2009年11月24日
夜の部
11月23日(月・祝)
夜の部はメバル釣行♪
予報では夜には風が南風に変わり条件も良さそう(^^)
現場に着いて海を見ると・・・波高くねぇ?
出発するときは30cmくらいだったはずなのに50cm超えてる感じ(汗
でもまぁ、このくらいで引き返す訳には行かないので準備を整えてスタート・フィッシング!
1投目で潮の流れを確認した後、2投目にHIT!
軽いからアジか?

そのとーり(^^)
今日は海況からして前回のようにアジが連発しそうも無いのでリリース。
流れ込みと引き波と潮流のバランスを考えながらプチ移動を繰り返すこと5~6回。
ようやくメバルGET♪

22cmくらいの可愛いサイズ(^^)
早々にリリースして連発を狙うも無反応・・・
初っ端からパールホワイトなんか使ったからスレたのか?
その後、クリア→ヒカリモノ→オレンジ→ナチュラルとローテするも反応が無い(涙
車で場所移動。
次の場所ではイカを狙う。
今朝はエギを忘れてしまったが今回は持ってきた^^;
でも波が高くて思うようにエギをコントロールすることが出来ない(汗
波が弱い比較的水深があるポイントを探りながらエギをキャストしつづける・・・
離岸テトラの裏になるポイントでズル引き&放置をしてたら、波でPEがストラクチャーに巻かれて高切れロストorz
やっぱメバルしよ(涙
車でサーフに移動。
サーフだが手前15mぐらいで毎回のようにショートバイトがある。
小アジでも群れているのか?
ならば!とアジが群れているエリアの周辺を通るようにルアーを引くが全くの反応無し↓↓↓
良い感じで潮が沖に向かって流れているのに・・・
徒歩でサーフをRUN&GUNし、途中はスカの連続でノーGETのままサーフの反対側に来た。
メバル密度が低そう(←今はドコもそうでしょう^^;)なのでココは一発ワンダー60FKプロブルーを離岸テトラの間目掛けてフルキャスト!!
沈みテトラがあるので着水前にベイルを戻して1カウントのみでリトリーブ開始。
「おっ、良い流れに乗った♪」と思った矢先HIT!

居る所には居るんですね(^^)
テールフックがかろうじて上あごに掛かっていた。
ケイムラに思わずリアクションしてしまった!って感じか!?
1キャスト間を置いて同じようなサイズ連発♪
コイツもテールフックに食らい付いていた。

いずれもHITしたのが離岸際なので「もう居付いてるの?」と思うもヒレ、体表は綺麗だしサイズの割には引きが強かったので回遊だろう。
その証拠に・・・その後は全て空振り(笑)
ハードでダメならSIN-ZOで、とカラーローテしながら投げるもノーバイト・・・撤収。。。
この日釣れたのは全て胸鰭軟条数16本のクロメバルでした(^^)
【条件等】
天候:晴れ
風:西→南西 2m
気温:14℃
水温:16℃
水質:クリア
波:0.5m
潮周り:小潮 上げ6分~満潮くらい
【メバル・タックル】
ロッド:13readen Glamour Rock Fish GRF-TR83deep
リール:SHIMANO 06 TWINPOWER Mg 1000PGSDH
ライン:DAIWA 月下美人ライン月ノ響(遠投)0.4号
リーダー:DAIWA タフロン磯 S ミッション 1.5号
【エギング・タックル】
ロッド:DAIKO EGI GRAND TRIBAL EGTS-83ti.
リール:SHIMANO 07 STELLA C3000S
ライン:VARIVAS SUPER TROUT Advance Max Power PE 1.0号
リーダー:DAIWA タフロンZ-R 2.5号
【釣果】
メバル(22~25cm×3匹)
アジ(20cm×1匹)
※全てリリース
【本日の回収ゴミ】
ペットボトル×1個
夜の部はメバル釣行♪
予報では夜には風が南風に変わり条件も良さそう(^^)
現場に着いて海を見ると・・・波高くねぇ?
出発するときは30cmくらいだったはずなのに50cm超えてる感じ(汗
でもまぁ、このくらいで引き返す訳には行かないので準備を整えてスタート・フィッシング!
1投目で潮の流れを確認した後、2投目にHIT!
軽いからアジか?
そのとーり(^^)
今日は海況からして前回のようにアジが連発しそうも無いのでリリース。
流れ込みと引き波と潮流のバランスを考えながらプチ移動を繰り返すこと5~6回。
ようやくメバルGET♪
22cmくらいの可愛いサイズ(^^)
早々にリリースして連発を狙うも無反応・・・
初っ端からパールホワイトなんか使ったからスレたのか?
その後、クリア→ヒカリモノ→オレンジ→ナチュラルとローテするも反応が無い(涙
車で場所移動。
次の場所ではイカを狙う。
今朝はエギを忘れてしまったが今回は持ってきた^^;
でも波が高くて思うようにエギをコントロールすることが出来ない(汗
波が弱い比較的水深があるポイントを探りながらエギをキャストしつづける・・・
離岸テトラの裏になるポイントでズル引き&放置をしてたら、波でPEがストラクチャーに巻かれて高切れロストorz
やっぱメバルしよ(涙
車でサーフに移動。
サーフだが手前15mぐらいで毎回のようにショートバイトがある。
小アジでも群れているのか?
ならば!とアジが群れているエリアの周辺を通るようにルアーを引くが全くの反応無し↓↓↓
良い感じで潮が沖に向かって流れているのに・・・
徒歩でサーフをRUN&GUNし、途中はスカの連続でノーGETのままサーフの反対側に来た。
メバル密度が低そう(←今はドコもそうでしょう^^;)なのでココは一発ワンダー60FKプロブルーを離岸テトラの間目掛けてフルキャスト!!
沈みテトラがあるので着水前にベイルを戻して1カウントのみでリトリーブ開始。
「おっ、良い流れに乗った♪」と思った矢先HIT!
居る所には居るんですね(^^)
テールフックがかろうじて上あごに掛かっていた。
ケイムラに思わずリアクションしてしまった!って感じか!?
1キャスト間を置いて同じようなサイズ連発♪
コイツもテールフックに食らい付いていた。
いずれもHITしたのが離岸際なので「もう居付いてるの?」と思うもヒレ、体表は綺麗だしサイズの割には引きが強かったので回遊だろう。
その証拠に・・・その後は全て空振り(笑)
ハードでダメならSIN-ZOで、とカラーローテしながら投げるもノーバイト・・・撤収。。。
この日釣れたのは全て胸鰭軟条数16本のクロメバルでした(^^)
【条件等】
天候:晴れ
風:西→南西 2m
気温:14℃
水温:16℃
水質:クリア
波:0.5m
潮周り:小潮 上げ6分~満潮くらい
【メバル・タックル】
ロッド:13readen Glamour Rock Fish GRF-TR83deep
リール:SHIMANO 06 TWINPOWER Mg 1000PGSDH
ライン:DAIWA 月下美人ライン月ノ響(遠投)0.4号
リーダー:DAIWA タフロン磯 S ミッション 1.5号
【エギング・タックル】
ロッド:DAIKO EGI GRAND TRIBAL EGTS-83ti.
リール:SHIMANO 07 STELLA C3000S
ライン:VARIVAS SUPER TROUT Advance Max Power PE 1.0号
リーダー:DAIWA タフロンZ-R 2.5号
【釣果】
メバル(22~25cm×3匹)
アジ(20cm×1匹)
※全てリリース
【本日の回収ゴミ】
ペットボトル×1個
Posted by yokapi at 20:34│Comments(5)
│メバル
この記事へのコメント
おぉ!アジだ♪
今度アジングの聖地に遠征しませんか(笑)
しかし釣れた魚の胸鰭軟条数?を数える辺りが流石ですね。
やっぱメバルマスター凄い!
今度アジングの聖地に遠征しませんか(笑)
しかし釣れた魚の胸鰭軟条数?を数える辺りが流石ですね。
やっぱメバルマスター凄い!
Posted by toshikazu at 2009年11月24日 22:22
お久しぶりです。相変わらずメバルマスター道を突き進んでおられますね!
北陸はこれからの季節、風向きに泣かされる事が多いでしょうが、頑張ってくださいね!
それにしても、美味しそうなメバルちゃん達ですね~
北陸はこれからの季節、風向きに泣かされる事が多いでしょうが、頑張ってくださいね!
それにしても、美味しそうなメバルちゃん達ですね~
Posted by ゼッペキ at 2009年11月24日 22:43
こんばんは。
やはりマスターメバルは普通に釣っちゃうんですね♪
色を見ると白っぽく見えますが黒なんですね、胸鰭を見ないとしっかり解らないものなんですね。
んで、昼の部は青物マスターになってたんですね♪ 鋭い歯の奴はやっぱり元気みたいですが、次はフクラギのお刺身で一杯!行っちゃって下さい(^^)
やはりマスターメバルは普通に釣っちゃうんですね♪
色を見ると白っぽく見えますが黒なんですね、胸鰭を見ないとしっかり解らないものなんですね。
んで、昼の部は青物マスターになってたんですね♪ 鋭い歯の奴はやっぱり元気みたいですが、次はフクラギのお刺身で一杯!行っちゃって下さい(^^)
Posted by りょうc at 2009年11月24日 23:35
おはよう~。
やっぱりyokaさんはアオリよりもメバルが似合いますね。
今年はこのプロブルー、製造しないみたいです。
去年、買い占めておけばよかった・・・
やっぱりyokaさんはアオリよりもメバルが似合いますね。
今年はこのプロブルー、製造しないみたいです。
去年、買い占めておけばよかった・・・
Posted by y-kami
at 2009年11月25日 06:38

>toshikazuさん
家に帰って写真見て数えたんですけどね(^^;
2008年に京大教授のDNA研究の結果3種類に分類されたそうです。
で、簡単な見分け方は胸鰭軟条数を数える方法で、
15本→アカメバル
16本→クロメバル
17本→シロメバル
となるそうです。
>ゼッペキさん
お久しぶりです(^^)
やっぱりメバルは楽しいです♪
ゼッペキさんも安全第一で楽しんでくださいね!
>りょうさん
イワナ釣ってると良く分かるんですが、魚って住んでる環境によって色、模様が微妙に違いますよね。
メバルの頭に色名をつけて分かりやすく分類したみたいですが混乱しそうです(^^;
>y-kamiさん
> 今年はこのプロブルー、製造しないみたいです。
なんですと!?
とりあえず3個在庫があるから今シーズンは大丈夫かな(^^;
去年箱買いしといてよかった(笑)
家に帰って写真見て数えたんですけどね(^^;
2008年に京大教授のDNA研究の結果3種類に分類されたそうです。
で、簡単な見分け方は胸鰭軟条数を数える方法で、
15本→アカメバル
16本→クロメバル
17本→シロメバル
となるそうです。
>ゼッペキさん
お久しぶりです(^^)
やっぱりメバルは楽しいです♪
ゼッペキさんも安全第一で楽しんでくださいね!
>りょうさん
イワナ釣ってると良く分かるんですが、魚って住んでる環境によって色、模様が微妙に違いますよね。
メバルの頭に色名をつけて分かりやすく分類したみたいですが混乱しそうです(^^;
>y-kamiさん
> 今年はこのプロブルー、製造しないみたいです。
なんですと!?
とりあえず3個在庫があるから今シーズンは大丈夫かな(^^;
去年箱買いしといてよかった(笑)
Posted by yokapi at 2009年11月25日 07:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。