2011年08月05日
密かに待ってた
C'ultivaの『耐力スナップ』
右は耐力スナップ、左はEverGreenのエッグスナップ。
普通のスナップは開閉する反対側は針金を曲げて固定してあるが、耐力スナップは溶接されている。
何故これがイイのか?
メバルとか海で釣りしてる分には何の問題も無いんだが、トラウトを釣るときには心強い。
特にヤマメなんかはフッキングするとグリングリン体を回転させるのでスナップの曲げの部分にラインが挟まって最悪の場合はラインブレークすることがある。
この耐力スナップのように溶接されていると挟み込む心配は無い。
今年からサクラマス釣る時は日本の部品屋と云うところのロウ付けスナップを使ってたけど、なんせ高い!!
7個入りで¥735(・・;
今回はヤマメ用のスナップしか買わなかったが、サクラマスのときもこのスナップ使おう♪
日本の部品屋よりも安いとは言え6個で¥331だから1個当たり約¥55・・・
それでもスナップとしては高いんだが(^^;
Posted by yokapi at 15:56│Comments(2)
│タックル
この記事へのコメント
考えたことなかった…汗
普通にエバグリのスナップオンリーでしたよ。
まああたしにゃあ、サクラがかかんないっすから心配いらないんですけどね…
あー釣りたかったなあ、サクラマス。
普通にエバグリのスナップオンリーでしたよ。
まああたしにゃあ、サクラがかかんないっすから心配いらないんですけどね…
あー釣りたかったなあ、サクラマス。
Posted by マー at 2011年08月10日 22:23
>マーさん
サクラマスではスナップに絡んだことは無いけど、ヤマメでは何度かあります。
使ってるラインが細いということもあると思いますが・・・
今年はたまたま魚が少なかっただけで来年はきっと釣れますよ!(^^)
サクラマスではスナップに絡んだことは無いけど、ヤマメでは何度かあります。
使ってるラインが細いということもあると思いますが・・・
今年はたまたま魚が少なかっただけで来年はきっと釣れますよ!(^^)
Posted by yokapi
at 2011年08月14日 22:28

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。