2006年11月09日
初のサーフ
今日はフレックスで早出したので、その分早く退社。
そして先週、軽く下見をした浜黒崎へヒラメ狙い釣行へ。
風が強いとの予報だったが現場に到着すると、そんなに気になるような風ではない・・・
予報通りだとしても南風なので実釣に影響は少ないだろう・・・
しかし今日はこの季節にしては暑い(汗
ウェーダーを着るつもりだったが面倒になり長靴ウェーディングにする。そんなに立ち入るつもりは無いので長靴で十分!!
サーフへ出て昨日一夜漬けで憶えた離岸流を探してみる・・・が、良く分からん(^^;
とりあえずサーフの谷になっている所、小石が溜まっている所、波の泡が集まってくる所の隣の丘から離岸流(と思われる)場所を引いてみる。
気持ち引き抵抗が強い!?
同じ足場から違う方向に投げて引いてみる・・・軽い!?ヤッパリこれが離岸流なのか?
リトリーブして重かったコースをの脇をLazyで引いてみる。
10数投して手前のブレークできた!!
20cm弱の小ソゲ(^^;

まぁ今日はイントロダクションなのでサーフを延々とRUN&GUNしてポイントを探る。
琵琶川の50mぐらい東から村川の100m西まで行って帰ってきた・・・往復2kmぐらいでしょうか(^^;
ひとくちにサーフと言っても、波打ち際からドン深になっている所、遠浅の所、敷石の所などなど多彩で楽しかった(^-^)
次回はヒラメを釣るぞ~!!
そして先週、軽く下見をした浜黒崎へヒラメ狙い釣行へ。
風が強いとの予報だったが現場に到着すると、そんなに気になるような風ではない・・・
予報通りだとしても南風なので実釣に影響は少ないだろう・・・
しかし今日はこの季節にしては暑い(汗
ウェーダーを着るつもりだったが面倒になり長靴ウェーディングにする。そんなに立ち入るつもりは無いので長靴で十分!!
サーフへ出て昨日一夜漬けで憶えた離岸流を探してみる・・・が、良く分からん(^^;
とりあえずサーフの谷になっている所、小石が溜まっている所、波の泡が集まってくる所の隣の丘から離岸流(と思われる)場所を引いてみる。
気持ち引き抵抗が強い!?
同じ足場から違う方向に投げて引いてみる・・・軽い!?ヤッパリこれが離岸流なのか?
リトリーブして重かったコースをの脇をLazyで引いてみる。
10数投して手前のブレークできた!!
20cm弱の小ソゲ(^^;
まぁ今日はイントロダクションなのでサーフを延々とRUN&GUNしてポイントを探る。
琵琶川の50mぐらい東から村川の100m西まで行って帰ってきた・・・往復2kmぐらいでしょうか(^^;
ひとくちにサーフと言っても、波打ち際からドン深になっている所、遠浅の所、敷石の所などなど多彩で楽しかった(^-^)
次回はヒラメを釣るぞ~!!
Posted by yokapi at 21:36│Comments(8)
│その他の魚
この記事へのコメント
おはようございます。サーフで釣りですか〜やったことないなぁ。面白そうですね。わたしもどっかでやってみるかな?
近所にサーフない…
近所にサーフない…
Posted by けん at 2006年11月10日 07:36
サイズ的にはちょっと残念でしたが、いきなりきっちり釣られるあたりはさすがですね。
まあ同じ海ですから、yokapiさんくらいになると何の問題もないのでしょうね^^。
ああ、私もヒラメのいる時間に釣りにいきたいなあ・・・。
まあ同じ海ですから、yokapiさんくらいになると何の問題もないのでしょうね^^。
ああ、私もヒラメのいる時間に釣りにいきたいなあ・・・。
Posted by マー at 2006年11月10日 12:55
こんにちは~~
初サーフとは以外でした(笑
でも、ソゲGETおめでとうございます♪
何回かチャレンジしたことありますが、ボーズばっかりだったので(涙
天候の回復を待ってチャレンジしてみます。
初サーフとは以外でした(笑
でも、ソゲGETおめでとうございます♪
何回かチャレンジしたことありますが、ボーズばっかりだったので(涙
天候の回復を待ってチャレンジしてみます。
Posted by umiiso2612 at 2006年11月10日 16:35
こんばんは。
居るところにはいるんですね。
離岸流?今ひとつ自分ではよく分かりませんが。
寒ヒラメ釣りたいです。
本命としてですが・・・やっぱり外道でもいいです。
居るところにはいるんですね。
離岸流?今ひとつ自分ではよく分かりませんが。
寒ヒラメ釣りたいです。
本命としてですが・・・やっぱり外道でもいいです。
Posted by morimoripapa at 2006年11月10日 21:41
すばらしい! そげゲット☆
離岸流はサーフのつりの超重要pだそうです!!
私もそういう系が好きみたいで今週末も予定しています。
離岸流を見分けられるようになると釣果も変わるそうですよ!
あとは,沖根と,ブレイクの位置が重要のようです。
っていっても私も超どシロートですが・・・
離岸流はサーフのつりの超重要pだそうです!!
私もそういう系が好きみたいで今週末も予定しています。
離岸流を見分けられるようになると釣果も変わるそうですよ!
あとは,沖根と,ブレイクの位置が重要のようです。
っていっても私も超どシロートですが・・・
Posted by よね at 2006年11月10日 21:53
>けんさん
面白いですよ(^o^)
今年の夏にウェーディングしながらサーフでヒラメ・マゴチをしなかったのか悔やまれます(涙
>マーさん
釣れちゃいました(^^;
実際に行って見ると自分でも驚くほど「ココ釣れそう・・・」って肌で感じることが出来ました。
まぁ、admanさんや食いしん坊さんのブログを読んで参考にした、というのが大きかった(^-^)
>umiisoさん
八重津浜や水橋浜の堤防というのはありましたが、砂浜に足を着けて波を被りながら釣りをしたのは初めてです(^^;
一見のっぺ~と見えるサーフも実際に足を踏み入れると色々なポイントが見えてきて面白ですね♪
面白いですよ(^o^)
今年の夏にウェーディングしながらサーフでヒラメ・マゴチをしなかったのか悔やまれます(涙
>マーさん
釣れちゃいました(^^;
実際に行って見ると自分でも驚くほど「ココ釣れそう・・・」って肌で感じることが出来ました。
まぁ、admanさんや食いしん坊さんのブログを読んで参考にした、というのが大きかった(^-^)
>umiisoさん
八重津浜や水橋浜の堤防というのはありましたが、砂浜に足を着けて波を被りながら釣りをしたのは初めてです(^^;
一見のっぺ~と見えるサーフも実際に足を踏み入れると色々なポイントが見えてきて面白ですね♪
Posted by yokapi at 2006年11月10日 22:00
どうもです… 今朝はニアミスだったみたいですね。 浜黒崎はお墓の駐車場前の石積みサーフとその琵琶川寄りのワンドはヒラメもスズキも狙い目のポイントですね。 特に少し波気があれば、ワンドに離岸流が出来てることがありますし、少し沖にマウンド状の瀬もありますので、その付近をトレースしてくると結構、ソゲがHitしてきます。 前に何かモンスター(たぶんエイ)も掛かってきました。 この前、琵琶川~村川までのサーフを見て回りましたが、以前とかなり変わってしまって、すっかり浅くなってしまってます。 根も埋まってしまいましたので、途中で引き返して来ました。 逆に、諏訪川方面へ行くとこれまで埋まってた岩や根が、砂が抉られて出てきてるところがいくつも出来てるので、ワクワクしますね。 それにさらに諏訪川付近や常願寺川河口付近にも期待できるポイントがいくつかありますので楽しみです。 最近の常願寺川河口を見てると右岸が良いように思えますので、今度行って見たいと思ってます。
Posted by 食いしん坊 at 2006年11月10日 22:26
>よねさん
とりあえず釣れました。
小ソゲですが釣れるのが分かったので当分ハマリそうです(^^;
早く離岸流見分けれるようになりたいですね・・・それには何度も足を運んでみるのが一番ですね♪
>食いしん坊さん
エイもいるんですか?ウェーディングするときは注意が必要ですね(汗
今まで駐車場から西側にしか行ったことが無いので今度は東側も行ってみます。
とりあえず釣れました。
小ソゲですが釣れるのが分かったので当分ハマリそうです(^^;
早く離岸流見分けれるようになりたいですね・・・それには何度も足を運んでみるのが一番ですね♪
>食いしん坊さん
エイもいるんですか?ウェーディングするときは注意が必要ですね(汗
今まで駐車場から西側にしか行ったことが無いので今度は東側も行ってみます。
Posted by yokapi at 2006年11月11日 13:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。