2014年11月03日
春遠足のリベンジ?
11月1日(土)
今週はy-kamiさんに用事が入ったので単独でアジ釣行。
「マッサン」を見てから、春にもアジ遠足で行ったアジが釣れなかった北の地へGo!
現地着!
人少なっ(汗
サビキ3人、ジギング2人、岸壁でタコを狙ってる人2人と瞬時に数えれる人数しかいない。
春に来たとき足場を確保するのにも苦労したのが嘘のよう。
天気がビミョーとはいえ、3連休の初日なのに人がいない要因は容易に予想がつく・・・
釣れてないんだな(^^;
実際話を聞いてみるとアジは釣れてないようだ。
足元にはベイトがたくさんいる。
ワームを投げてみるがフグしか釣れない。。。
サビキの人にもフグしか釣れてない。
やっぱアジいないなぁ・・・
雨が降ってきた・・・と思っていると「あっ」という間に大雨に↓↓↓
休憩を兼ねて遅めのランチをとることにする。

ゴーゴーカレー♪
これはこれで或る意味、春の遠足のリベンジ達成(笑)
雨間雲が通り過ぎたので釣り再開!
移動しようかどうしようか?
・・・と悩んでいると50mくらい沖で小規模ナブラが発生!
サビキングをしている人にヒット!
フクラギが釣れた!と喜んでいた。でも申し訳ないがフクラギと呼ぶにはかなり無理がある、良く云えばツバラギ(^^;
ツバラギが釣れなくなったら、サビキ仕掛けの方にアジが掛かってる!
サイズは22~23cmって感じ。
1投につき2~3匹釣れてるが、それも3投で終了。
アジは沖にはいるみたい。
マヅメに岸に寄ってくれないかな?・・・と淡い期待を胸にワームを投げ続けているとマヅメに差し掛かった時間帯に地元の人が全員撤収(激汗
やっぱ釣れないようだ(苦笑
それでも粘ってみた・・・が、やっぱり釣れなかったorz
移動。
現場に着いた頃には道中降っていた雨は上がって薄い雲越しに月が見える。
先週は暗くなった瞬間にアジの姿が消えたが今回はどうだろう?

着いてすぐに釣れたが連発はしない(--;
潮が動いている時間帯にはポツポツ釣れるが、潮が止まるとアタリが止まる。
でも適度にウネリが入ってきてるので、ウネリが当たる角度に変化がある場所に移動するとバイトがある。
そのポイントでこの日の最大サイズGET♪

ある程度キープできたので他の場所の調査をすることにする。
プチ移動するとペンシルサヨリがザワついている。
それを狙ってチーバスがアタック!
見てて面白いがアジはいない。
・・・ように思えたが、サヨリボイルポイントから20歩ほど離れた場所で3連発!
でも、それっきりorz
車で大きく移動。
昨シーズン美味しい思いをした場所だが今年はまだ入ってきてないようだ。
そもそも昨シーズンも釣れ始めたのは雪が降ってた時期だし(^^;
今後に期待して時間的に最後のポイントへ。
去年の釣り納めポイントで、そのときは爆風の風裏になってて「釣りが出来るポイントはココしかない!」と諦めモードで望んで爆釣したので印象はイイ。
でも今回はモロ横風(^^;
1回アタリがあっただけ。
プチ移動して藻が茂っているポイントへ。
常夜灯の明かりの切れ間にワームを落とし込み、リトリーブを始めると「コン!」
このポイント特有の体高のある丸々したアジGET♪
同じメソッドで5匹釣ったところで雨↓↓↓
続行出来ないこともない程度の雨だったが、もうこの時点で満足していたので撤収(^^)
これが今回のBest5(^^)

【タックル】
ロッド:TENRYU Lunakia Sonic LKS77M
リール:SHIMANO 07 STELLA 2000S
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul PE 150m 0.3号(5LB)
ーダー:VARIVAS Light Game SHOCK LEADER 4LB.
ジグヘッド:Ocean Ruler CRAZYG 波動 0.8g #10
ワーム:reins アジアダー
【釣果】
アジ×24匹以上(10~23cm)
※24匹キープ
今週はy-kamiさんに用事が入ったので単独でアジ釣行。
「マッサン」を見てから、春にもアジ遠足で行ったアジが釣れなかった北の地へGo!
現地着!
人少なっ(汗
サビキ3人、ジギング2人、岸壁でタコを狙ってる人2人と瞬時に数えれる人数しかいない。
春に来たとき足場を確保するのにも苦労したのが嘘のよう。
天気がビミョーとはいえ、3連休の初日なのに人がいない要因は容易に予想がつく・・・
釣れてないんだな(^^;
実際話を聞いてみるとアジは釣れてないようだ。
足元にはベイトがたくさんいる。
ワームを投げてみるがフグしか釣れない。。。
サビキの人にもフグしか釣れてない。
やっぱアジいないなぁ・・・
雨が降ってきた・・・と思っていると「あっ」という間に大雨に↓↓↓
休憩を兼ねて遅めのランチをとることにする。
ゴーゴーカレー♪
これはこれで或る意味、春の遠足のリベンジ達成(笑)
雨間雲が通り過ぎたので釣り再開!
移動しようかどうしようか?
・・・と悩んでいると50mくらい沖で小規模ナブラが発生!
サビキングをしている人にヒット!
フクラギが釣れた!と喜んでいた。でも申し訳ないがフクラギと呼ぶにはかなり無理がある、良く云えばツバラギ(^^;
ツバラギが釣れなくなったら、サビキ仕掛けの方にアジが掛かってる!
サイズは22~23cmって感じ。
1投につき2~3匹釣れてるが、それも3投で終了。
アジは沖にはいるみたい。
マヅメに岸に寄ってくれないかな?・・・と淡い期待を胸にワームを投げ続けているとマヅメに差し掛かった時間帯に地元の人が全員撤収(激汗
やっぱ釣れないようだ(苦笑
それでも粘ってみた・・・が、やっぱり釣れなかったorz
移動。
現場に着いた頃には道中降っていた雨は上がって薄い雲越しに月が見える。
先週は暗くなった瞬間にアジの姿が消えたが今回はどうだろう?
着いてすぐに釣れたが連発はしない(--;
潮が動いている時間帯にはポツポツ釣れるが、潮が止まるとアタリが止まる。
でも適度にウネリが入ってきてるので、ウネリが当たる角度に変化がある場所に移動するとバイトがある。
そのポイントでこの日の最大サイズGET♪
ある程度キープできたので他の場所の調査をすることにする。
プチ移動するとペンシルサヨリがザワついている。
それを狙ってチーバスがアタック!
見てて面白いがアジはいない。
・・・ように思えたが、サヨリボイルポイントから20歩ほど離れた場所で3連発!
でも、それっきりorz
車で大きく移動。
昨シーズン美味しい思いをした場所だが今年はまだ入ってきてないようだ。
そもそも昨シーズンも釣れ始めたのは雪が降ってた時期だし(^^;
今後に期待して時間的に最後のポイントへ。
去年の釣り納めポイントで、そのときは爆風の風裏になってて「釣りが出来るポイントはココしかない!」と諦めモードで望んで爆釣したので印象はイイ。
でも今回はモロ横風(^^;
1回アタリがあっただけ。
プチ移動して藻が茂っているポイントへ。
常夜灯の明かりの切れ間にワームを落とし込み、リトリーブを始めると「コン!」
このポイント特有の体高のある丸々したアジGET♪
同じメソッドで5匹釣ったところで雨↓↓↓
続行出来ないこともない程度の雨だったが、もうこの時点で満足していたので撤収(^^)
これが今回のBest5(^^)
【タックル】
ロッド:TENRYU Lunakia Sonic LKS77M
リール:SHIMANO 07 STELLA 2000S
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul PE 150m 0.3号(5LB)
ーダー:VARIVAS Light Game SHOCK LEADER 4LB.
ジグヘッド:Ocean Ruler CRAZYG 波動 0.8g #10
ワーム:reins アジアダー
【釣果】
アジ×24匹以上(10~23cm)
※24匹キープ
Posted by yokapi at 04:22│Comments(2)
│アジ
この記事へのコメント
ゴーゴーカレー、未だに食べたことはありません(汗)
アワビカレーじゃなかったんですね(笑)
あの日は結局、雨でサッカー中止だけどyokaさんもう出発してるだろうなと近間で豆アジフィッシングでした。
今週はいけるかまた、連絡しますね。
アワビカレーじゃなかったんですね(笑)
あの日は結局、雨でサッカー中止だけどyokaさんもう出発してるだろうなと近間で豆アジフィッシングでした。
今週はいけるかまた、連絡しますね。
Posted by y-kami
at 2014年11月03日 08:37

y-kamiさん>
さすがにアワビカレーは手が出ません。というか食べたいとも思いませんが(^^;
連絡待ってます!
次行くときは群れも個体もひとまわり大きくなってると思いますよ(^^)
さすがにアワビカレーは手が出ません。というか食べたいとも思いませんが(^^;
連絡待ってます!
次行くときは群れも個体もひとまわり大きくなってると思いますよ(^^)
Posted by yoka at 2014年11月04日 00:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。