臨む。
稀に見る集中力で微かなアタリをフッキングさせると・・・


またアンタかよorz
アンタはバレてくれ!
昼前から強い北風が吹きつけるようになり一時帰宅。。。

夕マヅメは・・・異常ナシ!


4月20日(

この日は神通川!
・・・の近くの某大学で1日中軟禁orz
いい天気なのになぁ~(涙)  


Posted by yokapi at 21:57Comments(4)サクラマス

2014年04月13日

違うサクラが狂い咲き

4月12日(土)

平日も川に日参するつもりだったが連日長時間残業のため断念(>_<)

この日から新調したウェーダーのdebut♪



当たり前だが今までのブーツウェーダーよりも歩きやすい♪
そのフットワークを活かして中流、下流のポイントを歩き回るが・・・
何の反応もナシ。



4月13日(

今日も日の出前から出撃!
・・・のつもりだったが疲労のためなのか?起きれなかった(汗

明るくなってからノコノコと入れるポイントを探してルアーを投げる。
1箇所目、2箇所目は異常なし!

3箇所目。
水量はそれなりにあるが段差・落差があり過ぎて魚が上れそうもない。
しかも渡河ルートもそこそこ複雑なのでソコまで足を運ぶアングラーも少ないはず!?

ダウンクロスにキャストしてルアーが流れに馴染んだところで1twitch・・・ゴン!
ロッドに重みが載る♪
重い!
・・・重いだけ???
でも生命感があるから魚なんだがウーか?
でも・・・ウーにこんなパワーは無いし、ニーならもっと暴れる筈。
自分も下りながらゴリゴリとリールを巻くと・・・


ウーのスレ掛かりorz
オレンジのスポーニングカラーが出てる、いわゆるサクラウグイ。
サクラ違いなんですが(--;



その後ウーさん6連発orz
そのうちの1匹はメスでスポーニングカラーが出てなくて銀色に光った瞬間喜んでしまった↓↓↓

ほとんどが40upでスレなので産卵間近で興奮しているのか?
それともウー密度が異常に高いのか?

岸に上がるとy-kamiさんがいた。
しばし話をした後に遅い昼食をとることに。
ランチは砺波の丸亀製麺で「あさりおろし塩ぶっかけうどん」を大盛りで(^^)


夕マヅメのひと勝負もあっさり負けて撤収。。。


【使用タックル】
ロッド:ITO.CRAFT Expert Custom EXC860MX
ロッド:Jackson Kawasemi rhapsody TULN-772ML
リール:SHIMANO 10 STELLA C3000HG
リール:SHIMANO 07 STELLA C3000S
ハンドルノブ:夢屋 花梨 ハンドルノブ ラウンド型 M
ライン:VARIVAS SUPER TROUT Advance Max Power PE 1.0号
リーダー:VARIVAS TROUT SHOCK LEADER FLUORO CARBON 16lb.
フック:C'ultiva STINGER TREBLE ST-46RD #5, #6
スナップ:日本の部品屋 ロウ付スナップ ヘビータイプ No.2(26kgf)
ランディングネット:ANGLERS ACCESSORIES カウリネット サーモン リリアン
マグネットリリーサー:T-Craft Magnetic Releaser-Wood Regular 花梨瘤(橙)
ウェーダー:MAZUME MZST-196 ストッキングウェーダー
ウェーディングシューズ:Rivalley マイスタークラフトウェイディングシューズ


【釣果】
本命はボーズ  


Posted by yokapi at 22:28Comments(4)サクラマス

2014年03月30日

来月からGMTで

3月29日(土)

今年(多分)最後の九頭竜釣行へ!

日の出前から日の入りまでロッドを振り続けたが、この日はパーフェクト・ボーズorz

ランチはいつものヨーロッパ軒でカツ丼♪
今年最後と言うことでカツを4枚乗せ!(^o^)




結局、九頭竜ではサクラマスをGETできなかったが、1日ロッドを振り続けることが出来るスタミナと、決して折れない鉄より硬い(でも軽い^^;)チタンの心を得ることが出来た(笑)
4月から庄川でガンバロー(^^)


九頭竜でのラスト釣行から遡ること3日前・・・
市内某所でサクラマス・アングラーが集って地元解禁前に互いの健闘を祈る!
と、いう堅っ苦しいものではなく単に呑みたいだけ(笑)

メンバーの一人が釣ったサクラマスを肴に杯を傾ける♪

背身の刺身

背中なのに脂もノリノリ♪

腹身の刺身

口の中でトロける~♪

酢〆

脂の旨さに塩と酢と歯応えが加わり旨さUP♪

かぶと焼き

頬肉が旨い♪

握り

何も云うことない♪

中骨焼き

骨にこびり付いた身って何でこんなに旨い?♪

文句なしに旨かった(^-^)♪



【使用タックル】
ロッド:ITO.CRAFT Expert Custom EXC860MX
リール:SHIMANO 10 STELLA C3000HG
ハンドルノブ:夢屋 花梨 ハンドルノブ ラウンド型 M
ライン:VARIVAS SUPER TROUT Advance Max Power PE 1.0号
リーダー:VARIVAS TROUT SHOCK LEADER FLUORO CARBON 16lb.
フック:C'ultiva STINGER TREBLE ST-46RD #5, #6
スナップ:日本の部品屋 ロウ付スナップ ヘビータイプ No.2(26kgf)
ランディングネット:ANGLERS ACCESSORIES カウリネット サーモン リリアン
マグネットリリーサー:T-Craft Magnetic Releaser-Wood Regular 花梨瘤(橙)


【釣果】
ボーズ(^^;  


Posted by yokapi at 08:48Comments(5)サクラマス

2014年03月24日

おー・あーる・ずぃー

3月21日(金・

大増水と強風と雨で超キビシーコンディションなのは分かってるが強行出撃!

雨は想定の範囲内だが霰が降るとは思わなかった。。。
その時ちょうど風を正面に受けるポイントにいたのでまともに顔面直撃‼︎
痛ひ(T_T)

この日はルアーを1個ロストしただけで終了・・・


3月22日(土)

連日の出撃!
水が落ちるであろうこの日が本命(^^)
水際に立ってスナップをリグり直してると後続者に追い越された(汗)
しかも1投もせずにいきなり腰まで入水(唖然)
その駆け上がりに居たかもしれないのに(焦)

でも朝イチは周辺では何事も起きず、午前のふた周り目に・・・
「ゴン!」
「ゴンゴン」「ポロっ」orz
ちゃんと食えま!
テールフックも口じゃなくてもいいからどっかに掛かれま!


午後の部は向かい風を避けて対岸へ(これが後で裏目と分かるT_T)

先週、自分が写真を撮ってあげた人が釣ったポイントのやや下流。
流れのチャネルがハッキリと出ていたのでルアーをメインストリームに馴染ませてからチャネルに抜けた所でtwitch…ゴン…ジジッ…(耐える)…ポロっorz


今日は厄日か?
このルアー(Rigge MD86SS)はチョッと前に拾ったルアーだが、このエリアでの流れに合っている感じがしたので使っていた。
そのインスピレーションは合ってたのだが・・・フック替えとけばよかった(T_T)

その後は何事もなく、異常ナシ。。。
後で越前FCのHPを見ると会社の先輩が釣ってた、しかも自分が釣っていたポイントで2時間後に。
仮に自分がその時間にそのポイントに居たとしても、そのマスが釣れた確率は限りなく低いが…悔いが残る。


3月23日(

あまりにも悔しいので出撃。。。

朝イチ、対岸の人がいきなりバラした。
昨日より水が減ったが魚はいるようだ。

だが・・・
移動を重ね、ルアーもとっかえひっかえ、3連チャンの疲労を押してキャストするも反応ナシ。。。

もう帰ろうとしたとき、Wood85で流し込みながらの小細工を繰り返していると、ボトムをノックした直後に2発twitch&pause・・・
反応ナシか・・・と回収速度で巻き始めた瞬間ドラグが「ジジィ・・・」
1秒ほどドラグが鳴った!魚が咥えてた?
すぐさま同じコースに流し込むがその後反応が無く撤収。。。

この3日間の収穫。


BITSREAM SMD83、Rigge、DCMは次回の戦力に♪


【使用タックル】
ロッド:ITO.CRAFT Expert Custom EXC860MX
リール:SHIMANO 10 STELLA C3000HG
ハンドルノブ:夢屋 花梨 ハンドルノブ ラウンド型 M
ライン:VARIVAS SUPER TROUT Advance Max Power PE 1.0号
リーダー:VARIVAS TROUT SHOCK LEADER FLUORO CARBON 16lb.
フック:C'ultiva STINGER TREBLE ST-46RD #5, #6
スナップ:日本の部品屋 ロウ付スナップ ヘビータイプ No.2(26kgf)
ランディングネット:ANGLERS ACCESSORIES カウリネット サーモン リリアン
マグネットリリーサー:T-Craft Magnetic Releaser-Wood Regular 花梨瘤(橙)


【釣果】
ボーズ  


Posted by yokapi at 08:10Comments(0)サクラマス

2014年03月17日

生命の感触

3月15日(土)

前日の雨で大増水し、それが下がって落ち着き始めるイイ頃合(^^)

いつもの場所に入ると下流の対岸で1本揚がった!
やっぱり魚は動いている!

何時来るか?
いつ来るか?
イツ来る・・・
来んかったorz

ならばと、Y先輩から前もって聞いてた昼間に良さげなポイントに入るために早めのランチをとり、ポイントに向かうと・・・
一足違いで先に入られた(涙
しかも、その先行者にヒット!

間近で見せてもらったが美しい(うっとり)
その人の写真を撮ってあげて、しばし歓談。

アタリ方からするとルアーの色とか関係無く先に入ったモン勝ちのような感じ。
チョッと悔しいが今年初めて生きているサクラマスを見れた(^^)

その日の夜に越前FCのHPを見ると自分が撮った写真が載っていた(笑)


3月16日(

2週連続で連日の出撃!
この日は今シーズンの平水に戻り、前日に動いた魚が止まっていると推測。

だが・・・そういうポイントは既に先行者がいる。
6時前に着いたのに出遅れかorz

あちこちポイントを移動して前日に先行者が釣ったポイントに入って1投目・・・
「ゴン!ゴンゴンゴン!」
心の中で「ッシャー」と叫んだが、時間が経つにつれて・・・何か違う!?
気を抜いた瞬間にバレた。
ルアーを回収してみるとニゴイのスレ掛かりだったようだ。


その後はアタリも無く、周囲に釣れてる人も無く、撤収。。。


家に帰ると釣りビジョンのオンラインショップで買った「五畳半の狼」のiPhoneケースが届いていた♪




【使用タックル】
ロッド:ITO.CRAFT Expert Custom EXC860MX
リール:SHIMANO 10 STELLA C3000HG
ハンドルノブ:夢屋 花梨 ハンドルノブ ラウンド型 M
ライン:VARIVAS SUPER TROUT Advance Max Power PE 1.0号
リーダー:VARIVAS TROUT SHOCK LEADER FLUORO CARBON 16lb.
フック:C'ultiva STINGER TREBLE ST-46RD #5, #6
スナップ:日本の部品屋 ロウ付スナップ ヘビータイプ No.2(26kgf)
ランディングネット:ANGLERS ACCESSORIES カウリネット サーモン リリアン
マグネットリリーサー:T-Craft Magnetic Releaser-Wood Regular 花梨瘤(橙)


【釣果】
ボーズ  


Posted by yokapi at 23:23Comments(5)サクラマス

2014年03月12日

連日のニアミス

3月9日(

連日の出撃!
でも残念ながら本日入る予定のポイントではKawasemi Rhapsodyの出番は無い・・・

朝方は吹雪でどうなるかと思ったが、日が昇るにつれて雪がやんだ(^^)

瀬の頭をひと通り撃って異常なし!
上流のテトラ帯に移動。
テトラの上からテトラの隙間を通していると、ルアーに反応してテトラの隙間から黒い影が!?


ヒゲだった(^^;

また下流に移動してストレッチをじっくりとひと流し。
パーフェクトボーズで昼が過ぎたorz

午後からは更に下流に下って水中ウォーキングを堪能して日が暮れた。。。

今日は昼チョッと前に自分がいた場所から200m下流で1本揚がっていた。
自分が先にそのポイントを叩いてたら釣れたか?
・・・と言うと分からないが、ここ最近は水温も上がってサクラちゃんのルアーへの反応が良くなってきたかな?

帰りは小川屋でソースカツ丼の越前おろしそばセット(^^)




【使用タックル】
ロッド:ITO.CRAFT Expert Custom EXC860MX
リール:SHIMANO 10 STELLA C3000HG
ハンドルノブ:夢屋 花梨 ハンドルノブ ラウンド型 M
ライン:VARIVAS SUPER TROUT Advance Max Power PE 1.0号
リーダー:VARIVAS TROUT SHOCK LEADER FLUORO CARBON 16lb.
フック:C'ultiva STINGER TREBLE ST-46RD #5, #6
スナップ:日本の部品屋 ロウ付スナップ ヘビータイプ No.2(26kgf)
ランディングネット:ANGLERS ACCESSORIES カウリネット サーモン リリアン
マグネットリリーサー:T-Craft Magnetic Releaser-Wood Regular 花梨瘤(橙)


【釣果】
ボーズ  


Posted by yokapi at 00:13Comments(3)サクラマス

2014年03月08日

翡翠狂想曲

3月8日(土)

今日も異常ナシです・・・ハイ!

でもサクラマスの気配を察する感覚は敏になってきた。
その証拠に越前FCのHPによると、自分が帰った後にまさにそのポイントの対岸で1本揚がってた。
同じルアー投げてたんだけどなぁ・・・

んで、今日早めに切り上げたのはコレを取りに行くため。


ジャクソン(Jackson) カワセミ ラプソディー TULN-772ML
ジャクソン(Jackson) カワセミ ラプソディー TULN-772ML


先日折れたロッドの代わりとなる本命ロッドが10ヶ月待ちと言うことで中継ぎエースの期待を込めて購入♪
これに決めた理由は・・・ネーミングが良かったから(笑)


ブランクはカワセミのお腹の色。
出来れば背中の色の方が良かったなぁ(^^;
その代わりと言っちゃ何だが、ガイドの巻きスレッドが背中の色(^^;

期待してたよりも柔らかい竿だった。
柔らくても良いのだが、柔らかいなりにもっと胴調子だったらベストだったが・・・振ってみた感じは悪くない♪
ほとんど名前だけで決めた割には良い買い物した♪(^^)
(まぁ元々Jacksonは使う人を選ぶ極端に偏った性能のロッドを作るメーカーじゃないし^^;)




さぁ明日は狂想曲を奏でることが出来るか?(^^)  


Posted by yokapi at 21:49Comments(3)サクラマス

2014年03月03日

Signs of life

3月1日(土)

前日の雨のお陰で少し水位が上がった!
でも・・・上がったと言っても例年の平水には届いてない(涙)

午前の部はいつも通り異常ナッシング(ToT)


こーゆー日は食べるのが唯一の楽しみ♪
今日のランチはカツ丼でなく、ボルガライス(^^)



エネルギーは1300kcalオーバーとソースカツ丼の上を行くハイカロリー^^;
こちらのページによるとソースカツ丼のカロリーは796kcal。衣に使っているパン粉の目が細かいので、衣が吸収する油の量が少ないそうな。同時にソースも必要以上に絡んでない。
一方、ボルガライスの方はケチャップライスにオムレツとカツ、トドメにデミグラスソース!(笑)

美味かった(*^^*)
午後からはいつも以上に水中ウォーキングしないと^^;


んでもって有言実行で午後の部はJRから天池橋の間を二往復。
二往復目は天池橋の下流まで下ったので途中泥底となり、おまけに流れが強くなり身動きできなくなった(汗)

仕方なく上流に向かってゆっくりとカニ歩きで戻るハメに(>_<)
ただ戻るのも時間の無駄なのでルアーをキャストしてリトリーブしながら戻る。

すると・・・
ルアーをピックアップした直後に水面下で「ギラン」と光った

今年初めて川で魚見たかも!?(◎_◎;

その場に留まって泥で足が脛辺りまで埋まりながらも未練キャストを繰り返すが、その後は生命反応ナシorz

さっきは上流に戻ることだけ考えて、何の作為もなく無心でリールのハンドル巻いてたのが良かったのか?
今日は流れに逆らってウォーキングしたからボルガライスで摂取したカロリーも少しは消化できたはず(笑)


【使用タックル】
ロッド:ITO.CRAFT Expert Custom EXC860MX
リール:SHIMANO 10 STELLA C3000HG
ハンドルノブ:夢屋 花梨 ハンドルノブ ラウンド型 M
ライン:VARIVAS SUPER TROUT Advance Max Power PE 1.0号
リーダー:VARIVAS TROUT SHOCK LEADER FLUORO CARBON 16lb.
フック:C'ultiva STINGER TREBLE ST-46RD #5, #6
スナップ:日本の部品屋 ロウ付スナップ ヘビータイプ No.2(26kgf)
ランディングネット:ANGLERS ACCESSORIES カウリネット サーモン リリアン
マグネットリリーサー:T-Craft Magnetic Releaser-Wood Regular 花梨瘤(橙)


【釣果】
ボーズ  


Posted by yokapi at 22:49Comments(0)サクラマス

2014年02月24日

大減水!!

2月23日(

前日は飲み会だった。



入社してから最初の4~5年間だけだったけど大変お世話になった方の定年退職パーティー。
当時は一緒に仕事をしていたが現在はバラバラの部署に移動になった同僚、別の仕事に就いた元同僚などの懐かしい顔も集まっての楽しい飲み会だった♪
それでもって今宵の主役は地元に帰ってリタイアした後のために購入した温泉付き一戸建ての豪邸で悠々と暮らすそうな(羨)

んで、この日も日が昇ってからの重役出勤(^^;
川の様子を見ると・・・先週よりも水が少ない(激汗)
テレメータ水位で確認すると「17cm」!?


ツレルキガシナイ・・・(--)

3つのエリアに絞ってしつこく叩きまくったがノーバイトorz
でも、水が少ない状態で川底の形状、ストラクチャー、などなど確認できたからいっか!?

帰ってからは去年のサクラマスでトマトクリームパスタとアボカドサラダ♪


美味いけど・・・
そろそろ今年のサクラマス食ってみたい・・・


【使用タックル】
ロッド:ITO.CRAFT Expert Custom EXC860MX
リール:SHIMANO 10 STELLA C3000HG
ハンドルノブ:夢屋 花梨 ハンドルノブ ラウンド型 M
ライン:VARIVAS SUPER TROUT Advance Max Power PE 1.0号
リーダー:VARIVAS TROUT SHOCK LEADER FLUORO CARBON 16lb.
フック:C'ultiva STINGER TREBLE ST-46RD #5, #6
スナップ:日本の部品屋 ロウ付スナップ ヘビータイプ No.2(26kgf)
ランディングネット:ANGLERS ACCESSORIES カウリネット サーモン リリアン
マグネットリリーサー:T-Craft Magnetic Releaser-Wood Regular 花梨瘤(橙)


【釣果】
ボーズorz  


Posted by yokapi at 22:44Comments(6)サクラマス

2014年02月18日

水少なっ!!

2月16日(

今日から全区間解禁。
この日は北寄りの爆風で左岸のポイントは何処も人が少ない。

・・・と云う訳で、遅刻しても自分の希望するポイントには入れる(笑)
表層水温4℃。
昨日の雨の影響で少し濁りも入ってる(汗

向かい風に逆らってキャストするも流れがある所まで届くのは5投に1投くらいorz
2時間じっくり1つのストレッチを流すもPB。。。
ルアーが飛ばないのもツラいが、顔に北風が容赦なく吹き付けられるのもツラい(寒)

早めのランチを取ってから風を背負える右岸のポイントに移動する。
8号線下流と三日月をそれぞれ流してみるが馬太目orz

最後に左岸ではあるが自分の唯一の実績ポイントを撃ってみる。
川に立ち入ると立ち位置は脛までの水深しかなく所々砂利が水面から顔を出している・・・浅っ(激汗
初日と同様にブレークのなるべく深い所をコツコツとノックしていくが反応無し(>_<)

今は野球で云うと自分のフォームを崩さずにボールを芯で捉えることを心掛ける期間。
結果は事故的に付いて来てくれればOK!

・・・だったが、
次からは結果を求めていくぞ!
でも・・・最低でも天池橋よりも上流で(^^)


帰ってから去年のサクラマスで料理♪
「サクラマスの香草パン粉焼き」
以前作った「アジの香草パン粉焼き」のサクラマスバージョン(^^)
美味しゅうございました♪




【使用タックル】
ロッド:ITO.CRAFT Expert Custom EXC860MX
リール:SHIMANO 10 STELLA C3000HG
ハンドルノブ:夢屋 花梨 ハンドルノブ ラウンド型 M
ライン:VARIVAS SUPER TROUT Advance Max Power PE 1.0号
リーダー:VARIVAS TROUT SHOCK LEADER FLUORO CARBON 16lb.
フック:C'ultiva STINGER TREBLE ST-46RD #5, #6
スナップ:日本の部品屋 ロウ付スナップ ヘビータイプ No.2(26kgf)
ランディングネット:ANGLERS ACCESSORIES カウリネット サーモン リリアン
マグネットリリーサー:T-Craft Magnetic Releaser-Wood Regular 花梨瘤(橙)


【釣果】
ボーズ♪
  


Posted by yokapi at 05:26Comments(2)サクラマス

2014年02月12日

大ボケのため罰走

2月11日(火・

この日もサクラを求めてGo WEST!


前回と違って天気が良く気持ちがイイ♪
目的のポイントにも入れそう♪♪
準備を終えて、いざ・・・・ん!?
何か足りない!?

家に年券置いて来たorz
仕方なく越前FCで日券を買うことにする(ToT)



1500円・・・余計な出費だ(ハァ~)
ついでに知り合いから頼まれていたショップのオリカラも買う。

日券を手に入れ、ポイントに戻ると駐車スペースに車は停めれたものの川には先行者が。。。
入れるポイントで開始!

対岸から足場に向かって流れがぶつかるポイントを丹念に探っていく。
シュガーディープ・・・は持ってないので2/3とチェリーブラッドのシンキングで駆け上がりをリップで叩きまくる。
でも・・・ルアーのリップがボロボロになっただけでサクラマスのコンタクトはない(涙

同じポイントを3回流して何の反応も無くランチタイム。
日券の出費があるからランチはダウングレードしてソースカツ丼ではなく牛丼(^^)

午後からも目的のポイントに入れた♪
なんせ北向きの爆風なので向かい風になるポイントは無競争で入れる(笑)

だが・・・人が居ないからといって釣れると補償される訳ではない。。。

下れるところまで下って、日没まで粘ったが・・・パーフェクトボーズorz

まっ、ボーズがアベレージの釣りだから(^^;
次回は年券忘れずに!

帰路は日券の出費を帳消しにするために下道で帰る。
でも時間的にはアジ遠征のときとほとんど変わらなかった(^^)

帰宅後は入浴の後にサバのへしこと芋焼酎のお湯割りで晩酌・・・


知らない間にコタツで寝落ちしてたZzz

【使用タックル】
ロッド:ITO.CRAFT Expert Custom EXC860MX
リール:SHIMANO 10 STELLA C3000HG
ハンドルノブ:夢屋 花梨 ハンドルノブ ラウンド型 M
ライン:VARIVAS SUPER TROUT Advance Max Power PE 1.0号
リーダー:VARIVAS TROUT SHOCK LEADER FLUORO CARBON 16lb.
フック:C'ultiva STINGER TREBLE ST-46RD #5, #6
スナップ:日本の部品屋 ロウ付スナップ ヘビータイプ No.2(26kgf)
ランディングネット:ANGLERS ACCESSORIES カウリネット サーモン リリアン
マグネットリリーサー:T-Craft Magnetic Releaser-Wood Regular 花梨瘤(橙)


【釣果】
ボーズ♪  


Posted by yokapi at 18:57Comments(0)サクラマス

2014年02月09日

初日はこんなもんでしょ!?

2月8日(土)

サクラマス初日。

雪で出発が遅くなったが九頭竜へ向かう。
(ラーメン屋ではなく川の方^^;)

まずは地元の越前フィッシングセンターで年券とショップ限定ルアーを購入する。



これから実釣なのだが、どのポイントに入るか?
中流から下は去年と様変わりしてて護岸されてて、他も河川工事のため土砂が入れられ浅くなっている。
過去に自分が釣ったポイントも護岸され、テトラも入ってて、その上流は工事している。

唯一の実績ポイントは釣り不可orz

他のポイントを回ってみるも、どこの駐車スペースにも雪が積もってて車を停めれるポイントが限定される上に先行者がいる。
なんとか入れるポイントを見つけることができた(^^)

車を停めた場所から川までウェーダーのブーツが埋もれるくらいの雪の中を歩いて5分!
でも防寒はシッカリしている上にネオプレーンのウェーダーを履いているので寒くは無い。
川辺に着くと逆に暑い(^^;

最近はアジロッドしか使ってないので本流トラウトロッドがめちゃ重く感じる。
最初は「箸より重いものを持ったことのないお嬢様」状態(笑)
数キャストしては休んでを繰り返す。
こうして徐々に体を慣らしてキープキャスティング♪

しかし魚からの反応はまったく無い・・・

後続者がいないので同じポイントをもう一回・・・

やっぱり何の反応も無いのでランチ♪




ヨーロッパ軒のソースカツ丼(*^^*)
これで今回の釣行の目的の99%は達成(笑)

午後も雪の中、入れるポイントで粘ってみたが見事なまでのパーフェクトボーズorz

次回に期待(^^)


【使用タックル】
ロッド:ufm UEDA Stinger Laxa BORON SLT-77H-Ti
ロッド:ITO.CRAFT Expert Custom EXC860MX
リール:SHIMANO 10 STELLA C3000HG
ハンドルノブ:夢屋 花梨 ハンドルノブ ラウンド型 M
ライン:VARIVAS SUPER TROUT Advance Max Power PE 1.0号
リーダー:VARIVAS TROUT SHOCK LEADER FLUORO CARBON 16lb.
フック:C'ultiva STINGER TREBLE ST-46RD #5, #6
スナップ:日本の部品屋 ロウ付スナップ ヘビータイプ No.2(26kgf)
ランディングネット:ANGLERS ACCESSORIES カウリネット サーモン リリアン
マグネットリリーサー:T-Craft Magnetic Releaser-Wood Regular 花梨瘤(橙)


【釣果】
ボーズ(涙)  続きを読む


Posted by yokapi at 16:39Comments(5)サクラマス

2013年06月04日

サクラマス@2013

<4月上旬>
解禁日は水位も高く「どーせ釣れねぇだろうけどお祭りみたいなもんだから行ってみるか」ぐらいの気持ちで4:00 a.m.に現着。
去年知り合った常連さん達と話しをしてから釣り開始。流れが強く、初日ということもありルアーを上手く操ることができず感触を掴み始めた頃にタイムアップ!
こんな厳しい条件だったが直ぐ近くの人が釣った。
自分自身はPBだったがサクラマスの顔を拝めただけでも良かった。
この日以降も水は高いまま薄濁りのまま推移したが出撃した日は最低1回はアタリがあったり、バラしたり、鱗のみだったり、何らかの反応があった。。。
今までに経験が無いくらいサクラマスの存在が身近にある♪♪♪
今シーズンは期待大(^^)



<4月中旬>
ハツモノGET♪


62cm/3.0kg
ヒットルアー:SMITH Cherry Blood MD90 #32 チャートゴールド

まあまあなサイズ。早い時期に1匹目を獲れてひと安心(^^)
流芯に向けてアップクロスにキャストし、スラッグを取りながらレンジを決めて後はリトリーブせずにレンジをキープして流芯脇の流れのヨレに送り込む。
これを何度も何度も繰り返していると食ってくれた!
この頃になるとCherry Blood MD90のフローティングもシンキングも手元に伝わる振動の大きさとピッチで「おっ、来そうな感じ♪」ってのが分かるようになった。
その「来そうな感じ」を10%以下の確率でしか決められないが(^^;
でもこの手応えを掴むと根掛かりも減った。



<4月下旬>
2匹目GET♪


60cm/2.8kg
ヒットルアー:SMITH Cherry Blood MD90S #03 TS

開始して3投目にヒット!
近くにテトラが沈んでいるのでファイトを楽しむ間もなくとっととネットイン!
アブラビレがカットされていたので放流モノ。でもサクラマスはサクラマス(^^)
この頃は農業用水の取水も始まり水位が下がったせいで川の流れが弱くなり、魚が潜んでいるであろうボトムのストラクチャー近辺にルアーを送り込むのが難しかった。しかしこの魚は入水前の表層・中層チェックしてるときに来た。
ボケ~っと浮いてたところにルアーが追い越してったんでリアクションバイトしたんだろう。
いちおー師匠から「朝イチは浮いてることがある」と教えてもらっていたから入水前に5投ぐらいはしてたが、実際に掛かったのは初めて!
やっぱ朝イチからガッツリ入水するのは厳禁(^^;



<5月上旬>
3匹目GET♪


61cm/2.4kg
ヒットルアー:TACKLE HOUSE BITSTREAM FMD95 No.9 シルバー・ブラック・オレンジベリー

昼下がりにBITSTREAM FMDのレンジで釣れたんだから、このサクラマスという魚はよう分からん(--;
いきなり「ガツンッ!」と来たがフレッシュな魚ではない。
長さはそこそこあったが遡上してから大分長い時間経った魚だったので脂も落ちて鱗が締まってスリムボディーだった。



<5月中旬>
4匹目GET♪


65cm/3.7kg(自己記録)
ヒットルアー:TACKLE HOUSE BITSTREAM FMD95 No.11 ピンクSHG・オレンジベリー

掛かった直後に流芯から引きずり出し緩流帯に引きずり出したはいいが、沈んでる流木の下を潜られて焦った。
が、ドラグを緩々にしてラインをフリーにし、指ドラグでテンションを保ちながらロッドを水中に突っ込んで流木を回避して事なきを得た(安堵)
無事にネットインすると丸々太ったフレッシュさん。先に姿を見ていたら先のような落ち着いた回避行動は取れなかったかも?^^;

でも・・・
フックを外すときに不意に暴れられて魚に掛かってない方のフックが左人差し指にグサッ!(ToT)
自分で抜こうとゲイブをプライヤーで切ってからフックを押し込んで・・・針先3mmぐらいは出すことができたがバーブまで出ない(汗
刺さった瞬間も刺さっている最中も別段痛くなかったが自分では抜けそうも無いんで、仕方なく午前中だけ会社を休むことにして、家に帰って消毒液塗って病院が開くのを待つ。

近所の外科に駆け込むと・・・開く5分前に来たのに既に年寄りでいっぱい(^^;
受付で保険証を出して手続きをして症状を伝えようとすると伝えるまでも無く「その指ですね」と明るい声で言われた。
20代前半の女の子なのに・・・流石に慣れている。針が刺さった指を見ても眉一つ動かさないどころか笑顔だ(^^;

待合室で新聞を読みながら待つこと15分。
診察室に呼ばれて医者に「針の返しがコッチ向きで、こんな感じで緩くカーブしている」と指の中の状態を説明すると、指に冷却麻酔スプレーを吹き付けて約10秒後・・・
ペンチで針先を掴んで一気に引き抜かれた(ToT)
フックが刺さってからの時間の中でこのときが一番痛かった・・・麻酔しているのに(涙
指を包帯でグルグル巻きにされ、まだ昼になってないが会社へ。
会社の机に着くと上司がすっ飛んできた!?
午前休みを取るときに上司に電話で事情を説明していたが、上司は手術で切開して・・・などと大ゴトだと思ってたらしい(^^;
いちおう会社には来たが、麻酔が切れてからは動かすたびに激痛が走り、ほとんど仕事にならず↓↓↓

翌日の1日だけ釣行を休んで、翌々日から釣り再開(^^;



<5月下旬>

5匹目GET♪


55cm/2.0kg
ヒットルアー:SMITH Cherry Blood MD90S #03 TS

サイズ的には不満はあるが、リミットを達成して終了(^^)

魚は景美隊宴会用の魚として提供。
宴会は9月だがisoさんとこの業務用冷凍庫(-30℃?)で冷凍してるから夏でも美味しく食べれるでしょう(^^)
楽しみだ♪ビールが美味い季節だし(^^)

5匹目をGETする前に35cmぐらいのヤマメを釣ったがこれはもちろんノーカウント。
銀毛していてパーマークも見えなかったが、パーマーク下の斑紋が薄っすらと残っていた。
渓流で逢いましょう、とリリース。



【総括】
4月上旬を除いて約10日に1匹という理想的なペースで釣れてくれたので、飽きもせず落ち込むことも無くシーズンを通して楽しむことが出来た♪
まぁその陰にはGET数以上のバラシと、それと同じくらいのフッキングミス、and 2回のラインブレークがあったが今では良い思い出だ。
今まで師匠から「濁りのあるときはルアーを大きく動かさずに、サクラマスの鼻先でチラつかせて誘う」と教えてもらっていたが、「サクラマスの鼻先はどこにあるんじゃ!」って感じだった。
だが今年はルアー(今のところCherry Blood限定だが^^;)を流し込んだ感触で分かるようになった。
昨年より上達した感がある(^^)
次はチラつかせた後にどう食わせるか?が課題になる。
4月上旬にバラシまくったり、フッキングミスを連発したのは魚が食おうとした瞬間に余計なアクションを加えたばかりに、掛かりが浅かったり、外掛かりしていたのだろう。
「フックに鱗だけ」っていうのは魚の鼻先に送り込めずにボディータッチしていたのかもしれない。

次に高水温低水位のコンディションでバイトが激減した。
4月上旬と5月中旬以降では魚の着く場所は明らかに違う。
この辺をどう頭を切り替えて、またどう予想・推理していくか?が釣果を伸ばすポイントになる。

来年は横着せんと九頭竜からスタートしようかなぁ(^^;



【使用タックル】
ロッド:ITO.CRAFT Expert Custom EXC860MX
リール:SHIMANO 10 STELLA C3000HG
ハンドルノブ:夢屋 花梨 ハンドルノブ ラウンド型 M
ライン:VARIVAS SUPER TROUT Advance Max Power PE 1.0号
リーダー:VARIVAS TROUT SHOCK LEADER FLUORO CARBON 16lb.
フック:C'ultiva STINGER TREBLE ST-46RD #5, #6
スナップ:日本の部品屋 ロウ付スナップ ヘビータイプ No.2(26kgf)
ランディングネット:ANGLERS ACCESSORIES カウリネット サーモン リリアン
マグネットリリーサー:T-Craft Magnetic Releaser-Wood Regular 花梨瘤(橙)


【釣果】
サクラマス×5匹(55~65cm/総水揚げ量:13.9kg)
※全てキープ  


Posted by yokapi at 07:53Comments(3)サクラマス

2012年04月30日

間に合った・・・

なんとか4月中に確保成功(安堵)
安心してアジ釣りに行ける(^^;




【タックル】
ロッド:ITO.CRAFT Expert Custom EXC860MX
リール:SHIMANO 10 STELLA C3000HG
ハンドルノブ:夢屋 花梨 ハンドルノブ ラウンド型 M
ライン:VARIVAS SUPER TROUT Advance Max Power PE 1.0号
リーダー:VARIVAS TROUT SHOCK LEADER 16lb.
スナップ:C'ultiva クロスロックスナップ 0号
ヒットルアー:Notrh Craft AVION 90S  


Posted by yokapi at 12:02Comments(3)サクラマス

2011年06月15日

有終

6月15日(水)


本日は庄川サクラマスの最終日!

最後の足掻きで3時起床の4時チョッと前現着。
でも・・・先行者が一人居た(汗

少し上流に移動する。

今日は会社に行かなきゃ行けないので、一つのポイントでお地蔵さんになる予定!

約1時間後・・・

読みが当たり今シーズン2匹目GET!


今年の総括は後日することにして、今日は寝る!(_ _)Zzzz

明日から3時起きしなくても良い(^^;


【タックル】
ロッド:ufm UEDA Stinger Laxa BORON SLT-77H-Ti
リール:SHIMANO 10 STELLA C3000HG
ライン:VARIVAS SUPER TROUT Advance Max Power PE 1.0号
リーダー:VARIVAS トラウト ショックリーダー[フロロ] 16LB.
ネット:カウリネット サーモンDX(リリアン)

【釣果】
サクラマス(50cm(叉長),1.44kg)
※もちろんキープ♪  


Posted by yokapi at 22:30Comments(4)サクラマス

2011年06月13日

違いマス

6月11日(土)

リールを新調して臨んだが・・・


レインボーとニゴイだけで本命はヒットせず(_ _;
この丸々と太った40オーバーレインボーもヤマメロッドだったら悶絶モノなのだが(ハァ~↓↓↓)


【タックル】
ロッド:ufm UEDA Stinger Laxa BORON SLT-77H-Ti
リール:SHIMANO 10 STELLA C3000HG
ライン:VARIVAS SUPER TROUT Advance Max Power PE 1.0号
リーダー:VARIVAS トラウト ショックリーダー[フロロ] 16LB.
ネット:カウリネット サーモンDX(リリアン)  


Posted by yokapi at 07:54Comments(0)サクラマス

2011年04月25日

中間ミーティング

4月22日(金)

昨日今日の水位をチェックするとバラした魚は動けないはず!
連日の出勤前釣行へ。

日の出1時間ぐらい前から川へ入って・・・ん!?
ポイントへ向かってる最中に目に入ったのは・・・
笹舟2艘で網を入れていたorz

暗かったのと遠かったので網にサクラが入ってたか見えなかったが、このポイントは絶望(涙
このくらいの水位になると他のアングラーだけじゃなく網漁師とも競争しなきゃならないのか(汗

2箇所ほど回ってみたがPB。
増水でのリセットを期待しよう。。。



4月23日(土)

いつものポイントはスルーして網を入れれないエリアを攻める。
対岸のボサ際で「ゴツン!」と来たが瞬時にフックアウト・・・
ルアーを回収するとでっかい鱗が1枚。野鯉かニゴイのスレだったようだ(^^;

その後、2箇所撃ってみるが魚の気配無し。

雨の中、しつこく粘っているとダム放水のアナウンスが。
これを機に入水を止めて陸っぱりで上がり際を狙う作戦に変更するも水は増えず。。。

そんな急激に増える訳無いよなぁ(^^;
増水後の変化を期待して撤収。。。

・・・と、折角ココまで来たのだからと戸出屋へ買出しに♪
替えフックと自分が使えそうなトラウトルアーと今秋のためにエギを買い込んだ。

家に帰って一眠りした後・・・
雨&ダム放水で水増えて明日は(少なくとも自分には)釣りにならないだろうから、自分同様サクラマスを相手に苦戦している迷える子羊達と呑み会♪


釣り話とダラ話と○○話で呑む酒は美味い!

欲を言えば酒席に華があれば、酒ももっと美味くなるかもしれない。
・・・が、最後の○○話は出来なくなる(笑)
このトレードオフが難しい(爆)

いちをー翌日の僅かな出撃の可能性に賭けて良い子が寝る時間にお開き(^^)
そして寝る前に水位をチェックすると・・・3.92m!
明日は完全休養日だ(^^;


【条件等】
天候:曇り→雨
気温:9℃
水温:8℃
水質:ややクリア

【タックル】
ロッド:ufm UEDA Stinger Laxa BORON SLT-77H-Ti
ライン:VARIVAS SUPER TROUT Advance Max Power PE 1.0号
リーダー:VARIVAS トラウト ショックリーダー[フロロ] 16LB.
ネット:カウリネット サーモンDX(リリアン)

【釣果】
ボーズ

【本日の回収ゴミ】
タバコ空き箱×1個
ペットボトル×1個  


Posted by yokapi at 21:52Comments(4)サクラマス