2016年12月15日
風が幸い!?
12月10日(土)
相も変わらずy-kamiさんと奥能登へアジング♪
ランチはいつもの茂平食堂で・・・と思ったら駐車スペースが無い(ToT)
時間潰しのための近くのスーパーへGo!
そこで、なんと!?
去年から待ち焦がれていたブツをGET(^.^)♪
これをGetしたということはアジはどうでも良い・・・事はないが、半分くらいはどうでも良い(笑)
それとy-kamiさんお薦めのホヤを買った。
遥か昔に食べた記憶はあるが・・・味は忘れた(^^;
スーパーから戻って茂平食堂で今度こそランチ♪
シンプルに親子丼セットにした。味もシンプルに旨い(^^)

腹も満たされて本命ポイントに行く前に開拓ポイントへ。
もちろん車横付けポイント(^^;
見た感じ浅いが適度に藻が茂ってる。その藻の隙間にはチビメバルしか見えないので1.8gジグヘッドで藻場の向こうのブレークを狙ってみることにする。
釣れた♪

しかもそこそこ良いサイズ(^^)
でも続かない↓↓↓
その後はメバルとベラのみorz

次のポイントは下見のみでスルー。
その次のポイントは不発orz
本命ポイント到着!
風があるので立ち位置が限られる(--;
先週調子が良かったポイントはマヅメが近づくにつれてベイトが湧いてきた(^.^)
そのベイトの周辺を攻めると・・・アジGET!
今回も小さいアジとメバルはニャンコとトンビにプレゼント。
風のせいで動けないが、ベイトが居るお陰でそこそこ釣れる(^^)
マヅメが過ぎて周囲が完全に真っ暗になった頃に、ようやく風が弱まったので移動開始!
弱くなったとは言え横風になるので釣りにくい・・・
それでもポツポツとキープサイズをGETして、3~4年前は絶好釣だったポイントで今日イチをGET(^-^)

そして毎度同じパターンで超シブなアタリしかでなくなり撤収。。。
y-kamiさん、お疲れさまでしたm(_ _)m
【タックル】
ロッド:TENRYU Lunakia Sonic LKS77M
リール:SHIMANO 12 Vanquish C2000HGS
ライン:VARIVAS Avani Light Game PE 150m 0.2号(AVE:5LB)
リーダー:SUNLINE トルネード V Hard 0.8号
ジグヘッド:Ocean Ruler CRAZYG 波動AJI 0.8g
ワーム:reins アジアダー、ECOGEAR アジ職人 アジマスト
クーラーボックス:DAIWA COOL LINE ALPHA GU 1000X
フィッシュグリップ:SHIMANO CT-081J ライトフィッシュグリップS

7匹のアジはy-kamiさん経由で大パパさんに寄贈(^^)
アジも旨いがスーパーで買ったコイツの刺身も激旨!!

【釣果】
メバル×6匹ぐらい(18~22cm)
アジ×25匹以上(16~25cm)
※18+7匹キープ
相も変わらずy-kamiさんと奥能登へアジング♪
ランチはいつもの茂平食堂で・・・と思ったら駐車スペースが無い(ToT)
時間潰しのための近くのスーパーへGo!
そこで、なんと!?
去年から待ち焦がれていたブツをGET(^.^)♪
これをGetしたということはアジはどうでも良い・・・事はないが、半分くらいはどうでも良い(笑)
それとy-kamiさんお薦めのホヤを買った。
遥か昔に食べた記憶はあるが・・・味は忘れた(^^;
スーパーから戻って茂平食堂で今度こそランチ♪
シンプルに親子丼セットにした。味もシンプルに旨い(^^)
腹も満たされて本命ポイントに行く前に開拓ポイントへ。
もちろん車横付けポイント(^^;
見た感じ浅いが適度に藻が茂ってる。その藻の隙間にはチビメバルしか見えないので1.8gジグヘッドで藻場の向こうのブレークを狙ってみることにする。
釣れた♪
しかもそこそこ良いサイズ(^^)
でも続かない↓↓↓
その後はメバルとベラのみorz
次のポイントは下見のみでスルー。
その次のポイントは不発orz
本命ポイント到着!
風があるので立ち位置が限られる(--;
先週調子が良かったポイントはマヅメが近づくにつれてベイトが湧いてきた(^.^)
そのベイトの周辺を攻めると・・・アジGET!
今回も小さいアジとメバルはニャンコとトンビにプレゼント。
風のせいで動けないが、ベイトが居るお陰でそこそこ釣れる(^^)
マヅメが過ぎて周囲が完全に真っ暗になった頃に、ようやく風が弱まったので移動開始!
弱くなったとは言え横風になるので釣りにくい・・・
それでもポツポツとキープサイズをGETして、3~4年前は絶好釣だったポイントで今日イチをGET(^-^)
そして毎度同じパターンで超シブなアタリしかでなくなり撤収。。。
y-kamiさん、お疲れさまでしたm(_ _)m
【タックル】
ロッド:TENRYU Lunakia Sonic LKS77M
リール:SHIMANO 12 Vanquish C2000HGS
ライン:VARIVAS Avani Light Game PE 150m 0.2号(AVE:5LB)
リーダー:SUNLINE トルネード V Hard 0.8号
ジグヘッド:Ocean Ruler CRAZYG 波動AJI 0.8g
ワーム:reins アジアダー、ECOGEAR アジ職人 アジマスト
クーラーボックス:DAIWA COOL LINE ALPHA GU 1000X
フィッシュグリップ:SHIMANO CT-081J ライトフィッシュグリップS
7匹のアジはy-kamiさん経由で大パパさんに寄贈(^^)
アジも旨いがスーパーで買ったコイツの刺身も激旨!!
【釣果】
メバル×6匹ぐらい(18~22cm)
アジ×25匹以上(16~25cm)
※18+7匹キープ
2016年12月05日
らしくなってきた
12月3日(土)
今日もy-kamiさん、マツケンさんと奥能登へアジング遠足♪
ランチは茂平食堂で天玉丼のうどんセット(^^)
天ぷらを卵でとじてあるが衣がサクサクでなくモッチリ厚いので食感が楽しい♪
最初のポイント。
メバルは釣れるが、見えアジはスイッチOFFのようだ。。。

移動。
・・・が、次のポイントはパーフェクトボーズorz
ココも見えアジはいるだがなぁ(涙
マヅメに備えてポイント移動。
このポイントはイワシが群れをなして泳いでいる(@_@)
試しにアジアダー必殺イワシを群れの周囲に投げてみると・・・HIT♪

釣れる、釣れる♪
アジも釣れるがメバルも釣れる(^^)
アジを2桁キープした後はキーパーを20UPに設定。
U-20アジは近くにいたニャンコにプレゼント。
ニャンコが居ないときはトンビに餌付け(^^)
だが、ニャンコも腹いっぱいになったようで、アジ3匹+メバル1匹食べさせたところで食べなくなった(^^;
目の前にアジとメバルを並べても佇むのみ(笑)

暗くなったらバイトは減ったが掛かったアジのサイズはデカい!
マヅメが不発だったy-kamiさんが粘っていたので先週より帰る時間が遅くなったが今回も楽しめた(^^)
暦の上でDecemberになって、ようやく奥能登アジングらしくなってきた♪
y-kamiさん、マツケンさん、お疲れさまでしたm(_ _)m
【タックル】
ロッド:TENRYU Lunakia Sonic LKS77M
リール:SHIMANO 12 Vanquish C2000HGS
ライン:VARIVAS Avani Light Game PE 150m 0.2号(AVE:5LB)
リーダー:SUNLINE トルネード V Hard 0.8号
ジグヘッド:Ocean Ruler CRAZYG 波動AJI 0.8g
ワーム:reins アジアダー、ECOGEAR アジ職人 アジマスト
クーラーボックス:DAIWA COOL LINE ALPHA GU 1000X
フィッシュグリップ:SHIMANO CT-081J ライトフィッシュグリップS

デカいアジの胃袋の中はシラスでいっぱい。

【釣果】
メバル×10匹ぐらい(18~22cm)
アジ×23匹以上(16~23cm)
※23匹キープ
今日もy-kamiさん、マツケンさんと奥能登へアジング遠足♪
ランチは茂平食堂で天玉丼のうどんセット(^^)
天ぷらを卵でとじてあるが衣がサクサクでなくモッチリ厚いので食感が楽しい♪
最初のポイント。
メバルは釣れるが、見えアジはスイッチOFFのようだ。。。
移動。
・・・が、次のポイントはパーフェクトボーズorz
ココも見えアジはいるだがなぁ(涙
マヅメに備えてポイント移動。
このポイントはイワシが群れをなして泳いでいる(@_@)
試しにアジアダー必殺イワシを群れの周囲に投げてみると・・・HIT♪
釣れる、釣れる♪
アジも釣れるがメバルも釣れる(^^)
アジを2桁キープした後はキーパーを20UPに設定。
U-20アジは近くにいたニャンコにプレゼント。
ニャンコが居ないときはトンビに餌付け(^^)
だが、ニャンコも腹いっぱいになったようで、アジ3匹+メバル1匹食べさせたところで食べなくなった(^^;
目の前にアジとメバルを並べても佇むのみ(笑)
暗くなったらバイトは減ったが掛かったアジのサイズはデカい!
マヅメが不発だったy-kamiさんが粘っていたので先週より帰る時間が遅くなったが今回も楽しめた(^^)
暦の上でDecemberになって、ようやく奥能登アジングらしくなってきた♪
y-kamiさん、マツケンさん、お疲れさまでしたm(_ _)m
【タックル】
ロッド:TENRYU Lunakia Sonic LKS77M
リール:SHIMANO 12 Vanquish C2000HGS
ライン:VARIVAS Avani Light Game PE 150m 0.2号(AVE:5LB)
リーダー:SUNLINE トルネード V Hard 0.8号
ジグヘッド:Ocean Ruler CRAZYG 波動AJI 0.8g
ワーム:reins アジアダー、ECOGEAR アジ職人 アジマスト
クーラーボックス:DAIWA COOL LINE ALPHA GU 1000X
フィッシュグリップ:SHIMANO CT-081J ライトフィッシュグリップS
デカいアジの胃袋の中はシラスでいっぱい。
【釣果】
メバル×10匹ぐらい(18~22cm)
アジ×23匹以上(16~23cm)
※23匹キープ
2016年11月27日
ダース+1
11月26日(土)
今日もy-kamiさん、つさんと奥能登へアジング遠足♪
ランチは安定、安心、外れナシ(多分)のいつもの食堂(^^)
シーフードオムカレー。
口当たりは辛くないのに後から汗が出てくる。旨い!

最初のポイント。
風が寒いが、身支度を整えてポイントへ歩を進める。
キャロで数投するとアジGET♪
次に別の方向にキャストするとプルプルッ・・・とバイト!
巻いているときも頭を振ってるというよりも「うねうね」感がある!?

25cmのキス(^^)
その後は小メバルが釣れまくる。

メバルも良いがアジが釣りたい(^^;
マヅメに備えて移動。
移動した先ではマヅメなのに渋い(>_<)
それでも実績のあるピンポイントをラン&ガンしていくとアジをGET♪
でも、ほとんどがショートバイトで居合抜きのような集中力でフッキングしないと釣れない(汗
ときたま良いサイズを交えながら10匹超えたかな?
・・・と、なったところで明らかに小さいサイズはリリース(^^)
最近、このエリアもアジの数が少なくなってきたので、乱獲はせずに自分で食べられる分だけキープ(^-^)
暫くして・・・ホントにアタリが無くなって、雨&爆風になったタイミングで撤収。
y-kamiさん、つさん、お疲れさまでしたm(_ _)m
【キャロ・タックル】
ロッド:DAIWA 月下美人 STX-RF76-SVF
リール:SHIMANO 06'ツインパワーMg 1000PGSDH
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul PE 150m 0.3号(5LB)
ーダー:VARIVAS Light Game SHOCK LEADER 4LB.
キャロシンカー:Ocean Ruler アクティブシンカーキャロ 3.5g
ジグヘッド:オーナー針 バランサーヘッド JH-88 0.2g
ワーム:reins アジリンガーPro、アジアダー
【ジグヘッド・タックル】
ロッド:TENRYU Lunakia Sonic LKS77M
リール:SHIMANO 07 STELLA 2000S
ライン:VARIVAS Avani Light Game PE 150m 0.2号(AVE:5LB)
リーダー:VARIVAS Light Game SHOCK LEADER 4LB.
ジグヘッド:Ocean Ruler CRAZYG 波動AJI 0.8g
ワーム:reins アジアダー、ECOGEAR アジ職人 アジマスト
クーラーボックス:DAIWA COOL LINE ALPHA GU 1000X
フィッシュグリップ:SHIMANO CT-081J ライトフィッシュグリップS

【釣果】
アジ×12匹以上(16~23cm)
※12匹キープ
今日もy-kamiさん、つさんと奥能登へアジング遠足♪
ランチは安定、安心、外れナシ(多分)のいつもの食堂(^^)
シーフードオムカレー。
口当たりは辛くないのに後から汗が出てくる。旨い!

最初のポイント。
風が寒いが、身支度を整えてポイントへ歩を進める。
キャロで数投するとアジGET♪
次に別の方向にキャストするとプルプルッ・・・とバイト!
巻いているときも頭を振ってるというよりも「うねうね」感がある!?

25cmのキス(^^)
その後は小メバルが釣れまくる。
メバルも良いがアジが釣りたい(^^;
マヅメに備えて移動。
移動した先ではマヅメなのに渋い(>_<)
それでも実績のあるピンポイントをラン&ガンしていくとアジをGET♪
でも、ほとんどがショートバイトで居合抜きのような集中力でフッキングしないと釣れない(汗
ときたま良いサイズを交えながら10匹超えたかな?
・・・と、なったところで明らかに小さいサイズはリリース(^^)
最近、このエリアもアジの数が少なくなってきたので、乱獲はせずに自分で食べられる分だけキープ(^-^)
暫くして・・・ホントにアタリが無くなって、雨&爆風になったタイミングで撤収。
y-kamiさん、つさん、お疲れさまでしたm(_ _)m
【キャロ・タックル】
ロッド:DAIWA 月下美人 STX-RF76-SVF
リール:SHIMANO 06'ツインパワーMg 1000PGSDH
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul PE 150m 0.3号(5LB)
ーダー:VARIVAS Light Game SHOCK LEADER 4LB.
キャロシンカー:Ocean Ruler アクティブシンカーキャロ 3.5g
ジグヘッド:オーナー針 バランサーヘッド JH-88 0.2g
ワーム:reins アジリンガーPro、アジアダー
【ジグヘッド・タックル】
ロッド:TENRYU Lunakia Sonic LKS77M
リール:SHIMANO 07 STELLA 2000S
ライン:VARIVAS Avani Light Game PE 150m 0.2号(AVE:5LB)
リーダー:VARIVAS Light Game SHOCK LEADER 4LB.
ジグヘッド:Ocean Ruler CRAZYG 波動AJI 0.8g
ワーム:reins アジアダー、ECOGEAR アジ職人 アジマスト
クーラーボックス:DAIWA COOL LINE ALPHA GU 1000X
フィッシュグリップ:SHIMANO CT-081J ライトフィッシュグリップS
【釣果】
アジ×12匹以上(16~23cm)
※12匹キープ
2016年10月24日
魚周と魚参
10月22日(土)
今日もy-kamiさんと奥能登へアジング♪
今回はいつもとは違ったエリアを攻めようと車を走らせる。
・・・と云うか連れて行ってもらう(笑)
途中ランチを摂ってからポイント着。
車横付けで立地的には合格(^^)
後は鯵が居るか?
何度か河豚にワームをスクラップにされながらも鯵GET♪

昼間にしてはナイスサイズ(^^)
続けてヒット!
何か違和感を感じながら「もしかしてデカい!?」と期待して寄せると小鯛だった^_^;

その後、鯛のアタリも無くなりプチ移動orz
次のポイントは潮がぶつかり合って大きなヨレが出ている!?
でもポイントが遠い(汗
潮が動いてるのなら重いジグヘッドでもフォールスピードをコントロール出来るだろうと普段のアジングでは殆ど使わない2gを使ってテンションフォール・・・ヒット!
でも鯵よりもトルクフルなボトムに突っ込む引きは・・・また小鯛^_^;

足元の藻の隙間を通すように引くとようやく鯵♪
続けてリリースサイズの鯵とメバル(^^)

このポイントも潮が止まった。。。
潮が止まるとフグの猛攻が始まる(T_T)
再度プチ移動。
今度のポイントは水の色からして期待薄だが試しに投げてみると・・・小鯛(笑)
こんなヘチ寄りにどんだけ鯛がおるんや!?^_^;
先週のポイントに移動。
ココは全くアタリが無く、マヅメを過ごす場所ではなさそうなので早々に移動。
走りの時期の奥能登アジングでは定番のポイントに到着。
0.8gのジグヘッドでゆっくりテンションフォールさせていると小鯵らしきアタリがひっきりなしにある(^^;
ボトムまで落とすとイライラするのでロッドを立てて中層で勝負してると「コツン」と明確なアタリ!
スナップでアワセを入れるとドラグが鳴る(汗汗
今までの流れから小鯛だと思ってファイトしてたが横に走る!?
浮かせて一気に抜くと・・・

尺鯵♪♪♪
残念ながら又寸では28cmで尾鰭の先端まで入れると尺(笑)
その後も飽きないくらいの間隔でアタリがあるが、しばらく経つと全く無くなった(ToT)
移動。
次も定番ポイント。
・・・だが、先週よりも渋い(--;
ココでは20cm未満はリリースすることにしたのでキープは5匹ぐらいか?
その後も粘れば釣れそうだが、22時を過ぎていたので撤収。
y-kamiさん、運転お疲れさまでしたm(_ _)m
【タックル】
ロッド:TENRYU Lunakia Sonic LKS77M
リール:SHIMANO 07 STELLA 2000S
ライン:VARIVAS Avani Light Game PE 150m 0.2号(AVE:5LB)
リーダー:VARIVAS Light Game SHOCK LEADER 4LB.
ジグヘッド:Ocean Ruler CRAZYG 波動AJI 0.8g
ワーム:reins アジアダー、ECOGEAR アジ職人 アジマスト
クーラーボックス:DAIWA COOL LINE ALPHA GU 1000X
フィッシュグリップ:DAIWA フィッシュホルダーV 200

【釣果】
小鯛×3匹(22~24cm)
アジ×20匹以上(17~28cm)
※全部キープ
今日もy-kamiさんと奥能登へアジング♪
今回はいつもとは違ったエリアを攻めようと車を走らせる。
・・・と云うか連れて行ってもらう(笑)
途中ランチを摂ってからポイント着。
車横付けで立地的には合格(^^)
後は鯵が居るか?
何度か河豚にワームをスクラップにされながらも鯵GET♪

昼間にしてはナイスサイズ(^^)
続けてヒット!
何か違和感を感じながら「もしかしてデカい!?」と期待して寄せると小鯛だった^_^;

その後、鯛のアタリも無くなりプチ移動orz
次のポイントは潮がぶつかり合って大きなヨレが出ている!?
でもポイントが遠い(汗
潮が動いてるのなら重いジグヘッドでもフォールスピードをコントロール出来るだろうと普段のアジングでは殆ど使わない2gを使ってテンションフォール・・・ヒット!
でも鯵よりもトルクフルなボトムに突っ込む引きは・・・また小鯛^_^;

足元の藻の隙間を通すように引くとようやく鯵♪
続けてリリースサイズの鯵とメバル(^^)


このポイントも潮が止まった。。。
潮が止まるとフグの猛攻が始まる(T_T)
再度プチ移動。
今度のポイントは水の色からして期待薄だが試しに投げてみると・・・小鯛(笑)
こんなヘチ寄りにどんだけ鯛がおるんや!?^_^;
先週のポイントに移動。
ココは全くアタリが無く、マヅメを過ごす場所ではなさそうなので早々に移動。
走りの時期の奥能登アジングでは定番のポイントに到着。
0.8gのジグヘッドでゆっくりテンションフォールさせていると小鯵らしきアタリがひっきりなしにある(^^;
ボトムまで落とすとイライラするのでロッドを立てて中層で勝負してると「コツン」と明確なアタリ!
スナップでアワセを入れるとドラグが鳴る(汗汗
今までの流れから小鯛だと思ってファイトしてたが横に走る!?
浮かせて一気に抜くと・・・

尺鯵♪♪♪
残念ながら又寸では28cmで尾鰭の先端まで入れると尺(笑)
その後も飽きないくらいの間隔でアタリがあるが、しばらく経つと全く無くなった(ToT)
移動。
次も定番ポイント。
・・・だが、先週よりも渋い(--;
ココでは20cm未満はリリースすることにしたのでキープは5匹ぐらいか?
その後も粘れば釣れそうだが、22時を過ぎていたので撤収。
y-kamiさん、運転お疲れさまでしたm(_ _)m
【タックル】
ロッド:TENRYU Lunakia Sonic LKS77M
リール:SHIMANO 07 STELLA 2000S
ライン:VARIVAS Avani Light Game PE 150m 0.2号(AVE:5LB)
リーダー:VARIVAS Light Game SHOCK LEADER 4LB.
ジグヘッド:Ocean Ruler CRAZYG 波動AJI 0.8g
ワーム:reins アジアダー、ECOGEAR アジ職人 アジマスト
クーラーボックス:DAIWA COOL LINE ALPHA GU 1000X
フィッシュグリップ:DAIWA フィッシュホルダーV 200
【釣果】
小鯛×3匹(22~24cm)
アジ×20匹以上(17~28cm)
※全部キープ
2016年10月17日
今年も始まり!
10月15日(土)
今年もアジング・シーズンが開幕!

結果は32匹のキープ♪
詳細が知りたい方はコチラの方へ(笑)
今回の奥能登遠征の前に戸出屋さんに寄った。
そこでランガンライブウェル2を買った。
見た目からして格好良いし、メジャーも尺まで測れるようになった(^^)

【タックル】
ロッド:TENRYU Lunakia Sonic LKS77M
リール:SHIMANO 07 STELLA 2000S
ライン:VARIVAS Avani Light Game PE 150m 0.2号(AVE:5LB)
リーダー:VARIVAS Light Game SHOCK LEADER 4LB.
ジグヘッド:Ocean Ruler CRAZYG 波動AJI 0.8g
ワーム:reins アジアダー
クーラーボックス:DAIWA COOL LINE ALPHA GU 1000X
フィッシュグリップ:SHIMANO CT-081J ライトフィッシュグリップS
【釣果】
アジ×32匹以上(16~22cm)
※アジ32匹キープ
今年もアジング・シーズンが開幕!

結果は32匹のキープ♪
詳細が知りたい方はコチラの方へ(笑)
今回の奥能登遠征の前に戸出屋さんに寄った。
そこでランガンライブウェル2を買った。
見た目からして格好良いし、メジャーも尺まで測れるようになった(^^)
【タックル】
ロッド:TENRYU Lunakia Sonic LKS77M
リール:SHIMANO 07 STELLA 2000S
ライン:VARIVAS Avani Light Game PE 150m 0.2号(AVE:5LB)
リーダー:VARIVAS Light Game SHOCK LEADER 4LB.
ジグヘッド:Ocean Ruler CRAZYG 波動AJI 0.8g
ワーム:reins アジアダー
クーラーボックス:DAIWA COOL LINE ALPHA GU 1000X
フィッシュグリップ:SHIMANO CT-081J ライトフィッシュグリップS
【釣果】
アジ×32匹以上(16~22cm)
※アジ32匹キープ
2015年05月02日
駆け出そうよ、今すぐに
5月1日(金)
今年も恒例の春遠足♪
目的地はNHK朝ドラ「まれ」で盛り上がっている輪島!
・・・ではないが同じ能登へアジング♪
つさん、y-kamiさんを順にピックアップして、戸出屋さんへ。
先日サクラマスロッドのガイド交換をしので、その支払いをする。
価格構成が全て分かる明朗会計を済ませ、最初の目的地「茂平食堂」へ向かう♪
茂平到着。季節メニューはまだ冬メニューだった(^^;
今回は中華で、と思ってマーボー丼+ミニうどんを頼んでみた。
山椒がピリリと効いて美味かった(^o^)

腹ごしらえを終えて、実釣開始!
・・・の前にまずはお買い物(^^)
前も来たことがあるココのスーパーに。
美味そうな鯨肉があったのでGet♪
前回も買った鯖のへしこもGetして翌日の昼酒の準備完了♪
これでアジ釣れなくても大丈夫(笑)
さらに無駄になるかもしれないクーラーボックス用の氷を買ってポイントへ!
最初のポイントは人気のポイントだが人が少ない。
潮は澄んでいて動いてない。
風の強く釣り難い。
海の中を覗くとスズメダイが群れていて、その下にアジらしき魚もいる。
だが、スイッチが入ってないのか全く反応なし。。。
次のポイントは足場の良いポイント。
足元は藻が茂っていて、その中に小メバルがたくさんいる。
UV系のワームでの反応が良く、数投して初モノGet(^^)
最大22cmのメバルを筆頭に平均18cmぐらいのメバルが入れ食い!
だがその半数ぐらいは足元の藻場に潜られてバレたが・・・

マヅメの時間帯になってアジの群れが入ってきた!!
・・・ようだが、サイズは小さいうえにシーバスに追われているようでワームへの反応がイマイチ。
真っ暗になったのを機に移動。
冬場に何度も来たポイントだがアジの気配なし。。。
早々に見切って移動。
帰り路RUN&GUNの一箇所目。
冬は何度か良い思いをしたポイントだが、つい最近y-kamiさんが来たときは駄目だったらしい。。。
ダメモトで開始すると1投目でキーパーサイズのアジGet♪
氷が無駄にならずに済んだ(^^)

つさんも、y-kamiさんも無事にアジGet。
つさんは尺に迫るサイズをGet!
そーいやーこの男は前にもココで尺釣ってたなぁ。
他の2人は活アジでバイトを頻発させているが、イマイチ乗せ切れないようだ。
自分は終始アジアダーで通したが、確かにバイトは少ない。
だがバイトしてきたアジは高確率でGetできた。
6匹Getのバラシは3匹。
月が天空高く昇るにつれてアジの反応が無くなってきた。
y-kamiさんはちょっと物足りないようだったが、日付が変わるちょっと前に終了。
釣果はそれほどではなかったが、毎度毎度の楽しい遠足だった♪
【タックル】
ロッド:TENRYU Lunakia Sonic LKS77M
リール:SHIMANO 07 STELLA 2000S
ライン:VARIVAS Avani Light Game PE 150m 0.2号(AVE:5LB)
リーダー:VARIVAS Light Game SHOCK LEADER 4LB.
ジグヘッド:Ocean Ruler CRAZYG 波動AJI 0.8g
ワーム:reins アジアダー
クーラーボックス:DAIWA COOL LINE ALPHA GU 1000X
フィッシュグリップ:SHIMANO CT-081J ライトフィッシュグリップS
【釣果】
メバル×8匹ぐらい(15~22cm)
アジ×6匹以上(16~22cm)
※アジ6匹キープ
今年も恒例の春遠足♪
目的地はNHK朝ドラ「まれ」で盛り上がっている輪島!
・・・ではないが同じ能登へアジング♪
つさん、y-kamiさんを順にピックアップして、戸出屋さんへ。
先日サクラマスロッドのガイド交換をしので、その支払いをする。
価格構成が全て分かる明朗会計を済ませ、最初の目的地「茂平食堂」へ向かう♪
茂平到着。季節メニューはまだ冬メニューだった(^^;
今回は中華で、と思ってマーボー丼+ミニうどんを頼んでみた。
山椒がピリリと効いて美味かった(^o^)
腹ごしらえを終えて、実釣開始!
・・・の前にまずはお買い物(^^)
前も来たことがあるココのスーパーに。
美味そうな鯨肉があったのでGet♪
前回も買った鯖のへしこもGetして翌日の昼酒の準備完了♪
これでアジ釣れなくても大丈夫(笑)
さらに無駄になるかもしれないクーラーボックス用の氷を買ってポイントへ!
最初のポイントは人気のポイントだが人が少ない。
潮は澄んでいて動いてない。
風の強く釣り難い。
海の中を覗くとスズメダイが群れていて、その下にアジらしき魚もいる。
だが、スイッチが入ってないのか全く反応なし。。。
次のポイントは足場の良いポイント。
足元は藻が茂っていて、その中に小メバルがたくさんいる。
UV系のワームでの反応が良く、数投して初モノGet(^^)
最大22cmのメバルを筆頭に平均18cmぐらいのメバルが入れ食い!
だがその半数ぐらいは足元の藻場に潜られてバレたが・・・
マヅメの時間帯になってアジの群れが入ってきた!!
・・・ようだが、サイズは小さいうえにシーバスに追われているようでワームへの反応がイマイチ。
真っ暗になったのを機に移動。
冬場に何度も来たポイントだがアジの気配なし。。。
早々に見切って移動。
帰り路RUN&GUNの一箇所目。
冬は何度か良い思いをしたポイントだが、つい最近y-kamiさんが来たときは駄目だったらしい。。。
ダメモトで開始すると1投目でキーパーサイズのアジGet♪
氷が無駄にならずに済んだ(^^)
つさんも、y-kamiさんも無事にアジGet。
つさんは尺に迫るサイズをGet!
そーいやーこの男は前にもココで尺釣ってたなぁ。
他の2人は活アジでバイトを頻発させているが、イマイチ乗せ切れないようだ。
自分は終始アジアダーで通したが、確かにバイトは少ない。
だがバイトしてきたアジは高確率でGetできた。
6匹Getのバラシは3匹。
月が天空高く昇るにつれてアジの反応が無くなってきた。
y-kamiさんはちょっと物足りないようだったが、日付が変わるちょっと前に終了。
釣果はそれほどではなかったが、毎度毎度の楽しい遠足だった♪
【タックル】
ロッド:TENRYU Lunakia Sonic LKS77M
リール:SHIMANO 07 STELLA 2000S
ライン:VARIVAS Avani Light Game PE 150m 0.2号(AVE:5LB)
リーダー:VARIVAS Light Game SHOCK LEADER 4LB.
ジグヘッド:Ocean Ruler CRAZYG 波動AJI 0.8g
ワーム:reins アジアダー
クーラーボックス:DAIWA COOL LINE ALPHA GU 1000X
フィッシュグリップ:SHIMANO CT-081J ライトフィッシュグリップS
【釣果】
メバル×8匹ぐらい(15~22cm)
アジ×6匹以上(16~22cm)
※アジ6匹キープ
2015年01月11日
The cold never bothered me anyway.
1月10日(土)
今年2回目のアジ釣行♪
戸出屋さんを経由して茂平食堂へ。
今回は胃袋が洋食を欲している。カレーを食いたい、でもオムライスも捨てがたい・・・
と言うことでシーフードオムカレー(^^)

食後に近くのポイントで実釣開始。
アジは釣れなかったがメバルが入れ食い(^o^)

つさんは今年の初釣りでメバルと刺身サイズのサヨリをGET!
y-kamiさんは車の中で夜に備えて休息・・・
次のポイント。
t-kamiさんがナイスサイズのカサゴを釣ったがコレと言った釣果もなく、無事に時間潰し完了(笑)
マヅメに備えて本命ポイントに移動すると、しばらくしてペンキ屋さんと大パパさんも合流。
明るい時間帯はワームを投げるとフグの猛攻でスクラップにされるので、まずはメタルジグで開始。
釣れないだろうなぁ・・・と期待薄でキャストを続けていると「モゾッ」と違和感!?
アワセを入れると重みが乗って気持ち良くロッドが曲がる♪
予想外の又寸22cmのアジでみんなのスイッチをON(笑)

初っ端からナイスサイズをGETして、霙が降ってきても少しも寒くない(笑)
暗くなり始めてからワームにチェンジしてマジモードに遷移する。
ここ最近はUVよりもグローの方がアタる確率が高い。
だが・・・UV、グロー、クリア、ソリッドなどなどをローテーションしても交換した直後はバイトがあるが1匹釣れると、その後反応が無くなる(--;
周りはみんな匂い付きワームを投げているが自分は頑としてアジアダーを投げる(^^)
風が止まった。
横風の影響を受けなくなったのでジグヘッドを0.8gに換えてワームのカラーは必殺イワシ!
これが見事にハマってポツポツの間隔ながらも着実に釣果を伸ばす↑↑↑
アタリが完全に無くなったのを機に撤収。
去年の釣り納めからアジは下降傾向にあるが、つさん、大パパさんも見事に2桁ゲット(^^)
y-kamiさん、つさん、ペンキ屋さん、大パパさんお疲れ様でした。
【タックル】
ロッド:TENRYU Lunakia Sonic LKS77M
リール:SHIMANO 07 STELLA 2000S
ライン:VARIVAS Avani Light Game PE 150m 0.2号(AVE:5LB)
リーダー:VARIVAS Light Game SHOCK LEADER 4LB.
ジグヘッド:Ocean Ruler CRAZYG 波動AJI 1.3g/1.0g/0.8g
ワーム:reins アジアダー
クーラーボックス:DAIWA COOL LINE ALPHA GU 1000X
フィッシュグリップ:SHIMANO CT-081J ライトフィッシュグリップS
【釣果】

メバル×10匹以上(12~22cm)
アジ×27匹以上(15~23cm)
※アジ27匹キープ
今年2回目のアジ釣行♪
戸出屋さんを経由して茂平食堂へ。
今回は胃袋が洋食を欲している。カレーを食いたい、でもオムライスも捨てがたい・・・
と言うことでシーフードオムカレー(^^)
食後に近くのポイントで実釣開始。
アジは釣れなかったがメバルが入れ食い(^o^)
つさんは今年の初釣りでメバルと刺身サイズのサヨリをGET!
y-kamiさんは車の中で夜に備えて休息・・・
次のポイント。
t-kamiさんがナイスサイズのカサゴを釣ったがコレと言った釣果もなく、無事に時間潰し完了(笑)
マヅメに備えて本命ポイントに移動すると、しばらくしてペンキ屋さんと大パパさんも合流。
明るい時間帯はワームを投げるとフグの猛攻でスクラップにされるので、まずはメタルジグで開始。
釣れないだろうなぁ・・・と期待薄でキャストを続けていると「モゾッ」と違和感!?
アワセを入れると重みが乗って気持ち良くロッドが曲がる♪
予想外の又寸22cmのアジでみんなのスイッチをON(笑)
初っ端からナイスサイズをGETして、霙が降ってきても少しも寒くない(笑)
暗くなり始めてからワームにチェンジしてマジモードに遷移する。
ここ最近はUVよりもグローの方がアタる確率が高い。
だが・・・UV、グロー、クリア、ソリッドなどなどをローテーションしても交換した直後はバイトがあるが1匹釣れると、その後反応が無くなる(--;
周りはみんな匂い付きワームを投げているが自分は頑としてアジアダーを投げる(^^)
風が止まった。
横風の影響を受けなくなったのでジグヘッドを0.8gに換えてワームのカラーは必殺イワシ!
これが見事にハマってポツポツの間隔ながらも着実に釣果を伸ばす↑↑↑
アタリが完全に無くなったのを機に撤収。
去年の釣り納めからアジは下降傾向にあるが、つさん、大パパさんも見事に2桁ゲット(^^)
y-kamiさん、つさん、ペンキ屋さん、大パパさんお疲れ様でした。
【タックル】
ロッド:TENRYU Lunakia Sonic LKS77M
リール:SHIMANO 07 STELLA 2000S
ライン:VARIVAS Avani Light Game PE 150m 0.2号(AVE:5LB)
リーダー:VARIVAS Light Game SHOCK LEADER 4LB.
ジグヘッド:Ocean Ruler CRAZYG 波動AJI 1.3g/1.0g/0.8g
ワーム:reins アジアダー
クーラーボックス:DAIWA COOL LINE ALPHA GU 1000X
フィッシュグリップ:SHIMANO CT-081J ライトフィッシュグリップS
【釣果】
メバル×10匹以上(12~22cm)
アジ×27匹以上(15~23cm)
※アジ27匹キープ
2014年12月23日
In the cold storm
12月20日(土)
今週もy-kamiさんと一緒にアジング釣行へ!
戸出屋さん、上州屋さん、茂平食堂と毎週お決まりの回遊コースでポイントへ向かう。
茂平食堂では去年も食べた季節メニューの「地酒粕鍋うどん(だったかな?^^;)」を食べた。

体が温まる(*^o^*)
ポイントに着くと大粒の雨が降りさくってる。
車の外に出る気にならない。。。
空を眺めても天気が回復しそうにもないので意を決してStart Fishing!!
昼間はフグの猛攻に遭うということでメタルジグを試してみる。
TETRA WORKSのKOIKAKKOを投げる。
着水後のFirst Fallで必ずといっていいほど「コツコッ」っというアタリがある。
アジっぽいがフッキングしない。KOIKAKKOが重過ぎるんだろうか?
沖でのアタリを逃して足の元のアタリをアワセると・・・
フグとスズメダイorz

マヅメも近づいてきたので本命ポイントに移動する。
移動中に確認するとy-kamiさんはプリズナーで釣果を出していた。
昼間のメタルジグもアリだと人の釣果で確認できた(笑)
本命ポイントはワームで。
すると・・・1投目からあっさりアジGET♪
連発!
・・・と抜きあげるとメバルだった(^^;
でもメバルを挟んで再びアジGET♪
そして今度はアジ連発(^o^)
その後アタリが止まる。。。
雨粒は依然として大きいままで斜め向かいから強風が吹きつけるようになってきた(--;
0.8gのジグヘッドでは風に煽られたラインに引っ張られて沈まない。
無け無しのテクニックを駆使しラインコントロールでジグヘッドを沈めるとアジは釣れる。
でもポツポツとしかアタリが無くメチャ効率悪い。
何も感じなかったのにワームがズレてることも何度かあり、アタリが取れてない!?
向かい風に負けてキャストの距離が稼げないこともあり、ジグヘッドを波動AJI 1.3gにチェンジ。
「掛ける」釣りを諦めてアタリ取れんでもいいから「掛かってて頂戴」の釣りに変更(笑)
そしたら・・・爆!
とはいかないが、それなりに釣れる様になった(^^)
ポツポツだったのがポツポツの3割増しぐらいの頻度に上がった(^^;
それでも刺身サイズを混じえながらアジフライサイズで釣果を伸ばす。
・・・が、更に雨粒が大きくなり風速もUP↑↑↑
強制終了です。。。
y-kamiさん運転お疲れ様でした。
【タックル】
ロッド:TENRYU Lunakia Sonic LKS77M
リール:SHIMANO 07 STELLA 2000S
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul PE 150m 0.3号(5LB)
ーダー:VARIVAS Light Game SHOCK LEADER 4LB.
ジグヘッド:Ocean Ruler CRAZYG 波動 0.8g #10
ジグヘッド:Ocean Ruler CRAZYG 波動AJI 1.3g
ワーム:reins アジアダー
【釣果】

メバル×2匹(16~18cm)
アジ×16匹以上(14~25cm)
※アジ16匹キープ
今週もy-kamiさんと一緒にアジング釣行へ!
戸出屋さん、上州屋さん、茂平食堂と毎週お決まりの回遊コースでポイントへ向かう。
茂平食堂では去年も食べた季節メニューの「地酒粕鍋うどん(だったかな?^^;)」を食べた。
体が温まる(*^o^*)
ポイントに着くと大粒の雨が降りさくってる。
車の外に出る気にならない。。。
空を眺めても天気が回復しそうにもないので意を決してStart Fishing!!
昼間はフグの猛攻に遭うということでメタルジグを試してみる。
TETRA WORKSのKOIKAKKOを投げる。
着水後のFirst Fallで必ずといっていいほど「コツコッ」っというアタリがある。
アジっぽいがフッキングしない。KOIKAKKOが重過ぎるんだろうか?
沖でのアタリを逃して足の元のアタリをアワセると・・・
フグとスズメダイorz
マヅメも近づいてきたので本命ポイントに移動する。
移動中に確認するとy-kamiさんはプリズナーで釣果を出していた。
昼間のメタルジグもアリだと人の釣果で確認できた(笑)
本命ポイントはワームで。
すると・・・1投目からあっさりアジGET♪
連発!
・・・と抜きあげるとメバルだった(^^;
でもメバルを挟んで再びアジGET♪
そして今度はアジ連発(^o^)
その後アタリが止まる。。。
雨粒は依然として大きいままで斜め向かいから強風が吹きつけるようになってきた(--;
0.8gのジグヘッドでは風に煽られたラインに引っ張られて沈まない。
無け無しのテクニックを駆使しラインコントロールでジグヘッドを沈めるとアジは釣れる。
でもポツポツとしかアタリが無くメチャ効率悪い。
何も感じなかったのにワームがズレてることも何度かあり、アタリが取れてない!?
向かい風に負けてキャストの距離が稼げないこともあり、ジグヘッドを波動AJI 1.3gにチェンジ。
「掛ける」釣りを諦めてアタリ取れんでもいいから「掛かってて頂戴」の釣りに変更(笑)
そしたら・・・爆!
とはいかないが、それなりに釣れる様になった(^^)
ポツポツだったのがポツポツの3割増しぐらいの頻度に上がった(^^;
それでも刺身サイズを混じえながらアジフライサイズで釣果を伸ばす。
・・・が、更に雨粒が大きくなり風速もUP↑↑↑
強制終了です。。。
y-kamiさん運転お疲れ様でした。
【タックル】
ロッド:TENRYU Lunakia Sonic LKS77M
リール:SHIMANO 07 STELLA 2000S
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul PE 150m 0.3号(5LB)
ーダー:VARIVAS Light Game SHOCK LEADER 4LB.
ジグヘッド:Ocean Ruler CRAZYG 波動 0.8g #10
ジグヘッド:Ocean Ruler CRAZYG 波動AJI 1.3g
ワーム:reins アジアダー
【釣果】
メバル×2匹(16~18cm)
アジ×16匹以上(14~25cm)
※アジ16匹キープ
2014年11月24日
Final setはSuperZONE
11月22日(土)
今日は自分の車で初の長距離走行(^^)

y-kamiさんを迎えに行って戸出屋さん、上州屋七尾店経由でアジングドライブに出発!
道中、車に装備されているEyesightを試しながら、それとy-kamiさんのタバコ休憩も挟みながら最初の目的地の茂平食堂に到着!
もうすぐ12月になるがまだ冬メニューは無い^^;
まだこの店で中華を食ったことが無いので中華丼セットを注文してみた。

凄く年季の入った鉄の中華鍋で作っているのだろう、と云う感じがストレートに伝わってくる(^^)
こういう中華は好きだ!
でもラーメンはイマイチ…スープが薄いので全体的にインパクトが無い(残念!)
時間が早いので、まずは近くのポイントを調査してみる。
そしたら20cmオーバーのフグGET(笑)
ココで続けてもダメダメな感じなんで移動。
次は深場のポイント。
y-kamiさんはナイスサイズのキジハタを釣ってた。
自分はワームをズタズタにする奴を退治する(笑)

もっと大きければキープするんだが^^;
マヅメに合わせて移動。
y-kamiさん得意のポイントに入ったが渋い反応しか無い…
それでもy-kamiさんはポツポツながらも釣っている。
自分もy-kamiさんの横に陣取ってなんとか初GET(^^)
でも先週のやっとかっと二桁釣った時の状況以上にキビシイ(激汗)
プチ移動してようやくストレス解消・・・とはいかないが釣れ始めた!

そこそこサイズも混じりながらつ抜け達成!!
ちびアジをリリースする余裕も出てきた♪
バイトが遠のいたのを機に車でプチ移動して最後のポイントへ。
・・・が、ここは反応は無い(泣
でも少しずつ足場を変えていくと・・・
着水してスラッグを取るとバイト!
寄せる時も微かにドラグが鳴る♪
又寸で25cmぐらい!?

とにかくナイスサイズGET(^o^)
それから連発でヒット!
間をおいて、またまたヒット!
もう何を投げても着水直後に、直後に無くてもファーストフォールに必ずバイトの『スーパーゾーン』に突入♪♪♪
さっきまでのノーバイト地獄はなんだったの?・・・と云うくらいアタリまくりの釣れまくり(^^)
メバルも混じる(^^)

少し離れた場所で釣ってたy-kamiさんも結構釣れたようで、ポイント移動は大正解だった!
帰り道はEyesightに加えてSports/Sports Sharpモードも試してみる。
釣果が良かったから運転も気分がイイ♪(^^)
【タックル】
ロッド:TENRYU Lunakia Sonic LKS77M
リール:SHIMANO 07 STELLA 2000S
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul PE 150m 0.3号(5LB)
ーダー:VARIVAS Light Game SHOCK LEADER 4LB.
ジグヘッド:Ocean Ruler CRAZYG 波動 0.8g #10
ワーム:reins アジアダー

【釣果】
ウマヅラハギ×1匹(12cm)
メバル×2匹(16~18cm)
アジ×24匹以上(10~24cm)
※アジのみキープ
今日は自分の車で初の長距離走行(^^)
y-kamiさんを迎えに行って戸出屋さん、上州屋七尾店経由でアジングドライブに出発!
道中、車に装備されているEyesightを試しながら、それとy-kamiさんのタバコ休憩も挟みながら最初の目的地の茂平食堂に到着!
もうすぐ12月になるがまだ冬メニューは無い^^;
まだこの店で中華を食ったことが無いので中華丼セットを注文してみた。
凄く年季の入った鉄の中華鍋で作っているのだろう、と云う感じがストレートに伝わってくる(^^)
こういう中華は好きだ!
でもラーメンはイマイチ…スープが薄いので全体的にインパクトが無い(残念!)
時間が早いので、まずは近くのポイントを調査してみる。
そしたら20cmオーバーのフグGET(笑)
ココで続けてもダメダメな感じなんで移動。
次は深場のポイント。
y-kamiさんはナイスサイズのキジハタを釣ってた。
自分はワームをズタズタにする奴を退治する(笑)
もっと大きければキープするんだが^^;
マヅメに合わせて移動。
y-kamiさん得意のポイントに入ったが渋い反応しか無い…
それでもy-kamiさんはポツポツながらも釣っている。
自分もy-kamiさんの横に陣取ってなんとか初GET(^^)
でも先週のやっとかっと二桁釣った時の状況以上にキビシイ(激汗)
プチ移動してようやくストレス解消・・・とはいかないが釣れ始めた!
そこそこサイズも混じりながらつ抜け達成!!
ちびアジをリリースする余裕も出てきた♪
バイトが遠のいたのを機に車でプチ移動して最後のポイントへ。
・・・が、ここは反応は無い(泣
でも少しずつ足場を変えていくと・・・
着水してスラッグを取るとバイト!
寄せる時も微かにドラグが鳴る♪
又寸で25cmぐらい!?
とにかくナイスサイズGET(^o^)
それから連発でヒット!
間をおいて、またまたヒット!
もう何を投げても着水直後に、直後に無くてもファーストフォールに必ずバイトの『スーパーゾーン』に突入♪♪♪
さっきまでのノーバイト地獄はなんだったの?・・・と云うくらいアタリまくりの釣れまくり(^^)
メバルも混じる(^^)
少し離れた場所で釣ってたy-kamiさんも結構釣れたようで、ポイント移動は大正解だった!
帰り道はEyesightに加えてSports/Sports Sharpモードも試してみる。
釣果が良かったから運転も気分がイイ♪(^^)
【タックル】
ロッド:TENRYU Lunakia Sonic LKS77M
リール:SHIMANO 07 STELLA 2000S
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul PE 150m 0.3号(5LB)
ーダー:VARIVAS Light Game SHOCK LEADER 4LB.
ジグヘッド:Ocean Ruler CRAZYG 波動 0.8g #10
ワーム:reins アジアダー
【釣果】
ウマヅラハギ×1匹(12cm)
メバル×2匹(16~18cm)
アジ×24匹以上(10~24cm)
※アジのみキープ
2014年11月16日
なんとか「つ」抜け
11月15日(土)
予定していた納車が明日になってしまい、昼も大分過ぎてからのんびりと北上する。
現着した時は既に暗闇が迫ってた。
現場に先乗りしていたy-kamiさんと合流して開始するもボトム辺りで「コツン…」と渋いアタリがポツリポツリとあるだけ。。。
まあまあなサイズ1匹と、頭を落として揚げるか?頭を付けたまま揚げるか?迷うようなサイズ3匹をなんとか確保(汗)
y-kamiさんが移動した後も最低でも2桁確保するために居残り。
7匹まで数を伸ばしたところで、もう豆アジさえもアタらない状況に集中が続かなくなったので移動。
移動先はy-kamiさんからの情報通り夜光虫でいっぱい(T_T)
でも自分的には相性がいいポイントなので彼方此方歩き回ってみるとワーム丸呑みのナイスサイズGET♪
立て続けに2匹追加してなんとかつ抜け達成(;^_^A
気を良くしてもうチョイ粘ってみたが1匹追加するのが精一杯orz
来週は数をteenに乗せるのが目標だな。。。
【タックル】
ロッド:TENRYU Lunakia Sonic LKS77M
リール:SHIMANO 07 STELLA 2000S
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul PE 150m 0.3号(5LB)
ーダー:VARIVAS Light Game SHOCK LEADER 4LB.
ジグヘッド:Ocean Ruler CRAZYG 波動 0.8g #10
ワーム:reins アジアダー
【釣果】
アジ×12匹(10~23cm)
※全部キープ
予定していた納車が明日になってしまい、昼も大分過ぎてからのんびりと北上する。
現着した時は既に暗闇が迫ってた。
現場に先乗りしていたy-kamiさんと合流して開始するもボトム辺りで「コツン…」と渋いアタリがポツリポツリとあるだけ。。。
まあまあなサイズ1匹と、頭を落として揚げるか?頭を付けたまま揚げるか?迷うようなサイズ3匹をなんとか確保(汗)
y-kamiさんが移動した後も最低でも2桁確保するために居残り。
7匹まで数を伸ばしたところで、もう豆アジさえもアタらない状況に集中が続かなくなったので移動。
移動先はy-kamiさんからの情報通り夜光虫でいっぱい(T_T)
でも自分的には相性がいいポイントなので彼方此方歩き回ってみるとワーム丸呑みのナイスサイズGET♪
立て続けに2匹追加してなんとかつ抜け達成(;^_^A
気を良くしてもうチョイ粘ってみたが1匹追加するのが精一杯orz
来週は数をteenに乗せるのが目標だな。。。
【タックル】
ロッド:TENRYU Lunakia Sonic LKS77M
リール:SHIMANO 07 STELLA 2000S
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul PE 150m 0.3号(5LB)
ーダー:VARIVAS Light Game SHOCK LEADER 4LB.
ジグヘッド:Ocean Ruler CRAZYG 波動 0.8g #10
ワーム:reins アジアダー
【釣果】
アジ×12匹(10~23cm)
※全部キープ
2014年11月09日
転んでもタダでは帰らん(笑)
11月8日(土)
この日もy-kamiさんと能登へアジなドライブへ!
でも野暮用があり11時の出発にm(_ _)m
出発が遅くてもココは外せない。
茂平食堂で親子丼セットをいただく(^人^)

茂平食堂のおかげでボーズでも腐らずに家路につける(笑)
最初のポイント。去年の今頃は昼間でも釣れたんだが、今年はまだダメみたい。。。
1投目でキタが藻化けorz
次は15~16cmぐらい。先週の感触から「今日のターゲットはお前じゃない」・・・とリリース。
移動。
ココはどうだろう?
ちょいと投げてみると一発回答!
サクッ、サクッ、サクッと釣れた!・・・と思ったらそれっきりorz
最後のポイントへ移動。
先週は藻の中からワンサカ出てきてくれたが、この日は居ないみたい(涙
堤防上をウロウロしながらワームを落としていくと「ガツン!」
何じゃ!?・・・と思いながらもドラグを鳴らしながらボトムへ突っ込もうとする魚を浮かせて一気に抜き揚げる!
泣き尺のキジハタ♪(^^)

アジはイマイチだったが最後にいいファイトを味わうことができた(^^)
【アジ・タックル】
ロッド:TENRYU Lunakia Sonic LKS77M
リール:SHIMANO 07 STELLA 2000S
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul PE 150m 0.3号(5LB)
ーダー:VARIVAS Light Game SHOCK LEADER 4LB.
ジグヘッド:Ocean Ruler CRAZYG 波動 0.8g #10
ワーム:reins アジキャロスワンプ
【釣果】
アジ×10匹ぐらい(10~18cm)
キジハタ×1匹(29cm)
※全部キープ
この日もy-kamiさんと能登へアジなドライブへ!
でも野暮用があり11時の出発にm(_ _)m
出発が遅くてもココは外せない。
茂平食堂で親子丼セットをいただく(^人^)
茂平食堂のおかげでボーズでも腐らずに家路につける(笑)
最初のポイント。去年の今頃は昼間でも釣れたんだが、今年はまだダメみたい。。。
1投目でキタが藻化けorz
次は15~16cmぐらい。先週の感触から「今日のターゲットはお前じゃない」・・・とリリース。
移動。
ココはどうだろう?
ちょいと投げてみると一発回答!
サクッ、サクッ、サクッと釣れた!・・・と思ったらそれっきりorz
最後のポイントへ移動。
先週は藻の中からワンサカ出てきてくれたが、この日は居ないみたい(涙
堤防上をウロウロしながらワームを落としていくと「ガツン!」
何じゃ!?・・・と思いながらもドラグを鳴らしながらボトムへ突っ込もうとする魚を浮かせて一気に抜き揚げる!
泣き尺のキジハタ♪(^^)
アジはイマイチだったが最後にいいファイトを味わうことができた(^^)
【アジ・タックル】
ロッド:TENRYU Lunakia Sonic LKS77M
リール:SHIMANO 07 STELLA 2000S
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul PE 150m 0.3号(5LB)
ーダー:VARIVAS Light Game SHOCK LEADER 4LB.
ジグヘッド:Ocean Ruler CRAZYG 波動 0.8g #10
ワーム:reins アジキャロスワンプ
【釣果】
アジ×10匹ぐらい(10~18cm)
キジハタ×1匹(29cm)
※全部キープ
2014年11月03日
春遠足のリベンジ?
11月1日(土)
今週はy-kamiさんに用事が入ったので単独でアジ釣行。
「マッサン」を見てから、春にもアジ遠足で行ったアジが釣れなかった北の地へGo!
現地着!
人少なっ(汗
サビキ3人、ジギング2人、岸壁でタコを狙ってる人2人と瞬時に数えれる人数しかいない。
春に来たとき足場を確保するのにも苦労したのが嘘のよう。
天気がビミョーとはいえ、3連休の初日なのに人がいない要因は容易に予想がつく・・・
釣れてないんだな(^^;
実際話を聞いてみるとアジは釣れてないようだ。
足元にはベイトがたくさんいる。
ワームを投げてみるがフグしか釣れない。。。
サビキの人にもフグしか釣れてない。
やっぱアジいないなぁ・・・
雨が降ってきた・・・と思っていると「あっ」という間に大雨に↓↓↓
休憩を兼ねて遅めのランチをとることにする。

ゴーゴーカレー♪
これはこれで或る意味、春の遠足のリベンジ達成(笑)
雨間雲が通り過ぎたので釣り再開!
移動しようかどうしようか?
・・・と悩んでいると50mくらい沖で小規模ナブラが発生!
サビキングをしている人にヒット!
フクラギが釣れた!と喜んでいた。でも申し訳ないがフクラギと呼ぶにはかなり無理がある、良く云えばツバラギ(^^;
ツバラギが釣れなくなったら、サビキ仕掛けの方にアジが掛かってる!
サイズは22~23cmって感じ。
1投につき2~3匹釣れてるが、それも3投で終了。
アジは沖にはいるみたい。
マヅメに岸に寄ってくれないかな?・・・と淡い期待を胸にワームを投げ続けているとマヅメに差し掛かった時間帯に地元の人が全員撤収(激汗
やっぱ釣れないようだ(苦笑
それでも粘ってみた・・・が、やっぱり釣れなかったorz
移動。
現場に着いた頃には道中降っていた雨は上がって薄い雲越しに月が見える。
先週は暗くなった瞬間にアジの姿が消えたが今回はどうだろう?

着いてすぐに釣れたが連発はしない(--;
潮が動いている時間帯にはポツポツ釣れるが、潮が止まるとアタリが止まる。
でも適度にウネリが入ってきてるので、ウネリが当たる角度に変化がある場所に移動するとバイトがある。
そのポイントでこの日の最大サイズGET♪

ある程度キープできたので他の場所の調査をすることにする。
プチ移動するとペンシルサヨリがザワついている。
それを狙ってチーバスがアタック!
見てて面白いがアジはいない。
・・・ように思えたが、サヨリボイルポイントから20歩ほど離れた場所で3連発!
でも、それっきりorz
車で大きく移動。
昨シーズン美味しい思いをした場所だが今年はまだ入ってきてないようだ。
そもそも昨シーズンも釣れ始めたのは雪が降ってた時期だし(^^;
今後に期待して時間的に最後のポイントへ。
去年の釣り納めポイントで、そのときは爆風の風裏になってて「釣りが出来るポイントはココしかない!」と諦めモードで望んで爆釣したので印象はイイ。
でも今回はモロ横風(^^;
1回アタリがあっただけ。
プチ移動して藻が茂っているポイントへ。
常夜灯の明かりの切れ間にワームを落とし込み、リトリーブを始めると「コン!」
このポイント特有の体高のある丸々したアジGET♪
同じメソッドで5匹釣ったところで雨↓↓↓
続行出来ないこともない程度の雨だったが、もうこの時点で満足していたので撤収(^^)
これが今回のBest5(^^)

【タックル】
ロッド:TENRYU Lunakia Sonic LKS77M
リール:SHIMANO 07 STELLA 2000S
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul PE 150m 0.3号(5LB)
ーダー:VARIVAS Light Game SHOCK LEADER 4LB.
ジグヘッド:Ocean Ruler CRAZYG 波動 0.8g #10
ワーム:reins アジアダー
【釣果】
アジ×24匹以上(10~23cm)
※24匹キープ
今週はy-kamiさんに用事が入ったので単独でアジ釣行。
「マッサン」を見てから、春にもアジ遠足で行ったアジが釣れなかった北の地へGo!
現地着!
人少なっ(汗
サビキ3人、ジギング2人、岸壁でタコを狙ってる人2人と瞬時に数えれる人数しかいない。
春に来たとき足場を確保するのにも苦労したのが嘘のよう。
天気がビミョーとはいえ、3連休の初日なのに人がいない要因は容易に予想がつく・・・
釣れてないんだな(^^;
実際話を聞いてみるとアジは釣れてないようだ。
足元にはベイトがたくさんいる。
ワームを投げてみるがフグしか釣れない。。。
サビキの人にもフグしか釣れてない。
やっぱアジいないなぁ・・・
雨が降ってきた・・・と思っていると「あっ」という間に大雨に↓↓↓
休憩を兼ねて遅めのランチをとることにする。
ゴーゴーカレー♪
これはこれで或る意味、春の遠足のリベンジ達成(笑)
雨間雲が通り過ぎたので釣り再開!
移動しようかどうしようか?
・・・と悩んでいると50mくらい沖で小規模ナブラが発生!
サビキングをしている人にヒット!
フクラギが釣れた!と喜んでいた。でも申し訳ないがフクラギと呼ぶにはかなり無理がある、良く云えばツバラギ(^^;
ツバラギが釣れなくなったら、サビキ仕掛けの方にアジが掛かってる!
サイズは22~23cmって感じ。
1投につき2~3匹釣れてるが、それも3投で終了。
アジは沖にはいるみたい。
マヅメに岸に寄ってくれないかな?・・・と淡い期待を胸にワームを投げ続けているとマヅメに差し掛かった時間帯に地元の人が全員撤収(激汗
やっぱ釣れないようだ(苦笑
それでも粘ってみた・・・が、やっぱり釣れなかったorz
移動。
現場に着いた頃には道中降っていた雨は上がって薄い雲越しに月が見える。
先週は暗くなった瞬間にアジの姿が消えたが今回はどうだろう?
着いてすぐに釣れたが連発はしない(--;
潮が動いている時間帯にはポツポツ釣れるが、潮が止まるとアタリが止まる。
でも適度にウネリが入ってきてるので、ウネリが当たる角度に変化がある場所に移動するとバイトがある。
そのポイントでこの日の最大サイズGET♪
ある程度キープできたので他の場所の調査をすることにする。
プチ移動するとペンシルサヨリがザワついている。
それを狙ってチーバスがアタック!
見てて面白いがアジはいない。
・・・ように思えたが、サヨリボイルポイントから20歩ほど離れた場所で3連発!
でも、それっきりorz
車で大きく移動。
昨シーズン美味しい思いをした場所だが今年はまだ入ってきてないようだ。
そもそも昨シーズンも釣れ始めたのは雪が降ってた時期だし(^^;
今後に期待して時間的に最後のポイントへ。
去年の釣り納めポイントで、そのときは爆風の風裏になってて「釣りが出来るポイントはココしかない!」と諦めモードで望んで爆釣したので印象はイイ。
でも今回はモロ横風(^^;
1回アタリがあっただけ。
プチ移動して藻が茂っているポイントへ。
常夜灯の明かりの切れ間にワームを落とし込み、リトリーブを始めると「コン!」
このポイント特有の体高のある丸々したアジGET♪
同じメソッドで5匹釣ったところで雨↓↓↓
続行出来ないこともない程度の雨だったが、もうこの時点で満足していたので撤収(^^)
これが今回のBest5(^^)
【タックル】
ロッド:TENRYU Lunakia Sonic LKS77M
リール:SHIMANO 07 STELLA 2000S
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul PE 150m 0.3号(5LB)
ーダー:VARIVAS Light Game SHOCK LEADER 4LB.
ジグヘッド:Ocean Ruler CRAZYG 波動 0.8g #10
ワーム:reins アジアダー
【釣果】
アジ×24匹以上(10~23cm)
※24匹キープ
2014年10月25日
今シーズン初のアジ遠足
10月24日(金)
今週もy-kamiさんと一緒にアオリ&アジ釣行へ。
まずは通り道のアオリポイントでエギング!
でもy-kamiさんが1ハイ釣っただけで、その後沈黙・・・
期待が持てないので移動。
次はアジ!
でも今回は前回の小鯵ポイントではなく・・・
茂平食堂を経由して本命大アジポイントへ!
まずはその茂平食堂で腹ごしらえ。
メニューの写真を見て美味そうだったので、この時期に夏野菜カレー(笑)

カレーはさほど辛くなくマイルドで美味かった(*^o^*)
最初のポイントは小鯵は群れているもののヤル気が無さそう。
次のポイントではアオリ調査。
本命のポイントではボーズだったが、近くの小場所でチビアオリ2ハイGET(^^)

本命アジポイントへ移動!
日が暮れてからアジらしきアタリが2回あったが、1回目はフッキングできず、2回目は足元でバラシorz
餌釣りの人は尺にチョイと足りないサイズを揚げてたが、連発はしない。
数自体少ないようだ↓↓↓
港内へ移動。。。
ココでようやくアジGET(^^)

でもソコソコなサイズは2匹で終了。
その後は富山サイズをポツポツと掛ける。
次のポイント。
秋の虫の音を聴きながらアジングをするのは違和感がある(--;
コオロギの音はするがアジのスプラッシュ音は聴けずorz
次のポイント。
水面を覗いて見ると・・・たくさんのアジが群れている!
が、サイズは小さくスイッチもOFF状態(--;
最後は小アジ養殖場でお土産を確保して撤収。。。
これが今回の最大サイズ(^^;

【エギング・タックル】
ロッド:Ocean Ruler Longinus LG-89ET
リール:Shimano 06 BIOMASTER Mg 2500SDH
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-SOUL WX8 12LB0.8号シナモングリーン
リーダー:DAIWA タフロン磯 S ミッション 2.5号
ヒットエギ:ヒットエギ:Ocean Ruler ダブルソード 3.5号、Ocean Ruler エギスト 3.5号
【アジ・タックル】
ロッド:TENRYU Lunakia Sonic LKS77M
リール:SHIMANO 07 STELLA 2000S
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul PE 150m 0.3号(5LB)
ーダー:VARIVAS Light Game SHOCK LEADER 4LB.
ジグヘッド:Ocean Ruler CRAZYG 波動 0.8g #10
ワーム:reins アジキャロスワンプ
【釣果】
アオリイカ×2杯(11,13cm)
アジ×10匹以上(10~18cm)
※全部キープ
今週もy-kamiさんと一緒にアオリ&アジ釣行へ。
まずは通り道のアオリポイントでエギング!
でもy-kamiさんが1ハイ釣っただけで、その後沈黙・・・
期待が持てないので移動。
次はアジ!
でも今回は前回の小鯵ポイントではなく・・・
茂平食堂を経由して本命大アジポイントへ!
まずはその茂平食堂で腹ごしらえ。
メニューの写真を見て美味そうだったので、この時期に夏野菜カレー(笑)
カレーはさほど辛くなくマイルドで美味かった(*^o^*)
最初のポイントは小鯵は群れているもののヤル気が無さそう。
次のポイントではアオリ調査。
本命のポイントではボーズだったが、近くの小場所でチビアオリ2ハイGET(^^)
本命アジポイントへ移動!
日が暮れてからアジらしきアタリが2回あったが、1回目はフッキングできず、2回目は足元でバラシorz
餌釣りの人は尺にチョイと足りないサイズを揚げてたが、連発はしない。
数自体少ないようだ↓↓↓
港内へ移動。。。
ココでようやくアジGET(^^)
でもソコソコなサイズは2匹で終了。
その後は富山サイズをポツポツと掛ける。
次のポイント。
秋の虫の音を聴きながらアジングをするのは違和感がある(--;
コオロギの音はするがアジのスプラッシュ音は聴けずorz
次のポイント。
水面を覗いて見ると・・・たくさんのアジが群れている!
が、サイズは小さくスイッチもOFF状態(--;
最後は小アジ養殖場でお土産を確保して撤収。。。
これが今回の最大サイズ(^^;
【エギング・タックル】
ロッド:Ocean Ruler Longinus LG-89ET
リール:Shimano 06 BIOMASTER Mg 2500SDH
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-SOUL WX8 12LB0.8号シナモングリーン
リーダー:DAIWA タフロン磯 S ミッション 2.5号
ヒットエギ:ヒットエギ:Ocean Ruler ダブルソード 3.5号、Ocean Ruler エギスト 3.5号
【アジ・タックル】
ロッド:TENRYU Lunakia Sonic LKS77M
リール:SHIMANO 07 STELLA 2000S
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul PE 150m 0.3号(5LB)
ーダー:VARIVAS Light Game SHOCK LEADER 4LB.
ジグヘッド:Ocean Ruler CRAZYG 波動 0.8g #10
ワーム:reins アジキャロスワンプ
【釣果】
アオリイカ×2杯(11,13cm)
アジ×10匹以上(10~18cm)
※全部キープ
2014年10月19日
気温も釣果も寒い
10月18日(土)
y-kamiさんと一緒にアオリ&アジ釣行へ。
ポイントに着くと濁りがある↓↓↓
試しにエギを投げてみるが予想通りにアタリも気配もない・・・
いくつかポイントを移動して、人が入っていないポイントがあったので、そのポイントで試してみる。
さっそくy-kamiさんがGET!
ヒットしたアオリの他に2~3匹チェイスしてきたというので同じ方向に投げてみると・・・

ごっつぁんGET(笑)
今期3杯目(^^;
でも後が続かないので移動。
他にも追い風で釣りやすいポイント、底荒れしてなくて水がクリアなポイント、などなどあったが全く駄目(T_T)
まづめに期待して、これまで回った中で一番良さそうで且つ2人入れるスペースが空いてるポイントでスタート・フィッシング!
ここでもy-kamiさんがGETした後に、今度は自力でGET♪

今季最大の18cmの眉間にフッキング(笑)
エギストを投げていたが沖目の方が可能性があると思いダブルソードに換えたのが良かった!
でもやはり後が続かず、暗くなったのを機にアジポイントへ移動。
y-kamiさんの小アジ養殖所で久しぶりのアジング♪
久しぶりでなかなかフッキング出来なかったが直ぐに感覚を取り戻して、なんとか2桁GET(^^)
ここのサイズならLunakia 6ft10inの方が合ってたなぁ。
20cmオーバーのキスもGET♪

次のポイントへ。
数日前は良かったらしいが今回は駄目。

この時期にしてはナイスサイズのメバルは釣れたが(^^;
その後1箇所寄ったが駄目で、ラジオで阪神のCS制覇を聞いてから撤収。
次からの夜間釣行は防寒をしっかりしないと寒くて釣りにならん(寒)
【エギング・タックル】
ロッド:Ocean Ruler Longinus LG-89ET
リール:Shimano 06 BIOMASTER Mg 2500SDH
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-SOUL WX8 12LB0.8号シナモングリーン
リーダー:DAIWA タフロン磯 S ミッション 2.5号
ヒットエギ:ヒットエギ:Ocean Ruler ダブルソード 3.5号、Ocean Ruler エギスト 3.5号
【アジ・タックル】
ロッド:TENRYU Lunakia Sonic LKS77M
リール:SHIMANO 07 STELLA 2000S
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul PE 150m 0.3号(5LB)
ーダー:VARIVAS Light Game SHOCK LEADER 4LB.
ジグヘッド:Ocean Ruler CRAZYG 波動 0.8g #10
ワーム:reins アジキャロスワンプ
【釣果】
アオリイカ×2杯(13,18cm)
アジ×10匹以上(10~15cm)
キス×1匹(22cm)
メバル×1匹(20cm)
※全部キープ
y-kamiさんと一緒にアオリ&アジ釣行へ。
ポイントに着くと濁りがある↓↓↓
試しにエギを投げてみるが予想通りにアタリも気配もない・・・
いくつかポイントを移動して、人が入っていないポイントがあったので、そのポイントで試してみる。
さっそくy-kamiさんがGET!
ヒットしたアオリの他に2~3匹チェイスしてきたというので同じ方向に投げてみると・・・
ごっつぁんGET(笑)
今期3杯目(^^;
でも後が続かないので移動。
他にも追い風で釣りやすいポイント、底荒れしてなくて水がクリアなポイント、などなどあったが全く駄目(T_T)
まづめに期待して、これまで回った中で一番良さそうで且つ2人入れるスペースが空いてるポイントでスタート・フィッシング!
ここでもy-kamiさんがGETした後に、今度は自力でGET♪
今季最大の18cmの眉間にフッキング(笑)
エギストを投げていたが沖目の方が可能性があると思いダブルソードに換えたのが良かった!
でもやはり後が続かず、暗くなったのを機にアジポイントへ移動。
y-kamiさんの小アジ養殖所で久しぶりのアジング♪
久しぶりでなかなかフッキング出来なかったが直ぐに感覚を取り戻して、なんとか2桁GET(^^)
ここのサイズならLunakia 6ft10inの方が合ってたなぁ。
20cmオーバーのキスもGET♪
次のポイントへ。
数日前は良かったらしいが今回は駄目。
この時期にしてはナイスサイズのメバルは釣れたが(^^;
その後1箇所寄ったが駄目で、ラジオで阪神のCS制覇を聞いてから撤収。
次からの夜間釣行は防寒をしっかりしないと寒くて釣りにならん(寒)
【エギング・タックル】
ロッド:Ocean Ruler Longinus LG-89ET
リール:Shimano 06 BIOMASTER Mg 2500SDH
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-SOUL WX8 12LB0.8号シナモングリーン
リーダー:DAIWA タフロン磯 S ミッション 2.5号
ヒットエギ:ヒットエギ:Ocean Ruler ダブルソード 3.5号、Ocean Ruler エギスト 3.5号
【アジ・タックル】
ロッド:TENRYU Lunakia Sonic LKS77M
リール:SHIMANO 07 STELLA 2000S
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul PE 150m 0.3号(5LB)
ーダー:VARIVAS Light Game SHOCK LEADER 4LB.
ジグヘッド:Ocean Ruler CRAZYG 波動 0.8g #10
ワーム:reins アジキャロスワンプ
【釣果】
アオリイカ×2杯(13,18cm)
アジ×10匹以上(10~15cm)
キス×1匹(22cm)
メバル×1匹(20cm)
※全部キープ
2014年04月27日
遠足~2014 春~
4月26日(土)
y-kamiさん、つさんと共に前回に続いて恒例となった遠足へ♪
まずは戸出屋さんに寄ってアジ用のワームとこれを買った。
毎回氷を買うのも面倒なんで丁度イイ(^^)
快晴の青空の下北に向かって車を走らせる。
今回も奥能登へアジ釣行だが前回とは違う方面を試してみる。
ポイントに直行。

ポイントをさっと見てからランチへ。
道の駅の近くにあったうどん屋さんで海鮮うどんを頼んだ。

出汁は旨かったが、うどんはボリューム不足、トッピングはちょっと寂しい・・・
という訳で店を出てからコンビに直行して胃袋の隙間を埋めることにする(笑)
再度ポイントに戻って実釣開始!
海面を見ると何かがボイルしている!?
y-kamiさんはそれを狙っているがジグヘッドでは届かないようだ。
自分もジグヘッドをつけていたが、バッグの中にあったTetra Works YURAMEKI クリアレインボーをセットしてキャスト。
適度にフォールしながら潮の向きを確認し、ロングジャークからtwitch2発・・・ゴンッ!!
ドラグを鳴らしながら海底のブロックや海藻に絡まないように魚を誘導しながら寄せて、動きが止まったところで一気に表層まで持ち上げると・・・

フクラギだった(^^)
アジロッドでは抜き揚げれないのでy-kamiさんにタモで掬ってもらうm(_ _)m

その後、メバル2匹を追加。
そーいえばもう4月なのに今年に入ってからあんまりメバル釣ってないなぁ(^^;
マヅメに向けてアジの本命ポイントに移動。
メチャ人多い(>_<)
なんとか岸壁の端っこを確保して釣りを再開するが何の反応もナシ。
0.8gのジグヘッドも着水後真っ直ぐに落下し、リトリーブすると着水した方向から寸分違わず戻ってくる。
まったく潮動いてないし(汗
それでも暗くなったらアジが回ってくるはず、と信じてキャストを続けてると岸壁の真ん中で釣ってた投げサビキの人にヒット!
だがその左右10mの間に浮かんでいる少なくとも10個のウキはピクリとも動かず・・・
30分後、10m隣の投げサビキにヒット!
だが、やっぱり周囲のサビキには反応が無く、その釣った人も連発しない。
小規模な群れなんだな~とテンションが下がり始めたところでつさんにヒット!
・・・が、残念ながら抜き揚げ直前にバラシ↓↓↓
その後釣れる気配が無いので移動することに。
次のポイントは濁りがあって潮が動いていない。。。
ボトムまで沈めてからリトリーブを始めるとヒット!
でもアジじゃないなぁ、とその小さな魚を抜き揚げるとタケノコメバル(^^;

このポイントではこれ1匹のみ(涙
次に移動。
アカラメのワームをキャストしてしゃくりながら藻の際にフォールすると・・・コンッ!と明確なアタリ♪
本命のアジGET♪

2投ほど間をおいてもう1匹追加♪
y-kamiさんもココで本領発揮のアジGET!
サイズが不満なのか?車に置いてきたクーラーボックスを取りに行くのが面倒だからと、釣った南蛮漬けサイズのアジを自分のクーラーボックスにイン(^^;
つさんは・・・アタリはあるようだがフッキングできない模様。
さっきのポイントでのサイズならフッキングしやすいが、ココでのサイズは難しい。
アタリが止まったので移動。
最後のポイントは・・・3人揃ってボーズ(笑)
今回は自分以外クーラーボックスの出番が無く釣果的にはイマイチだったが、天気も良く、景色も綺麗で楽しい遠足だった♪
【ジグヘッド・タックル】
ロッド:TENRYU Lunakia Sonic LKS77M
リール:SHIMANO 07 STELLA 2000S
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul PE 150m 0.3号(5LB)
ーダー:VARIVAS Light Game SHOCK LEADER 4LB.
ジグヘッド:Ocean Ruler CRAZYG 波動 0.8g #10
ワーム:reins アジリンガーPro
【キャロ・タックル】
ロッド:DAIWA 月下美人 STX-RF76-SVF
リール:SHIMANO 06'ツインパワーMg 1000PGSDH
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul PE 150m 0.3号(5LB)
ーダー:VARIVAS Light Game SHOCK LEADER 4LB.
キャロシンカー:Ocean Ruler アクティブシンカーキャロ 3.5g
ジグヘッド:オーナー針 バランサーヘッド JH-88 0.2g
ワーム:reins アジリンガーPro
【アクセサリーなど】
フィッシュグリップ:SHIMANO CT-080K ライトフィッシュグリップ(SS)
クーラーボックス:DAIWA クールライン GU 1000X
ロッドホルダー:DAIWA CPキーパーマルチ
ツールホルダー:DAIWA CPポケット 125
【釣果】
フクラギ×1匹(40cm超。写真のタモ枠が40cm)
アジ×4匹(18~20cm)
メバル×2匹(10cm、20cm)
タケノコメバル×1匹(15cm)
※フクラギとアジをキープ
y-kamiさん、つさんと共に前回に続いて恒例となった遠足へ♪
まずは戸出屋さんに寄ってアジ用のワームとこれを買った。
毎回氷を買うのも面倒なんで丁度イイ(^^)
快晴の青空の下北に向かって車を走らせる。
今回も奥能登へアジ釣行だが前回とは違う方面を試してみる。
ポイントに直行。
ポイントをさっと見てからランチへ。
道の駅の近くにあったうどん屋さんで海鮮うどんを頼んだ。
出汁は旨かったが、うどんはボリューム不足、トッピングはちょっと寂しい・・・
という訳で店を出てからコンビに直行して胃袋の隙間を埋めることにする(笑)
再度ポイントに戻って実釣開始!
海面を見ると何かがボイルしている!?
y-kamiさんはそれを狙っているがジグヘッドでは届かないようだ。
自分もジグヘッドをつけていたが、バッグの中にあったTetra Works YURAMEKI クリアレインボーをセットしてキャスト。
適度にフォールしながら潮の向きを確認し、ロングジャークからtwitch2発・・・ゴンッ!!
ドラグを鳴らしながら海底のブロックや海藻に絡まないように魚を誘導しながら寄せて、動きが止まったところで一気に表層まで持ち上げると・・・
フクラギだった(^^)
アジロッドでは抜き揚げれないのでy-kamiさんにタモで掬ってもらうm(_ _)m
その後、メバル2匹を追加。
そーいえばもう4月なのに今年に入ってからあんまりメバル釣ってないなぁ(^^;
マヅメに向けてアジの本命ポイントに移動。
メチャ人多い(>_<)
なんとか岸壁の端っこを確保して釣りを再開するが何の反応もナシ。
0.8gのジグヘッドも着水後真っ直ぐに落下し、リトリーブすると着水した方向から寸分違わず戻ってくる。
まったく潮動いてないし(汗
それでも暗くなったらアジが回ってくるはず、と信じてキャストを続けてると岸壁の真ん中で釣ってた投げサビキの人にヒット!
だがその左右10mの間に浮かんでいる少なくとも10個のウキはピクリとも動かず・・・
30分後、10m隣の投げサビキにヒット!
だが、やっぱり周囲のサビキには反応が無く、その釣った人も連発しない。
小規模な群れなんだな~とテンションが下がり始めたところでつさんにヒット!
・・・が、残念ながら抜き揚げ直前にバラシ↓↓↓
その後釣れる気配が無いので移動することに。
次のポイントは濁りがあって潮が動いていない。。。
ボトムまで沈めてからリトリーブを始めるとヒット!
でもアジじゃないなぁ、とその小さな魚を抜き揚げるとタケノコメバル(^^;
このポイントではこれ1匹のみ(涙
次に移動。
アカラメのワームをキャストしてしゃくりながら藻の際にフォールすると・・・コンッ!と明確なアタリ♪
本命のアジGET♪
2投ほど間をおいてもう1匹追加♪
y-kamiさんもココで本領発揮のアジGET!
サイズが不満なのか?車に置いてきたクーラーボックスを取りに行くのが面倒だからと、釣った南蛮漬けサイズのアジを自分のクーラーボックスにイン(^^;
つさんは・・・アタリはあるようだがフッキングできない模様。
さっきのポイントでのサイズならフッキングしやすいが、ココでのサイズは難しい。
アタリが止まったので移動。
最後のポイントは・・・3人揃ってボーズ(笑)
今回は自分以外クーラーボックスの出番が無く釣果的にはイマイチだったが、天気も良く、景色も綺麗で楽しい遠足だった♪
【ジグヘッド・タックル】
ロッド:TENRYU Lunakia Sonic LKS77M
リール:SHIMANO 07 STELLA 2000S
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul PE 150m 0.3号(5LB)
ーダー:VARIVAS Light Game SHOCK LEADER 4LB.
ジグヘッド:Ocean Ruler CRAZYG 波動 0.8g #10
ワーム:reins アジリンガーPro
【キャロ・タックル】
ロッド:DAIWA 月下美人 STX-RF76-SVF
リール:SHIMANO 06'ツインパワーMg 1000PGSDH
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul PE 150m 0.3号(5LB)
ーダー:VARIVAS Light Game SHOCK LEADER 4LB.
キャロシンカー:Ocean Ruler アクティブシンカーキャロ 3.5g
ジグヘッド:オーナー針 バランサーヘッド JH-88 0.2g
ワーム:reins アジリンガーPro
【アクセサリーなど】
フィッシュグリップ:SHIMANO CT-080K ライトフィッシュグリップ(SS)
クーラーボックス:DAIWA クールライン GU 1000X
ロッドホルダー:DAIWA CPキーパーマルチ
ツールホルダー:DAIWA CPポケット 125
【釣果】
フクラギ×1匹(40cm超。写真のタモ枠が40cm)
アジ×4匹(18~20cm)
メバル×2匹(10cm、20cm)
タケノコメバル×1匹(15cm)
※フクラギとアジをキープ
2014年02月02日
魚偏に参った
2月1日(土)
先週のリベンジ釣行!
いつもとランチのパターンを変えて『天麩羅うどん(中島菜入り)定食』でツキを呼び込むことにする(^^)

コノ店の注文票・・・いつ見てもユル過ぎる(笑)

ポイントに着くとペンキ屋さんとKUMAさんがいた(^^)
状況を聞くと渋いようだ(汗
じゃあ何処でやっても同じだな・・・とダメもとで外海のポイントでやってみることする。
海面を見ると風波ザワついているが、潮が流れてるでもなく釣れる気配が無い。
横風の吹く中、1gのジグヘッドを根気良くボトムまで沈めてラインスラッグをとって動かした瞬間・・・ムニッ!?
幸先良くGETできたが尻尾の先端まで入れてようやく20cmあるかどうか(^^;

同じメソッドを繰り返すと今度は「プルプルッ」だけで終わったorz
プチ移動してy-kamiさんが以前ヤリイカを釣ったポイントでもう1匹追加したところで風が強くなり移動。。。
移動先にはペンキ屋さん、KUMAさんに加えてy-kamiさんも来てた(^^)
状況を聞くとマヅメに瞬間的に局地的にポツポツ釣れただけだと・・・渋い(><)
ここでは1投目にメバル♪

そしてプチRUN&GUNを重ねてやっとかっとアジを3匹追加(汗
これはアカンやろ!?
y-kamiさんと帰り道ルートのRUN&GUN開始!
最初のポイント・・・ダメorz
次のポイント。
メバルとタケノコメバル。

次は今月以降のメインになるであろう本命ポイント。
遠投してボトムを引きながら足元の藻を避けようとシャクると・・・ゴン!!
ゴン!?
あきらかにアジじゃないアタリを絶妙なアワセたが・・・ドラグが鳴ってあっさり藻に潜られた(汗
ラインを緩めたり、引っ張る角度を変えたりしながら、あーだこーだしてたら藻ごと引き抜いた(笑)
やっぱりタケノコメバルだった(^^;

その後もとことん粘ってみたがy-kamiさんがアジを釣ったが、まだこのエリアには回遊してない感じ・・・
時間も日付が変わってるのでy-kamiさんは撤収。
y-kamiさんと別れて単独RUN&GUN開始。
・・・2ヶ所回ってみたがパーフェクトボーズorz
撤収だ。
今回の釣果とサイズ。。。

今回、釣果は寒かったが体は温かかった♪(^^)

SUNART 充電式Wヒーター内蔵電熱ベスト ぬくさに首ったけ2013年モデル あったかベスト SHV-02 Lサイズ
【キャロ・タックル】
ロッド:DAIWA 月下美人 STX-RF76-SVF
リール:SHIMANO 06'ツインパワーMg 1000PGSDH
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul PE 150m 0.3号(5LB)
ーダー:VARIVAS Light Game SHOCK LEADER 4LB.
キャロシンカー:Ocean Ruler アクティブシンカーキャロ 3.5g
ジグヘッド:オーナー針 バランサーヘッド JH-88 0.2g
ワーム:reins アジリンガーPro
【ジグヘッド・タックル】
ロッド:TENRYU Lunakia Sonic LKS77M
リール:SHIMANO 07 STELLA 2000S
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul PE 150m 0.3号(5LB)
ーダー:VARIVAS Light Game SHOCK LEADER 4LB.
ジグヘッド:Ocean Ruler CRAZYG 波動 0.8g #10
ワーム:reins アジアダー、アジリンガーPro
【アクセサリーなど】
クーラーボックス:DAIWA クールライン GU 1000X
ロッドホルダー:
DAIWA CPキーパーマルチ
DAIWA CPポケット 125
フィッシュグリップ:SHIMANO CT-080K ライトフィッシュグリップ(SS)
【釣果】
アジ×5匹(14~19cm)
メバル×4匹(13~19cm)
タケノコメバル×2匹(15~25cm)
※アジ5匹をキープ
先週のリベンジ釣行!
いつもとランチのパターンを変えて『天麩羅うどん(中島菜入り)定食』でツキを呼び込むことにする(^^)
コノ店の注文票・・・いつ見てもユル過ぎる(笑)
ポイントに着くとペンキ屋さんとKUMAさんがいた(^^)
状況を聞くと渋いようだ(汗
じゃあ何処でやっても同じだな・・・とダメもとで外海のポイントでやってみることする。
海面を見ると風波ザワついているが、潮が流れてるでもなく釣れる気配が無い。
横風の吹く中、1gのジグヘッドを根気良くボトムまで沈めてラインスラッグをとって動かした瞬間・・・ムニッ!?
幸先良くGETできたが尻尾の先端まで入れてようやく20cmあるかどうか(^^;
同じメソッドを繰り返すと今度は「プルプルッ」だけで終わったorz
プチ移動してy-kamiさんが以前ヤリイカを釣ったポイントでもう1匹追加したところで風が強くなり移動。。。
移動先にはペンキ屋さん、KUMAさんに加えてy-kamiさんも来てた(^^)
状況を聞くとマヅメに瞬間的に局地的にポツポツ釣れただけだと・・・渋い(><)
ここでは1投目にメバル♪
そしてプチRUN&GUNを重ねてやっとかっとアジを3匹追加(汗
これはアカンやろ!?
y-kamiさんと帰り道ルートのRUN&GUN開始!
最初のポイント・・・ダメorz
次のポイント。
メバルとタケノコメバル。
次は今月以降のメインになるであろう本命ポイント。
遠投してボトムを引きながら足元の藻を避けようとシャクると・・・ゴン!!
ゴン!?
あきらかにアジじゃないアタリを絶妙なアワセたが・・・ドラグが鳴ってあっさり藻に潜られた(汗
ラインを緩めたり、引っ張る角度を変えたりしながら、あーだこーだしてたら藻ごと引き抜いた(笑)
やっぱりタケノコメバルだった(^^;
その後もとことん粘ってみたがy-kamiさんがアジを釣ったが、まだこのエリアには回遊してない感じ・・・
時間も日付が変わってるのでy-kamiさんは撤収。
y-kamiさんと別れて単独RUN&GUN開始。
・・・2ヶ所回ってみたがパーフェクトボーズorz
撤収だ。
今回の釣果とサイズ。。。
今回、釣果は寒かったが体は温かかった♪(^^)
SUNART 充電式Wヒーター内蔵電熱ベスト ぬくさに首ったけ2013年モデル あったかベスト SHV-02 Lサイズ
【キャロ・タックル】
ロッド:DAIWA 月下美人 STX-RF76-SVF
リール:SHIMANO 06'ツインパワーMg 1000PGSDH
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul PE 150m 0.3号(5LB)
ーダー:VARIVAS Light Game SHOCK LEADER 4LB.
キャロシンカー:Ocean Ruler アクティブシンカーキャロ 3.5g
ジグヘッド:オーナー針 バランサーヘッド JH-88 0.2g
ワーム:reins アジリンガーPro
【ジグヘッド・タックル】
ロッド:TENRYU Lunakia Sonic LKS77M
リール:SHIMANO 07 STELLA 2000S
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul PE 150m 0.3号(5LB)
ーダー:VARIVAS Light Game SHOCK LEADER 4LB.
ジグヘッド:Ocean Ruler CRAZYG 波動 0.8g #10
ワーム:reins アジアダー、アジリンガーPro
【アクセサリーなど】
クーラーボックス:DAIWA クールライン GU 1000X
ロッドホルダー:
DAIWA CPキーパーマルチ
DAIWA CPポケット 125
フィッシュグリップ:SHIMANO CT-080K ライトフィッシュグリップ(SS)
【釣果】
アジ×5匹(14~19cm)
メバル×4匹(13~19cm)
タケノコメバル×2匹(15~25cm)
※アジ5匹をキープ
2014年01月27日
風に戸惑う弱気な僕
1月25日(土)
この日はいつもの山中ルートを通らずに、来月からのアジの南下に備え、ポイントの下見を兼ねて海岸ルートを通りながら目的地を目指す。
ナゼかBGMは『中央フリーウェイ』 (今井美樹Ver.) ♪
しか~し、 (数少ない)めぼしいポイントは・ -強風で足場が波を徹ってたり、海岸に降りていく道が私道だったり、で結局一度もロッドを振ることは無かったorz
去年の釣り納めポイントに到着!
ウネリが凄過ぎる(汗
風も強い・・・
そでれも去年もウネリの中で釣れたんだから・・・とワームを投げてみるが全く反応なし(涙
隣の餌釣りの人にも釣れていない。
ここは足場が迫り出していて、コンクリートの下は海。
足場にはいつくかのグレーチングがあるが、各グレーチングから堤防にプチ当たった波が噴き出している(汗
怖いので移動して本命ポイントへ。
マヅメの30分前ぐらいの釣りを始めるには良い時間帯♪
だが・・・
強烈な向かい風で、たまに外堤防を波が乗り越えてきてる。
もちろん漁港内は一面タラッタラッタラッタ、ウサギのダンス♪ (^^;
それでも一番釣れる可能性があるポイントなので向かい風に逆らって1.5gジグヘッドをキャスト!
最大飛距離5m(苦笑)
しかも風は真正面なのでラインが横にドリフトせず、ジグヘッドはラインに引っ張られること無く素直にフォールしていく。
本日の活性の低いセンシティヴなアジはこのフォールスピードには反応しないようだ。 。 。
仕方なくジグヘッドを1.0gにして足元から3m以内を絨毯燥撃!
なるべく着水点直下にフォールさせようとアノ手コノ手でラインを操っていると、夕日が消えそうな時間になってようやく1stヒット!

21cmのアジ♪
(これが今回の釣行のハイライトだった^^ ;)
なんとかスイッチを入れたこの群れを逃してなるものか!?
2連続でヒット!
・・・が、即パレorz
以後アジのアタリは無くなりメバルとカサゴのみ。

でもこのポイントで初めてガッシー釣った(^^)
風を避けれそうなポイントへ移動。
外海が荒れているからか(?)漁船がたくさん停泊している(汗
でも外からのウネリが良い感じで入ってるから期待できるかも!?
期待も空しく、メバルはたくさん釣れたがアジは1匹のみorz
次にさらに北上して奥まった小さな湾を探ってみる。
すると1投目からアジGET♪

豆サイズだが今日は賀沢言っていられない(T_T)
その後もバイトが頻発♪
でもバイトの主はメバルばかり(汗

最後に本命ポイントの足元狙いでアジをGetしよう!
・・・と、移動するも風はさっきよりも強くなってきて、加えて大粒の雨も降ってきたorz
iPhoneでWeatherNewsの雨雲レーダーを確認すると南の方は雲が薄い。
最初に入ったポイントの近くにある風を背負えそうなポイントへ移動。
ポイントに到着すると雨は小降り。
でも海面には多数の電気ウキが並んでいる(汗
最後のポイントはいつもy-kamiさんと一緒に一番外堤防側に入るエリアだが、この日は一番道路側。
キャストはできるが期待が薄そうなポイントで最後のチャレンジ!
1投目から豆アジが釣れた♪
でもその後はメバルが連発!

そしてココも大雨になったので撤収。 。 。
今回の釣果(涙

【タックル】
ロッド:TENRYU Lunakia Sonic LKS77M
リール:SHIMANO 07 STELLA 2000S
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul PE 150m 0.3号(5LB)
ーダー:VARIVAS Light Game SHOCK LEADER 4LB.
ジグヘッド:Ocean Ruler CRAZYG 波動 0.8g #10
ワーム:reins アジアダー
【アクセサリーなど】
クーラーボックス:DAIWA クールライン GU 1000X
ロッドホルダー:
DAIWA CPキーパーマルチ
DAIWA CPポケット 125
フィッシュグリップ:SHIMANO CT-080K ライトフィッシュグリップ(SS)
【釣果】
アジ×4匹(10~21cm)
メバル×10匹以上(15~20cm)
※アジ4匹をキープ
この日はいつもの山中ルートを通らずに、来月からのアジの南下に備え、ポイントの下見を兼ねて海岸ルートを通りながら目的地を目指す。
ナゼかBGMは『中央フリーウェイ』 (今井美樹Ver.) ♪
しか~し、 (数少ない)めぼしいポイントは・ -強風で足場が波を徹ってたり、海岸に降りていく道が私道だったり、で結局一度もロッドを振ることは無かったorz
去年の釣り納めポイントに到着!
ウネリが凄過ぎる(汗
風も強い・・・
そでれも去年もウネリの中で釣れたんだから・・・とワームを投げてみるが全く反応なし(涙
隣の餌釣りの人にも釣れていない。
ここは足場が迫り出していて、コンクリートの下は海。
足場にはいつくかのグレーチングがあるが、各グレーチングから堤防にプチ当たった波が噴き出している(汗
怖いので移動して本命ポイントへ。
マヅメの30分前ぐらいの釣りを始めるには良い時間帯♪
だが・・・
強烈な向かい風で、たまに外堤防を波が乗り越えてきてる。
もちろん漁港内は一面タラッタラッタラッタ、ウサギのダンス♪ (^^;
それでも一番釣れる可能性があるポイントなので向かい風に逆らって1.5gジグヘッドをキャスト!
最大飛距離5m(苦笑)
しかも風は真正面なのでラインが横にドリフトせず、ジグヘッドはラインに引っ張られること無く素直にフォールしていく。
本日の活性の低いセンシティヴなアジはこのフォールスピードには反応しないようだ。 。 。
仕方なくジグヘッドを1.0gにして足元から3m以内を絨毯燥撃!
なるべく着水点直下にフォールさせようとアノ手コノ手でラインを操っていると、夕日が消えそうな時間になってようやく1stヒット!
21cmのアジ♪
(これが今回の釣行のハイライトだった^^ ;)
なんとかスイッチを入れたこの群れを逃してなるものか!?
2連続でヒット!
・・・が、即パレorz
以後アジのアタリは無くなりメバルとカサゴのみ。
でもこのポイントで初めてガッシー釣った(^^)
風を避けれそうなポイントへ移動。
外海が荒れているからか(?)漁船がたくさん停泊している(汗
でも外からのウネリが良い感じで入ってるから期待できるかも!?
期待も空しく、メバルはたくさん釣れたがアジは1匹のみorz
次にさらに北上して奥まった小さな湾を探ってみる。
すると1投目からアジGET♪
豆サイズだが今日は賀沢言っていられない(T_T)
その後もバイトが頻発♪
でもバイトの主はメバルばかり(汗
最後に本命ポイントの足元狙いでアジをGetしよう!
・・・と、移動するも風はさっきよりも強くなってきて、加えて大粒の雨も降ってきたorz
iPhoneでWeatherNewsの雨雲レーダーを確認すると南の方は雲が薄い。
最初に入ったポイントの近くにある風を背負えそうなポイントへ移動。
ポイントに到着すると雨は小降り。
でも海面には多数の電気ウキが並んでいる(汗
最後のポイントはいつもy-kamiさんと一緒に一番外堤防側に入るエリアだが、この日は一番道路側。
キャストはできるが期待が薄そうなポイントで最後のチャレンジ!
1投目から豆アジが釣れた♪
でもその後はメバルが連発!
そしてココも大雨になったので撤収。 。 。
今回の釣果(涙
【タックル】
ロッド:TENRYU Lunakia Sonic LKS77M
リール:SHIMANO 07 STELLA 2000S
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul PE 150m 0.3号(5LB)
ーダー:VARIVAS Light Game SHOCK LEADER 4LB.
ジグヘッド:Ocean Ruler CRAZYG 波動 0.8g #10
ワーム:reins アジアダー
【アクセサリーなど】
クーラーボックス:DAIWA クールライン GU 1000X
ロッドホルダー:
DAIWA CPキーパーマルチ
DAIWA CPポケット 125
フィッシュグリップ:SHIMANO CT-080K ライトフィッシュグリップ(SS)
【釣果】
アジ×4匹(10~21cm)
メバル×10匹以上(15~20cm)
※アジ4匹をキープ
2014年01月19日
まっしろしろすけ
1月18日(土)
昨日の天気を見る限り釣りに行く気になれなかったが、今夜までは大丈夫な予報。
しかもアジポイントは地元とは異なる天気であることは今までの経験上確認済みだ。
昨日出撃したy-kamiさんからの情報ではイマイチらしい(悩)
でも・・・行っちゃえ!(^^)
ドライブ用のiPodを準備してたらランチタイムには間に合わくなったで、今日は残念ながら茂平食堂はナシ(涙
ポイント着。
車が2台停まっていて先行者あり。
その付近でやっても良かったのだが、せっかくなので全く別のエリアに移動。
灯台のある堤防でやってみるが・・・パーフェクトボースorz
プチ・ランガンしてみるがメバルしか釣れない(汗

本命ポイントに戻る。
先行者は既に居なかった。
y-kamiさんが言ってたポイントに行ってみた・・・横からの爆風(激汗
ここ最近の好釣ポイントは風裏になっていて釣りが可能だ(^^)
いつもどうりに、いつものタックルで開始・・・いきなりアジ3連発!!!
でもサイズは日に日に小さくなっている感じ(T_T)

一箇所に留まらずに横に移動しながら釣り歩くと、さっきのポイントでの渋さが嘘のように普通に釣れる♪
でもサイズは小さい。。。
釣りをしている最中、ボタ雪が降ってきたり、それが粉雪に変わったり、そうかと思えば突然月が顔を出したり、刻一刻と天気が変化しているが、いつものように釣れるので後半はリリースモードに!
でもサイズは小さい(しつこい^^;)
釣れるには釣れるがサイズが伸びそうも無いのでエリアを移動することに。
でもy-kamiさんのブログで確認すると、行こうと思っているポイントは釣れないみたいなので撤収。。。
帰り道は凄いことになってた(激汗&冷汗)
轍も無い・・・

今回の釣果。

これが今回の最大サイズ(汗

【タックル】
ロッド:TENRYU Lunakia Sonic LKS77M
リール:SHIMANO 07 STELLA 2000S
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul PE 150m 0.3号(5LB)
ーダー:VARIVAS Light Game SHOCK LEADER 4LB.
ジグヘッド:Ocean Ruler CRAZYG 波動 0.8g #10
ワーム:reins アジアダー
【アクセサリーなど】
クーラーボックス:DAIWA クールライン GU 1000X
ロッドホルダー:
DAIWA CPキーパーマルチ
DAIWA CPポケット 125
フィッシュグリップ:SHIMANO CT-080K ライトフィッシュグリップ(SS)
【釣果】
アジ×37匹以上(10~19cm)
メバル×5匹以上(15~18cm)
※アジ37匹をキープ
昨日の天気を見る限り釣りに行く気になれなかったが、今夜までは大丈夫な予報。
しかもアジポイントは地元とは異なる天気であることは今までの経験上確認済みだ。
昨日出撃したy-kamiさんからの情報ではイマイチらしい(悩)
でも・・・行っちゃえ!(^^)
ドライブ用のiPodを準備してたらランチタイムには間に合わくなったで、今日は残念ながら茂平食堂はナシ(涙
ポイント着。
車が2台停まっていて先行者あり。
その付近でやっても良かったのだが、せっかくなので全く別のエリアに移動。
灯台のある堤防でやってみるが・・・パーフェクトボースorz
プチ・ランガンしてみるがメバルしか釣れない(汗
本命ポイントに戻る。
先行者は既に居なかった。
y-kamiさんが言ってたポイントに行ってみた・・・横からの爆風(激汗
ここ最近の好釣ポイントは風裏になっていて釣りが可能だ(^^)
いつもどうりに、いつものタックルで開始・・・いきなりアジ3連発!!!
でもサイズは日に日に小さくなっている感じ(T_T)
一箇所に留まらずに横に移動しながら釣り歩くと、さっきのポイントでの渋さが嘘のように普通に釣れる♪
でもサイズは小さい。。。
釣りをしている最中、ボタ雪が降ってきたり、それが粉雪に変わったり、そうかと思えば突然月が顔を出したり、刻一刻と天気が変化しているが、いつものように釣れるので後半はリリースモードに!
でもサイズは小さい(しつこい^^;)
釣れるには釣れるがサイズが伸びそうも無いのでエリアを移動することに。
でもy-kamiさんのブログで確認すると、行こうと思っているポイントは釣れないみたいなので撤収。。。
帰り道は凄いことになってた(激汗&冷汗)
轍も無い・・・
今回の釣果。
これが今回の最大サイズ(汗
【タックル】
ロッド:TENRYU Lunakia Sonic LKS77M
リール:SHIMANO 07 STELLA 2000S
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul PE 150m 0.3号(5LB)
ーダー:VARIVAS Light Game SHOCK LEADER 4LB.
ジグヘッド:Ocean Ruler CRAZYG 波動 0.8g #10
ワーム:reins アジアダー
【アクセサリーなど】
クーラーボックス:DAIWA クールライン GU 1000X
ロッドホルダー:
DAIWA CPキーパーマルチ
DAIWA CPポケット 125
フィッシュグリップ:SHIMANO CT-080K ライトフィッシュグリップ(SS)
【釣果】
アジ×37匹以上(10~19cm)
メバル×5匹以上(15~18cm)
※アジ37匹をキープ
2014年01月13日
♪振り向くなよっ、振り向くなよ~
1月11日(土)
今日はいつもよりチョイ早めに出発して茂平食堂に到着!
店に入るとテレビで高校サッカー準決勝「富山第一vs四日市中央工業」をやっていた。
試合は後半終了間際で2-2の同点でPK戦にもつれ込みそうな勢い・・・。
この日も季節メニューを食べようと思ってたが、富山第一の勝利を祈ってカツ丼セットを頼んだ(^^)

私の微力も加わって(?)富山第一がPK戦を制した!
星陵も勝ったから決勝は北陸ダービー!
今から楽しみ♪♪♪
まずは年末の釣り納めポイントの外海を調査。
足元はゴロタで藻がワンサカと茂ってる(汗
海を覗くと・・・スズメダイが群れをなしている。
入れ替わりで帰って行った餌釣りの人に聞くとスズメダイしか釣れなかったそうだ。
それでも試しにワームを投げてみると・・・藻が邪魔(><)
「コツン」と鯵らしいアタリが1回あったのみ。。。
近くのホームセンターの駐車場に雪が山積みになってたのでキープ用の氷を買わずに雪で代用。
クーラーボックスにロッドホルダーとアイテムボックスを付けてみた。

次はいつもの好釣ポイントの外側で調査。
長い堤防を歩きながら海を見下ろすとここも藻がワンサカ茂ってる!
いつも調子がイイのは外海からこのエリアに入ってくる鯵もいるだろうが、昼間はこの藻場に居着いてる鯵も居るんだろうなぁ?
でも鯵の姿が見えない。
水深があるからボトム付近に居るんだろうか?
藻の上方を引いてくるとこんなサイズ(^^;

キャロで巨大な藻場の沖側のボトムを狙ってみると・・・ようやく納得サイズ(^^)

しかし深いし藻が厳しくて釣りづらい(汗
y-kamiさんから到着したとの電話を受けたのを機に移動する。
いつものポイントでy-kamiさん、お~ちゃんと合流。
ヤッパリこのポイントは裏切らない♪
マヅメ前からアタリが頻発する(^^)
でも明確なアタリではなく違和感的なアタリ。
翌週の食料を確保したところで車でポイント移動。
移動先は・・・そこらじゅうにイカ漁船が停泊している(汗
しかも市場前の船は煌々と集魚灯を照らしている。
あそこに鯵が溜まってるんだろうな?・・・と思いながらも釣りが出来るポイントを探して釣り歩くとU-20鯵が1キャスト1バイト状態で釣れる♪
しかも「フォールでコンッ!」という高活性バイトばかり(^^)
欲を云えばもうチョッとサイズが欲しい(涙
このポイントでは30匹ちかく釣ったがキープは3匹のみ。。。
y-kamiさん達がいるポイントに戻る。
やはりココはサイズはそこそこ良いし、なにより体高がある!
でも相変わらず微かに押さえ込むようなアタリが多い・・・
ここでまた5匹ほど追加して、y-kamiさん、お~ちゃんは撤収。
お疲れ様でした。
自分は25upを求めてキープキャスティング!
でも30分後に横風&雨で撤収。。。
今回の釣果。

サイズはイマイチだが、上から好釣ポイント内側、好釣ポイント外側、今まで好釣だったポイントで釣ったアジ。
順に体調が長くなり、体高が低くなっている。

今回から新しいデジカメを投入!

デジカメにEye-WiFiを挿入してワイヤレスでPCやスマホに取った写真を送信することが出来る。
便利♪

【キャロ・タックル】
ロッド:DAIWA 月下美人 STX-RF76-SVF
リール:SHIMANO 06'ツインパワーMg 1000PGSDH
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul PE 150m 0.3号(5LB)
ーダー:VARIVAS Light Game SHOCK LEADER 4LB.
キャロシンカー:Ocean Ruler アクティブシンカーキャロ 3.5g
ジグヘッド:オーナー針 バランサーヘッド JH-88 0.2g
ワーム:reins アジリンガーPro、アジアダー
【ジグヘッド・タックル】
ロッド:TENRYU Lunakia Sonic LKS77M
リール:SHIMANO 07 STELLA 2000S
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul PE 150m 0.3号(5LB)
ーダー:VARIVAS Light Game SHOCK LEADER 4LB.
ジグヘッド:Ocean Ruler CRAZYG 波動 0.8g #10
ワーム:reins アジアダー
【アクセサリーなど】
フィッシュグリップ:SHIMANO CT-080K ライトフィッシュグリップ(SS)
【釣果】
アジ×35匹以上(12~22cm)
メバル×1匹(15cm)
※アジ35匹をキープ
今日はいつもよりチョイ早めに出発して茂平食堂に到着!
店に入るとテレビで高校サッカー準決勝「富山第一vs四日市中央工業」をやっていた。
試合は後半終了間際で2-2の同点でPK戦にもつれ込みそうな勢い・・・。
この日も季節メニューを食べようと思ってたが、富山第一の勝利を祈ってカツ丼セットを頼んだ(^^)
私の微力も加わって(?)富山第一がPK戦を制した!
星陵も勝ったから決勝は北陸ダービー!
今から楽しみ♪♪♪
まずは年末の釣り納めポイントの外海を調査。
足元はゴロタで藻がワンサカと茂ってる(汗
海を覗くと・・・スズメダイが群れをなしている。
入れ替わりで帰って行った餌釣りの人に聞くとスズメダイしか釣れなかったそうだ。
それでも試しにワームを投げてみると・・・藻が邪魔(><)
「コツン」と鯵らしいアタリが1回あったのみ。。。
近くのホームセンターの駐車場に雪が山積みになってたのでキープ用の氷を買わずに雪で代用。
クーラーボックスにロッドホルダーとアイテムボックスを付けてみた。
次はいつもの好釣ポイントの外側で調査。
長い堤防を歩きながら海を見下ろすとここも藻がワンサカ茂ってる!
いつも調子がイイのは外海からこのエリアに入ってくる鯵もいるだろうが、昼間はこの藻場に居着いてる鯵も居るんだろうなぁ?
でも鯵の姿が見えない。
水深があるからボトム付近に居るんだろうか?
藻の上方を引いてくるとこんなサイズ(^^;
キャロで巨大な藻場の沖側のボトムを狙ってみると・・・ようやく納得サイズ(^^)
しかし深いし藻が厳しくて釣りづらい(汗
y-kamiさんから到着したとの電話を受けたのを機に移動する。
いつものポイントでy-kamiさん、お~ちゃんと合流。
ヤッパリこのポイントは裏切らない♪
マヅメ前からアタリが頻発する(^^)
でも明確なアタリではなく違和感的なアタリ。
翌週の食料を確保したところで車でポイント移動。
移動先は・・・そこらじゅうにイカ漁船が停泊している(汗
しかも市場前の船は煌々と集魚灯を照らしている。
あそこに鯵が溜まってるんだろうな?・・・と思いながらも釣りが出来るポイントを探して釣り歩くとU-20鯵が1キャスト1バイト状態で釣れる♪
しかも「フォールでコンッ!」という高活性バイトばかり(^^)
欲を云えばもうチョッとサイズが欲しい(涙
このポイントでは30匹ちかく釣ったがキープは3匹のみ。。。
y-kamiさん達がいるポイントに戻る。
やはりココはサイズはそこそこ良いし、なにより体高がある!
でも相変わらず微かに押さえ込むようなアタリが多い・・・
ここでまた5匹ほど追加して、y-kamiさん、お~ちゃんは撤収。
お疲れ様でした。
自分は25upを求めてキープキャスティング!
でも30分後に横風&雨で撤収。。。
今回の釣果。
サイズはイマイチだが、上から好釣ポイント内側、好釣ポイント外側、今まで好釣だったポイントで釣ったアジ。
順に体調が長くなり、体高が低くなっている。
今回から新しいデジカメを投入!
デジカメにEye-WiFiを挿入してワイヤレスでPCやスマホに取った写真を送信することが出来る。
便利♪
【キャロ・タックル】
ロッド:DAIWA 月下美人 STX-RF76-SVF
リール:SHIMANO 06'ツインパワーMg 1000PGSDH
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul PE 150m 0.3号(5LB)
ーダー:VARIVAS Light Game SHOCK LEADER 4LB.
キャロシンカー:Ocean Ruler アクティブシンカーキャロ 3.5g
ジグヘッド:オーナー針 バランサーヘッド JH-88 0.2g
ワーム:reins アジリンガーPro、アジアダー
【ジグヘッド・タックル】
ロッド:TENRYU Lunakia Sonic LKS77M
リール:SHIMANO 07 STELLA 2000S
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul PE 150m 0.3号(5LB)
ーダー:VARIVAS Light Game SHOCK LEADER 4LB.
ジグヘッド:Ocean Ruler CRAZYG 波動 0.8g #10
ワーム:reins アジアダー
【アクセサリーなど】
フィッシュグリップ:SHIMANO CT-080K ライトフィッシュグリップ(SS)
【釣果】
アジ×35匹以上(12~22cm)
メバル×1匹(15cm)
※アジ35匹をキープ
2014年01月05日
冬の遠足♪
1月4日(土)
y-kamiさんとつさんと前々から決めていたアジ遠足へ♪
最近は釣りの他にも目的がある。
それは茂平食堂でのランチ(^^)

クリーム煮うどん、地酒粕なべうどんに続いて今回は・・・

来た当初から気になっていた『トマト雑炊』(^^)
3連続で鍋モノ。
味は和風だしとトマトが合ってて、その両方に相性が良いマイタケとエリンギ、シイタケがたくさん入ってる。
トマトの味も濃くて旨い(^o^)
でも・・・アツアツなので2人より先に来たのに食べ終えたのは一番最後。。。
体が温まったところで釣り開始。
最初のポイントはチビハタとメバル。
潮がまったりしてるから敢えてキャロにして沖目を狙ってみたが全くの不発↓↓↓
でも藻に居着いている金色のメバルが綺麗!

次のポイントは夜はいつも絶好調だが、昼間はどうだろう?・・・と調査してみる。
y-kamiさんがポツポツとだがアジを釣り上げて、とりあえず居ることは分かった。
自分はアジの調査をしながらもすぐ隣に美味しそうな藻場があるので、ワームをその際に落とし込んで・・・
金メバルGET♪

広大な藻場で、ある程度水深もあるからメバルがたくさんいる!昼間でもワームにアタックしてくる!面白い(^^)
次のポイントに移動。
ココもいつも調子が良いポイントだが今回は不発↓↓↓

アジは5匹釣れたが納得サイズは1匹のみ。。。
良いサイズのメバルは釣れるんだが。


昼間に調査した最終ポイントへ移動。
ココはやっぱりハズレなし(^o^)
メバル1匹を挟んでアジ10連発を含み、連発が続く。

1~2回の空振りがあってもその後再び連発♪♪♪
この時点で18cm(又寸)以下は全てリリース、または近くにいた猫にお年玉としてプレゼント(^^)
でもこの猫、違いが分かる猫のようでアジは一瞬で持ち去るのに、メバルをやると・・・
メバルの傍に座り、メバルを見て、次に「アジじゃないんか?」と言いたそうな目で自分の方を見てからメバルを咥えて闇に消えて行った(笑)
メバルだって旨いのに・・・
まぁメバルは骨もヒレも硬いから食い難いんだろう(^^;
連発モードもひと段落して周りを見渡すと・・・
つさんは今年の初釣りで大物をGETしている!
y-kamiさんは立ち位置を小まめに変えながら数とサイズを伸ばしている!
アタリが遠のき、横風で釣り難くなった所で終了!
今回も楽しい遠足でした♪
y-kamiさん、運転お疲れ様でした。
つさん、寒い中お疲れ様でした。
今回の釣果とサイズ(^^)


【キャロ・タックル】
ロッド:DAIWA 月下美人 STX-RF76-SVF
リール:SHIMANO 06'ツインパワーMg 1000PGSDH
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul PE 150m 0.3号(5LB)
ーダー:VARIVAS Light Game SHOCK LEADER 4LB.
キャロシンカー:Ocean Ruler アクティブシンカーキャロ 3.5g
ジグヘッド:オーナー針 バランサーヘッド JH-88 0.2g
ワーム:reins アジリンガーPro
【ジグヘッド・タックル】
ロッド:TENRYU Lunakia Sonic LKS77M
リール:SHIMANO 07 STELLA 2000S
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul PE 150m 0.3号(5LB)
ーダー:VARIVAS Light Game SHOCK LEADER 4LB.
ジグヘッド:Ocean Ruler CRAZYG 波動 0.8g #10
ワーム:reins アジリンガーPro
【アクセサリーなど】
フィッシュグリップ:SHIMANO CT-080K ライトフィッシュグリップ(SS)
【釣果】
アジ×27匹以上(14~22cm)
※アジ27匹をキープ
y-kamiさんとつさんと前々から決めていたアジ遠足へ♪
最近は釣りの他にも目的がある。
それは茂平食堂でのランチ(^^)
クリーム煮うどん、地酒粕なべうどんに続いて今回は・・・
来た当初から気になっていた『トマト雑炊』(^^)
3連続で鍋モノ。
味は和風だしとトマトが合ってて、その両方に相性が良いマイタケとエリンギ、シイタケがたくさん入ってる。
トマトの味も濃くて旨い(^o^)
でも・・・アツアツなので2人より先に来たのに食べ終えたのは一番最後。。。
体が温まったところで釣り開始。
最初のポイントはチビハタとメバル。
潮がまったりしてるから敢えてキャロにして沖目を狙ってみたが全くの不発↓↓↓
でも藻に居着いている金色のメバルが綺麗!
次のポイントは夜はいつも絶好調だが、昼間はどうだろう?・・・と調査してみる。
y-kamiさんがポツポツとだがアジを釣り上げて、とりあえず居ることは分かった。
自分はアジの調査をしながらもすぐ隣に美味しそうな藻場があるので、ワームをその際に落とし込んで・・・
金メバルGET♪
広大な藻場で、ある程度水深もあるからメバルがたくさんいる!昼間でもワームにアタックしてくる!面白い(^^)
次のポイントに移動。
ココもいつも調子が良いポイントだが今回は不発↓↓↓
アジは5匹釣れたが納得サイズは1匹のみ。。。
良いサイズのメバルは釣れるんだが。
昼間に調査した最終ポイントへ移動。
ココはやっぱりハズレなし(^o^)
メバル1匹を挟んでアジ10連発を含み、連発が続く。
1~2回の空振りがあってもその後再び連発♪♪♪
この時点で18cm(又寸)以下は全てリリース、または近くにいた猫にお年玉としてプレゼント(^^)
でもこの猫、違いが分かる猫のようでアジは一瞬で持ち去るのに、メバルをやると・・・
メバルの傍に座り、メバルを見て、次に「アジじゃないんか?」と言いたそうな目で自分の方を見てからメバルを咥えて闇に消えて行った(笑)
メバルだって旨いのに・・・
まぁメバルは骨もヒレも硬いから食い難いんだろう(^^;
連発モードもひと段落して周りを見渡すと・・・
つさんは今年の初釣りで大物をGETしている!
y-kamiさんは立ち位置を小まめに変えながら数とサイズを伸ばしている!
アタリが遠のき、横風で釣り難くなった所で終了!
今回も楽しい遠足でした♪
y-kamiさん、運転お疲れ様でした。
つさん、寒い中お疲れ様でした。
今回の釣果とサイズ(^^)
【キャロ・タックル】
ロッド:DAIWA 月下美人 STX-RF76-SVF
リール:SHIMANO 06'ツインパワーMg 1000PGSDH
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul PE 150m 0.3号(5LB)
ーダー:VARIVAS Light Game SHOCK LEADER 4LB.
キャロシンカー:Ocean Ruler アクティブシンカーキャロ 3.5g
ジグヘッド:オーナー針 バランサーヘッド JH-88 0.2g
ワーム:reins アジリンガーPro
【ジグヘッド・タックル】
ロッド:TENRYU Lunakia Sonic LKS77M
リール:SHIMANO 07 STELLA 2000S
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul PE 150m 0.3号(5LB)
ーダー:VARIVAS Light Game SHOCK LEADER 4LB.
ジグヘッド:Ocean Ruler CRAZYG 波動 0.8g #10
ワーム:reins アジリンガーPro
【アクセサリーなど】
フィッシュグリップ:SHIMANO CT-080K ライトフィッシュグリップ(SS)
【釣果】
アジ×27匹以上(14~22cm)
※アジ27匹をキープ