ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
富山湾岸景美隊
一緒にやらんまいけ!(^^)
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
カテゴリー
プロフィール
yokapi
yokapi
めばルンルン♪
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年08月09日

たまには街呑み

8月7日(木)

久しぶりに街に呑みに出た(^^)
メンバーはy-kamiさん、つさん、ジャンキーさん、といつもの釣りバカ達(笑)

一軒目は『音鼓一(ねこいち)


名前のとおり、店内はネコ関連のアイテムでいっぱいだった(^^)



カツオが食べたかったが・・・この日は無いということだったので残念↓↓↓


2軒目は『癒し家




馬刺しは霜降りよりも赤身の方が良かったなぁ~

店を出ると豪雨↓↓↓
という訳で、近くのラーメン屋で〆てお開き(^^)

いつもながら美味い酒、美味い料理、バカ話で盛り上がった・・・筈だが、一部記憶が途切れてる(^^;
でも今回は魚料理あんまり喰わんかったなぁ~
この歳になって肉食系に変身か?(笑)  


Posted by yokapi at 13:03Comments(0)その他

2014年01月01日

新春運だめし

1月1日(水・

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

本年初めの運試しは海・・・ではなくアングラーズ富山で♪
ショップのスタッフさん、ネイチャーさんy-kamiさん、その他の常連さんと新年の挨拶をしてクジ引き!
最初は手持ちの3枚で3等ゲット♪




その後、今日買ったLunakia Sonic LKS610MLとワンダー60ホタルイカで貰った10回で・・・
まずは5枚引いて1等ゲット♪(^o^)
商品全制覇まで残りは2等のみとなったところで、残りの5枚をスタッフSさんに引いてもらった。

すると・・・!?
なんと・・・!?
見事2等をゲット♪
さすが『持ってる女』(^^)
おかげで全等制覇♪




買ったワンダーはこれら。


左から、
お通しブラックほたるいか
逆転チャートほたるいか
逆転レッドほたるいか
逆転チャートほたるいか以外は、購入時点で人気がなかった1位と2位を買いました。
でもフツーに釣れるでしょ?

何はともあれ今年もメモリアルフィッシュに出会えますように(^^)
その前に神通川のサクラマス竿釣りに当選しますように(-人-)  


Posted by yokapi at 21:36Comments(2)その他

2013年11月15日

トレーニング

11月14日(木)

天気予報&ライブカメラを見る限り、海に行けば釣れそうな気がするが・・・
この日は来るメバル8耐に向けてトレーニング(^^)

8時間釣りする体力をつけると言うよりも、8時間のボーズに耐え得る精神力を鍛えるのが主たる目的ですが(笑)

  


Posted by yokapi at 05:59Comments(0)その他

2013年09月11日

UTAGE

9月7日(土)

本日は湾岸景美隊恒例の呑み会。
場所はこれまた恒例の入善にある藁葺き古民家の「いろり館」。


呑み会々場に行く前に、食材を調達するために渓流へ。
到着した途端に大雨に遭う↓↓↓
でも空を見ると西の雨雲がやや明るいので雨も小降りになるだろう・・・という希望的観測も含めてStart Fishing!
ここ最近は週末の度に雨で、平日も雨が続いていたので魚はスレてないはず?
3分ほど藪漕ぎをして川に出る。
Uh・・・
濁りは落ちたようだが水が多過ぎ(><)

でもイワナなら大きな岩の弛みを叩いていけば何とかなるだろう。
と、1投目に24cmの塩焼きサイズGet♪

今日はキープするとあって鮎用の友舟を持ってきた。
でも残念ながら、この舟を満タンにするのは川のコンディション的に不可能。。。

激流の川を上りながら澱みを叩いていく。
1投目で来たから他のポイントでも釣れてくれるだろうと思ってたが、それはあまちゃんだった(^^;

5分ぐらい上った背の開きで2匹目Get♪
18cmのチビだが今日は肴になってもらうm(_ _)m

もう1匹同じくらいのをGetしてアタリが止まる。。。

U-20のチビが激流の中ルアーにアタックしてくるのにデカいのは何しとるんじゃ?

タイムアップ30分前。
水に濁りが混ざるようになってきたので、いよいよ危険信号!
入渓ポイントに戻るまでに何とか1匹だけでも追加したい・・・出来た(^^)

イワナ4匹だけだが、それを持って宴会場へDASH!!


会場に着く10分前にy-kamiさんから電話。
「みんな呑んでしまって買い出しに行けないから車出してくれ」との内容って(オイッ!)
車出すのは構わんが、買い物が終わるまで俺だけビールお預けか!?(ToT)


今回は(どういう経緯かは知らんが)調理担当ということで作務衣をまとい、前掛けを締め板長となって腕を奮う。

でも・・・しっかり衣装は用意している(爆)

焼き物、刺身は殆ど切るだけですがイイ出来です(笑)
こんな感じで網に乗せてます。イワナも串に刺して焼きたかったが、串が無かったので網焼きで。



写真は本日のメインディッシュ、Oncorhynchus Masouことサクラマス♪


サクラマスを捌いて、カマは塩焼きにして身はチャンチャン焼きに・・・って誰も写真撮ってないし(悲

料理するのは好きだし楽しいが、飲み食いの輪に入る時間が少なくなるからチョッと損した気分。
いろり館の調理場を対面キッチンにして欲しい...それでも囲炉裏まで距離が遠い(笑)

料理が終わった後は(風呂に入るのを忘れたが)囲炉裏の傍に腰を落ち着けてグラスを片時も放さず食いまくる(^^)

そして仲間たちと語らい、東京オリンピックが決定する直前にZzzzしてました(^^;  
タグ :いろり館


Posted by yokapi at 21:28Comments(5)その他

2012年05月05日

土曜待合酒場『亜晩亭』Vol.7

『亜晩亭』は移転リニューアルしました。
・・・というか、これから更新するブログ全て下のリンク先になるんですが(^^;
今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m

こちらへどうぞ(^^)  


Posted by yokapi at 12:28Comments(0)その他

2012年03月11日

土曜待合酒場『亜晩亭』Vol.6

3月10日(土)

来週の天気予報にまた雪マークが出てますね↓↓↓
明日の早朝は天気が良さそうなので夕マズメは『亜晩亭』で一杯引掛けますかね(^^)
もちろん明日に備えて早々に切り上げるつもりですが。

(足音)コツ、コツ、コツ、・・・・・・・・・
(戸を開ける音)ガラガラガラ

「やぁ須淡、今日は長居しませんから、そのつもりでお願いします」
「分かりました。早速ミョウガと貝割れの和え物をどうぞ。」


「前回この料理が出たときはポン酢がかかってましたが、今回は甘酢ですね。」
「どちらにしてもサッパリして良いですね。」


「続きましては、マカロニのトマト煮です。」


「野菜の残り物を鍋に詰め込んだような・・・(^^;」
「バレましたか(汗」
「でも美味いからOKです。」


「次はアスパラの明太マヨネーズです。」


「シンプルな料理ですが・・・美味い♪」
「この明太マヨネーズは他にも応用が利きますね!」
「ブロッコリー、カリフラワーにかけるとか根菜にかけてもいいと思います。」


「明日は早いということなので最後になりますが、マグロの刺身です。」


「刺身は良いんですが、醤油とワサビが無いですよ。」
「既に味が付いてますから、そのまま召し上がってください。」
「そういえば何か白い物が付いてますね!?」
「ん、塩味がする!」
「マグロの刺身を塩麹に漬けてみました。」
「さっそく流行りモノに食いつきましたか(笑)」
「塩味は良いんですが、麹が効いているのか刺身の表面が粘ついて食感はイマイチですね。」


「おやすみ。今日はとっとと寝ますZzz」  


Posted by yokapi at 15:23Comments(0)その他

2012年03月05日

ナビシートに7時間

3月4日(

アンニュイな休日を過ごしているとy-kamiさんから電話。
暇なんで即OK!

まずは戸出屋さんでランガンライブウェルを購入。


今のところ「白」しか実稼動していないが、今回のオレンジは色的に一番気に入っている♪
ピンクはこのままお蔵入りになりそうな予感(^^;

ボラ待ちやぐらが立っている海岸沿いの店でチョッと遅いランチ。


フグ、ブリ、サザエ、イカ、サヨリ・・・盛りだくさんの海鮮丼♪
美味かった(^^)
y-kamiさんのカルパッチョ定食も美味そうだった。
カルパッチョというのは白身魚という先入観があったが、白身だけじゃなくいろんな海鮮が使えることが分かった。今度『亜晩亭』で試してみよう(^^)

カーナビ、スマホなどで地形&道をチェックしながらめぼしいポイントを視察・・・
良いポイントには違いないが大アジが釣れそうなポイントではない。
メバルなら良いかも!?(^^)

この辺りは車で30分以内の距離に漁港が点々としていて、富山県人の感覚では30分かからないなら行ってみよう・・・となり、予定を次々に変更して「思えば遠くへ来たもんだ」(笑)

でも、その甲斐があって良いポイントを見つけた!
・・・世間的には超メジャーポイントだと思うが(^^;

せっかく来たのだから釣りをしようということになったが、タックルを準備している間に雨が降ってきて、しかも先にスタートしていたy-kamiさんが「ダメ」とのこと。。。
結局、1投もせずに終了。

帰りは今後の時間短縮の実験を兼ねて新ルートで帰宅。

途中、道に迷ったついでに、カーナビを確認するついでに寄ったコンビニで金沢湯涌サイダーを買った。
正直な感想は・・・塩サイダーのほうが良かった(^^;
爽やかな酸味だが、余計な甘みが邪魔している↓↓↓

新ルートも時間短縮できたかどうか?ビミョーな感じで戸出屋さんに戻ってきた。
ドライブで終わった一日だった(^^)  


Posted by yokapi at 21:33Comments(2)その他

2012年02月27日

土曜待合酒場『亜晩亭』Vol.5

2月26日(


まだまだ寒いけど最近の天気は三寒四温。
そろそろ春ですかね?
春告魚も釣れましたし(^^)
でも今日は亜晩亭行きましょうかね・・・

(足音)コツ、コツ、コツ、・・・・・・・・・
(戸を開ける音)ガラガラガラ

「やぁ須淡、今日はメバル尽くしで♪」

「いらっしゃいませ。」
「でも今日は日曜なんですが・・・。まぁ釣りの方が優先度高いから仕方ないですね(^^;」
「早速ですが、メバルの皮の湯引きとビールです♪」


「うんうん。やっぱりメバルは美味いですね!」
「前回食べたときより脂が乗ってます。ポストスポーンの荒食いに入りましたかね!?」




「続きましてはメバルのかるぱっちょです。」
「かるぱっちょ?」
「平仮名で言うということはイタリアンじゃないんですよね・・・!?」
「なるほど!柑橘は酢橘、香草は青じそ、香辛料は山椒、純和風の食材で作ってるから『かるぱっちょ』なんですね(^^)」
「ついでに言うと、使った油も大豆油とごま油です。ごま油は香り付け程度に2~3滴入れただけですが。」




「お待たせしました。メバルのかまの塩焼きです。」
「炭火焼ですね。」
「もちろんです(^^)」
「う~~ん、いい塩梅だ(^^)」




「次は口直しにえりんぎの炭焼きです。」
「一度熾した炭をカマ焼きだけで終わらせちゃ勿体無いですもんね(笑)」
「これもイイ香り、イイ歯応えだ!」
「それに芋焼酎『久遠の瞬』も優しい呑み口でいいですね♪」




「次は塩豚の煮豚、甜麺醤の甘辛ソースです。」
「塩豚といいながら今回はスパイスが入ってますね!」
「塩に加えて五香粉も入れてみました。」
「スパイス入れるもの良いんですが、シナモンはやめておいた方が良いようですね。」




「次はメバルの煮付けです。」
「いい香りだ(^^)」
「身が骨からホロリと外れて、いい具合に火が通ってますね。」
「また、メバルの煮汁を吸ったゴボウが良いですね。」




「締めはメバルの刺身です。」
「身が甘い!!」
「『久遠の瞬』もメバルの味を邪魔しない良い焼酎です。」
「お湯割りだからじゃないですか?ロックだと結構余韻が残りますよ。」
「ご飯モノは無いんですね・・・(涙」
「まぁ、腹いっぱいだからイイか(^^)」

「ごちそうさまでした。次はサクラマスかな?(笑)」  


Posted by yokapi at 22:07Comments(2)その他

2012年02月20日

土曜待合酒場『亜晩亭』Vol.4

2月11日(土)


今年の冬は雪も多いですが、寒さも厳しいですね・・・
やはり亜晩亭で呑むのが一番ですかね?

(足音)コツ、コツ、コツ、・・・・・・・・・

さあ、着きましたよ。
私がドアをお開けしましょう。


「いらっしゃいませ。」

「やあ、須淡。今日もメバルは出てこないようですね(笑)でも楽しみにしてますよ♪」



「お待たせしました。生ハムと大根のサラダです。」

「この時期の大根は甘いですね!それに生ハムのしょっぱさが実にイイ感じですね(^^)」
「ドレッシングはレモンじゃなくて酢橘ですね。大根には合ってるようですが、生ハムとは・・・もうチョッと工夫が必要ですね・・・」




「貝割れの生ハム巻きです。」

「生ハムの連荘ですか!?しかも大根もチョッと被ってるし(^^;」
「生ハムが余ったんで(汗」
「でも美味いから許します(^^)」



「次はミミガーとセロリの炒め物です。」

「ミミガーのコリコリとセロリのシャキシャキが対比して面白い食感ですね。」
「胡麻油がまた香ばしい!」




「お待たせしました。ミミガーとトマトの和え物です。」

「こんどはミミガーが余ったんですか!?」
「今度はオリーブオイルと胡椒とミミガーの塩気がトマトの甘さを一層引き立ててくれますね!」
「上に乗っているセロリの葉がアクセントになってますね。」




「アサリのワイン蒸しバター風味です。」

「うんうん、香りがイイですね。」
「でもこれでは日本酒を使った酒蒸しには勝てませんね。」
「今日はいつになくダメ出しが多くないですか?」
「それだけ期待してるんですよ!」


「お待たせ・・・!?」
「あれっ、教授寝ちゃったんですか?めったに呑まないスパークリングワインのせいですかね?」
「まっ、今日はこれまですね(^^;」  


Posted by yokapi at 22:03Comments(0)その他

2012年02月06日

土曜待合酒場『亜晩亭』Vol.3

2月4日(土)


あれっ!?またお会いしましたね!
やはり亜晩亭ですか?
雪は一段落したようですが、まだまだ気が休まりませんね・・・

(足音)コツ、コツ、コツ、・・・・・・・・・

さあ、着きましたよ。
私がドアをお開けしましょう。


「いらっしゃいませ。」

「やあ、須淡。今日は何を出してくれるんですか?楽しみにしてますよ♪」



「お待たせしました。しし唐の串焼きですです。」

「シンプルだが、美味い(^^)」

「今年は雪が多くて冷え込みが厳しいから車の事故が多いですね。」

「おや!?カウンターの奥でy-kamiさんが事故の話をしてますよ。チョッと聞き耳を・・・」

うみへかわへさかなつり:「無事でよかった」

「注意してても避けられない事故もありますが、やはり注意するしかありませんね。」



「アジの刺身となめろうです。」
「昨日は久しぶりに釣りに行ってきてアジが釣れましたんで、これはそのアジです。」

「やはりアジは美味いですねぇ。」
「で、2匹しか釣れなかったんですか?」
「最近、あのポイントは時合いが変わったようで以前のようには釣れなくなりました(涙」



「次はサクラマスのカルパッチョです。」

「サクラマス?九頭竜川が開幕しましたね。もしかして・・・」

「いえいえ、これは去年のサクラマスです。」
「ルイベでいけると思いましたが、チョッと酸化が進んでるのでカルパッチョにしてみました。」

「見た目は悪いけど、味はそんなに悪くないですね。」
「早く今年のサクラマスを食べてみたいものです(^^)」



「お待たせしました。水菜と豆腐のジャコ乗せサラダです。」

「このタイミングでサラダですか!?」
「ジャコがカリカリ、水菜がシャキシャキ、豆腐がシットリ。色々な歯応えが楽しめますね♪」
「しかもドレッシングに入ってる柚子の香りがいいですね。」




「最後は鮭の粕汁です。」


「う~~ん、いい香りだ。」
「この芋焼酎『悠翠』も芋の香りが強烈ですね。」
「しかも今まで呑んできた焼酎のように『もわっ』と押しが強い香りじゃなく、刺すような香りですね」
「でも嫌味な香りじゃない。気に入りましたよ、この焼酎^^」

「『さんまのホンマでっかTV』で言ってましたが、鮭には男性の機能を高める成分が入ってるそうですよ!」

「粕汁おかわりください(笑)」

「ごちそうさまでした。次回はサクラマス出てきますかねぇ^^」  


Posted by yokapi at 09:29Comments(3)その他

2012年02月05日

チタンハートもガラスに勝てず

2月5日(

今日の午前中、買い物のため車を走らせていると・・・
『バシッ!!!!』

。。。ん!?
何が起きたか判らず、そのまま走っていると?????

フロントガラス(英語名:windshield)に一筋の汚れ・・・じゃなくてヒビ!?(激汗

即、ディーラーに駆け込んで修理の見積もりをしてもらうと約11万円(涙

心を落ち着かせるため、一旦家に帰って雪掻きをすろ。

2時間後、他の修理工場で見積もりを取ろうと行ってみると休みorz

・・・気分転換に釣りに行こう♪
ライブカメラを見ると東の海が良さそう(^^)

高速に乗っていざ・・・・!?

ビシッ!!
カンッ!!!

走るたびにヒビが伸びてゆく(激汗

怖くなり次のICで降りて即電話。
まずは保険屋。
車両保険が効くのを確認して、次にスバルに電話して修理依頼。

修理が終わるまで釣りは自粛だな・・・(ToT)  


Posted by yokapi at 22:58Comments(2)その他

2011年12月23日

ありがたや(^^)

y-kamiさんから頼んでいたブツを受け取った。


s-fourの5cm。
s-four 7cmはいくつか持っているが、5cmはヤフオクで2~3回しか見たことが無い。
しかも、全部入札して落札できなかったorz

受け取り場所はアングラーズ富山で。
メバル用ルアーの補充、いくつかの小物とこれを買った(^^)


1月9日までセール価格の580円です。あと3つくらい残ってたかな?


大きな血管が通っている手首を暖めれば指先がかじかむことは無い♪
そして愛用しているZIPPOハンディーウォーマーで心臓から流れ出る血液を温めれば体全体ポカポカ(^^)

あっ、あとつま先用カイロも必要(^^)


今日になってやっと「南極大陸」の最終回見ましたが・・・

タロとジロ生きてて良かった(ToT)
・・・と昔、映画「南極物語」見て泣いた記憶が蘇る(^^ヾ

年末に向けて焼酎を購入。
こんだけあればサクラマスのシーズンが終わるまで大丈夫だろう(笑)



「悠翠(ゆうすい)」原口酒造


「久遠の瞬き(くおんのまたたき)」恒松酒造


「酔がこい」丸西焼酎


「別撰神川」神川酒造


「なかむら」中村酒造


「問わず語らず名もなき焼酎」大山甚七商店

  


Posted by yokapi at 21:12Comments(2)その他

2011年12月18日

土曜待合酒場『亜晩亭』

12月17日(土)


あれっ!?もしかして亜晩亭をお探しですか?
良かったらご案内しましょうか?
あっ、いえねえ、私もあの店に行く途中なんですよ♪

(足音)コツ、コツ、コツ、・・・・・・・・・

さあ、着きましたよ。
私がドアをお開けしましょう。


「いらっしゃいませ。」
「やあ、須淡いつもの!」



「あれっ、ダイニングテーブルが換わってますね。」
「ええ、前のテーブルは古くなって何かと都合が悪かったので新調しました。」
「こっちの方が木目が綺麗で癒されますね^^」



「おまたせしました。芋焼酎「薩摩茶屋」のロックとメバルの皮と肝の湯引きです。ホントに湯引きばかりですねぇ(笑)」
「いやいや、このコリコリ、プリプリ感が堪らないんですよ^^」


「おやっ、あちらのテーブルでは常連のy-kamiさんがアジを釣ってますね。チョッと聞き耳を・・・」

一瞬のお祭り

「いや~y-kamiさんのお話面白かったですね。」

「須淡、おかわり。次はプレミアムモルツを」
「あれっ、2杯目にビールですか?順番が違うんじゃないですか?」
「いやいや、湯引きのモミジオロシをしっかり受け止めるのは芋焼酎の方がいいんですよ^^」



「おまたせしました。プレミアムモルツとメバルのカルパッチョです。」
「おぉっ、色鮮やかですね~。でも周りの緑は水菜よりバジルの方が良かったのでは?」
「すみません、家庭栽培のバジルは食べ尽くしたもんですから・・・」
「うん、でもソースが濃い分水菜で口がサッパリしますね^^」


「おやっ、店の奥の方ではジャンキーさんが今シーズン初メバルを揚げてますね!チョッと聞き耳を・・・」

ヒトミ様

「いや~、ジャンキーさんのお話面白かったですね。ジャンキーさん程のアングラーが苦労するとは・・・今年のメバルは厳しそうですねぇ・・・」


「須淡、次は魚以外のツマミはないかな?」
「では、これなんかどうですか?厚揚げ焼きです。」



「おおっ、炭火で焼いた厚揚げが香ばしいですね。生姜醤油とも合ってるし。ネギは・・・九条ネギですか!厚揚げに負けない香ばしさですね^^」


「おやっ、あちらのカウンターではつさんが杯を傾けてますね!また聞き耳を・・・」

諦めが良いのか悪いのか

「やっぱりメバルは厳しそうですね・・・特に中央部は。」

「それじゃ須淡、次はメバルの刺身を!」



「おまたせしました。メバルの刺身です。」
「ありがとう。透き通るような白に虹色の脂が綺麗ですね。カルパッチョも良いけどやっぱり日本人には刺身ですね^^」


「ごちそうさま♪次に来たときは昆布締めとアラ煮をおねがいしますよ^^」  


Posted by yokapi at 14:22Comments(3)その他

2011年11月29日

やっぱ食うべし

11月28日(月)

メバルを捌いたときの胃袋の中身・・・
1匹目は空っぽ(^^;
2匹目は未消化の小カニと消化された緑っぽい物体が入ってた。

ラファエルのカブラグリーンは色とサイズ的にベストマッチだったようだ!

この時期のメバルは美味い♪
いつもと変わらないメニューだが・・・

皮と肝の湯引きでスタート♪

ポン酢、ネギとモミジオロシ。

刺身は薄造りにして、ようやくフツーの刺身の歯応え♪


スーパーに買い物に行ったらカイワリを見切り価格で売ってた。
マーさんのブログで「美味い!!」と絶賛だったので試しに食べてみた・・・
丸っこい体型以外はアジっぽかったから刺身とタタキで(注:タタキは捌くのを失敗したからではない^^;)


美味し!(^^)
アジより甘い!
ショアから釣れるのかな?

アラと卵は煮付けに♪


カマ、頬肉、目玉の周りが美味い♪(^^)

焼酎のお湯割がすすむススム♪♪♪
Zzzzz  


Posted by yokapi at 00:05Comments(2)その他

2011年10月27日

楽しい時間♪

10月26日(水)

釣り仲間と飲み会(^^)


この会のルールに従い店に到着した人から勝手に呑み始める♪

アジサバに


タコブツ唐揚げ


その他色々(^^)


2軒目は前々から気になってた蕎麦屋へ。


店の雰囲気も良く、料理も美味かった。
スモークレバーとエイヒレ。


蕎麦も美味かった・・・と言いたいとこだが、この辺から記憶が怪しい(笑)
やはり自分にとって日本酒は危険だ(^^;
  


Posted by yokapi at 08:12Comments(5)その他

2011年07月08日

塩豚

マイミクの宣さんの真似をして塩豚を作ってみた。

作り方は・・・
豚バラブロックを買ってきて、塩を満遍なく塗して、


キッチンペーパーで包んで、さらにラップで包んで、ジップロックに入れて冷蔵庫で3~5日寝かせるだけ!


塩の分量は肉の重さの2.5%にしました。
調味料の分量はココで換算すると重量計なしで計れて便利です。

日曜に仕込んだので今日は4日目。
こんな感じに仕上がりました。


これを・・・・
宣さんと同じくガーリックオイルで焼いてみる♪


ビールによく合います(^^)

続いて塩豚本来の味を味わうためにネギと生姜を入れて煮豚にしてみた。


甜麺醤ベースのつけダレで食べると・・・これも美味ス(^^)
噛み締めると肉の旨味が口の中に広がる♪
ビールにも焼酎にも合います!
煮汁もそのまま飲んでも結構イケます!(が、当然調整した方が良いです^^;)

あと3分の1残ってるからチャーハンに入れてみよ(^^)  


Posted by yokapi at 02:20Comments(10)その他

2011年02月13日

へしこ

2月12日(土)

また雪に逆戻りですね。。。

こうゆう日は呑むに限ります(^^)

y-kamiさんからお土産に貰った「へしこ」で一杯♪

これを


こうして


こんな感じ♪


最初に口に入れたとき「ん!?チーズ???」って風味を感じるが、噛み始めると「塩、唐辛子の辛味が焼酎に合う♪」
それに焦げた糠が風味を増す(^-^)

最後の締めは・・・


お茶漬け(^^)

大変美味しゅうございました!
y-kamiさん、またお願いします(笑)



でも前日の晴天のうちに釣行してきた。
結果はメバル1匹だけだったが(^^;


単独行動の自分には珍しく3人での釣行だったがボーズの人がいなくて良かった♪
そういう自分が最後までボーズと戦っていたのだが(笑)

【条件等】
天候:曇り
風:南西 2m
気温:2℃
水温:未計測
水質:クリア
波:0.5m
潮周り:小潮 満潮~下げ5分くらい

【タックル】
ロッド:EVERGREEN Salty Sensation The "Light Tough" PSSS-78T
リール:SHIMANO 07 STELLA 2000S
ライン:DAIWA 月下美人ライン月ノ響(遠投)0.3号
リーダー:DAIWA タフロン磯 S ミッション 1.5号

【釣果】
メバル(22cm×1匹)
※全てリリース

【本日の回収ゴミ】
なし  


Posted by yokapi at 10:36Comments(2)その他

2010年12月31日

PLAY BACK 2010

今年は南アフリカ ワールドカップ!
興奮しましたね!(^^)


今晩の肴、モツ煮込みを作ってる間に今年の回想を・・・


サクラマス



今年は聖地・九頭竜に挑戦!
見事、越前フィッシングセンター持込み100本目のサクラをGETできた♪
また、今年は神通川の抽選に外れたので、これまた庄川に初挑戦(^^)
神通川よりもエリアが広いのでいろんなシチュエーションを楽しめた。


メバル


コレがなければ始まらないし終わらない!
今年は7月まで25upが釣れた。
来年は8月にも釣りたい。
7月のメバルは越夏すためなのか(?)脂が乗っててチョー旨いです(^^)


マゴチ


今年はキープサイズが釣れた♪
これは今までの釣り人生で初めて(^^)
唐揚げ、刺身サイコー♪


キジハタ


自己記録には及ばなかったが、38cmという納得サイズが釣れた。
しかも東で!
でも、年々サイズが小さくなるし、数も少なくなってきましたね・・・
Standing Squidのように発想を変えないと好釣果望めないかも!?


カサゴ


今年y-kamiさんに教えてもらって始めたカサゴ釣り。
25upがオモシロいように釣れるから、これは来年もやめられません(^^)

ヒラメ


自己記録更新のBIGサイズ♪
マゴチを狙っててStanding Squidイワシで釣れた!
やっぱりヒラメは外道で釣るに限る(爆)

イワナ・ヤマメ


6月中旬までサクラマスを追ってたので数が少ない・・・
でも釣行に行くと景色が美しくて癒される♪

アオリイカ


ソコソコ釣れるし、食べても美味しいので好きなターゲットです(^^)
去年は不漁、今年は豊漁と言われてますが、私は去年も今年も50杯前後でそんなに変動がありません・・・
フローティングミノーでも釣れたし(笑)


来年も、このブログをご覧の皆さんが安全でエキサイティングな釣りが出来ますように(^^)  


Posted by yokapi at 14:33Comments(10)その他

2010年03月24日

美味し!

3月22日

タジン鍋・・・
ブームに乗って買ったはいいが、戸棚に仕舞ったまま買ったことさえ忘れていた(^^ゞ


昨日、家の片づけをしていて数ヶ月ぶりの再開(涙
今日のメニューは「ちゃんちゃん焼き」にしようと思ったが、タジン鍋を使ってサクラマスの「ちゃんちゃん蒸し焼き」に変更。

タジン鍋の底にモヤシとキャベツを敷いて、
適当にニンジン、キャベツ、しめじを盛って、
その上にサクラマスの切り身を並べて、


蓋をして、
中火でファイヤー!!


湯気が出てきたら弱火にし、その間に刺身(ルイベ)で一杯やりながら約10分・・・


酒で溶いた味噌に粗引き唐辛子をひとつまみ入れたものを回しかけて完成!
水も油も使わず野菜の水分のみで蒸し焼きが作れた。


マスの脂が落ちてしまった感は拭えないが、それは味噌でカバー。
その代わりマスの脂が染み込んだ野菜&しめじが美味い(^o^)

とってもヘルシー♪
料理がヘルシーになり過ぎた分、アルコールを増やしてバランスを保った(笑)


んで、今日(3/24)久しぶりに海へ釣りに行った。
残業後ホームへ着くと高波でムリ(>_<)

しかたなく漁港ポイントでまったりした釣りでソイ狙い!
本命が釣れた♪


釣った直後に雨が降ってきて撤収。。。  


Posted by yokapi at 21:43Comments(2)その他

2009年12月31日

振り返ればヤツがいる

2009年を振り返ってみて、真っ先に思い浮かぶのがサクラマス!
トルクフルな引き、豪快なジャンプ、ローリングアタック・・・堪りませんな(^^)


パワーファイトはシーバスでも味わえるが、ランディングしたときの魚体の美しさはシーバスの比ではありません、味の良さも(^^)(個人比)


サクラマスを始めたのでハイシーズンのメバル釣行が減ったが、それでもメモリアルが釣れた♪


でも釣れるルアーが固定化されつつある。
なんか面白いルアー見つけなければ・・・メバペン・メバルを見つけたときのように。


2年目になるイワナ、ヤマメはまーまーでしたかね!?
長雨があったせいで奮わなかった(涙
去年釣ったようなギガ・ヤマメも何度か視認しましたが見事に無視された(^^;


キジハタもアオリもほどほどに釣れてくれて楽しめた♪


毎年諦めているチヌも釣れてよかった(^^;


来年はどんな年になるのか?
皆さんが健康・安全な楽しいフィッシング・ライフをおくれますように^^)  


Posted by yokapi at 10:58Comments(18)その他