2010年01月21日
釣果も大寒
1月19日(火)
東に遠足に行こうと思っていたが、仕事が滞ってしまったり諸事情が重なり断念↓↓↓
そして仕事を終えてホームへ直行。
駐車場に着くと7~8台の車が停まってた(汗
天気が良くなったから皆さん一斉に活動開始!ってことですかね?(^^;
準備を整えていざ出陣!
所々人が入っているがお目当てのポイントは空いていた♪
そりゃ~このポイントでこの波じゃフツーは敬遠するわな(笑)
でも、この人の多さだと既に叩かれてしまっているかもしれないので鉄板メソッドで速攻勝負!
第1投目からバイト!?
潮流チェックに専念してたのでフッキングせず(涙
でも、距離は分かった!!
3投キャス練し、4投目にHIT!
本命のメバル♪

沖に向かう潮流にターゲットを絞り、そこを中心に右往左往しながら2匹目HIT!

サイズDOWN(^^;
そして鉄板メソッドでもアタリが出なくなってきたので、最近調子がいいDEMPSYにチェンジして更に沖を狙う。
10投ぐらいしてHIT!

これまた可愛いサイズ(^^)
今日はチビメバルしか釣れない日か・・・それも単発的にしか・・・
と、思いながらもキープキャストするも三日月が隠れた頃には全く反応が無くなった(T_T)
それから暫くしてy-kami先生登場!
珍しく撃沈を喰らってココに辿り着いたらしい(^^;
それでもなんとかボーズを逃れてプチ移動して行った。
アタリが遠のいたのは三日月のせいではなく、y-kamiオーラのせいでは?(爆)
気分転換に毛鉤も投げてみるが状況は変わらず・・・
自分もこのポイントでは生命感が感じられなくなったのでy-kamiさんの後を追って移動。
移動先でもアタリは無く、クリル(NATURAL OLIVE)をロストしただけで終了(ToT)
このエリアも、もうちょっと何か変化が起きてくれないとキビシイ。。。
【条件等】
天候:晴れ/曇り
風:南西 2m
気温:3℃
水温:9℃
水質:クリア
波:0.7m
潮周り:中潮 満潮~下げ3分くらい
【タックル】
ロッド:13readen Glamour Rock Fish GRF-TR83deep
リール:SHIMANO 06 TWINPOWER Mg 1000PGSDH
ライン:VARIVAS ROCK FISH MEBARU PE 0.4号
リーダー:DAIWA タフロン磯 S ミッション 1.5号
【釣果】
メバル(18~20cm×3匹)
※全てリリース
【本日の回収ゴミ】
なし
1月20日(水)
y-kamiさんのお誘いで極東へ。
会社を定退ダッシュする筈がなんやかんやと30分遅れで出発(汗
現地でy-kamiさんと合流。
状況を聞くとそこそこ釣れてるようだ。
確かにy-kamiさんが叩いた後というこれ以上無い最悪条件の中でもバイトはそこそこある!
だが乗らない(T^T)
あまりにもショートバイトが多いのでアジ?かと疑ったがバラした時に伝わってきたファイトの手応えは紛れも無くメバル。
しかしナゼかティップが「グングン」と入るようなアタリでも3秒ぐらいのファイトの後にフックアウトしてしまうorz
ホームではある程度水深があるので下からの突き上げバイトがほとんどだが、聖地のこのポイントは水深が無いのでストラクチャーに付いていたメバルまたは離岸テトラ際を回遊しているメバルがシャローまで追尾して駆け上がりでバイトしてくるケースが多い。
だからルアーをピックアップする前に最低2回は「食わせの間」を入れてるのだが、その時のポーズ姿勢が悪いのか?
頭の中をモヤモヤにしながらキャストを続ける・・・
今年に入ってから薄々感じている・・・
ホーム釣行でも釣れたメバルはテールフックが外掛りしてるケースが多い。
別段アクションを入れているわけでなくデッドスローのタダ引きにもかかわらず外掛りが多い。
フロントフックを食い損ねてテールフックがかろうじて頬に掛かる、という感じ。
一応アイデアはあるので外掛り対策が完了するのが先か?
それともメバルの活性が上がって腹フックもパックリ食ってくれる時期が来るのが先か?(^^;
今年も初っ端から苦悩が・・・(--;
しかし、今日は潮位が低すぎ!
去年27cmをかけた地点に立てるんじゃないか?と思うくらい潮が引いている。
それでもあの手この手でストラクチャーからメバルを引っ張り出すことを試みる。
でも引っ張り出すことは出来きても深追いはしてくれない。
これもショートバイトの一因になっているのであろう・・・
その後、回遊メバルが回って来たゴールデンタイムがあったが、ことごとくバラシ・・・(涙
メバルが去った後は生命感が無くなりタイムアップ・・・y-kamiさんは。
自分はボーズのままでは帰れないので続行。
この風向きでも可能性がありそうなポイントをy-kamiさんに教えてもらいRUN&GUN開始!
1箇所目・・・ノーバイト。
2箇所目・・・ノーバイト。
3箇所目・・・ショートバイト地獄再来!でもアジっぽい。
「TAPP Craftジャケットを着て釣行するとボーズ無し」という記録が7回目にして途切れてしまうのか?
最後は自分が得意な流れ込みのポイントへ。
常夜灯の正面で開始。すると・・・
着水即バイト!?
しまった・・・不意を突かれたorz
このフッキングミスが拙かったのか魚の気配が消えた(静)
流れ込み方向へ移動する。
しかしココでも改めて思う・・・ホントに潮位低すぎ!
今でさえ普段乗れない足場に立ってるのに足の甲まで入水すれば、ここ数年通ったこのポイントで今まで立ったことの無い足場に立つことが出来る(^^;
流れ込みの際を引いているとまたもやショートバイト(--;
今までと違いバイトが比較的近距離だったのでワームにチェンジ・・・と思ったが、このとき目に止まったカラマリを投げる。
そのカラマリ エキゾチックピンクの1投目でHIT!

20cmそこそこだが長時間悔しい思いをしてきただけに嬉しい1尾♪
上唇にちょん掛けだったので地面に置くと直ぐにフックアウトした(焦
そしてカラマリで連続HIT!
が、即バレ・・・
でもこのバラシはそんなに悔しくない。
風と流れ込みでラインがフケてしまい慌ててメンディング中のバイトだったから・・・
キャストした時点で既に「ミスった・・・」と思ってた(^^;
常夜灯前ポイントもそうだったが、このポイントもバラすと途端に魚の気配が消えた。
雨に打たれ強風に曝され体も冷えてきたので、常夜灯前ポイントまで1ロッド間隔で1キャストしながら戻ることに。

結局、終了ポイントに戻るまで2GETと2バラシ。
最後にはSIN-ZOをガッツリ食ってくれ上あごにガッチリ掛かるようになったが、背中から海に押し出されるような強風のため泣く泣く撤収。。。
【条件等】
天候:雨
風:南 3m→7m
気温:9℃
水温:10℃
水質:クリア(白濁り)
波:0.2m
潮周り:中潮 下げ3分~干潮~上げ1分くらい
【タックル】
ロッド:13readen Glamour Rock Fish GRF-TR83deep
リール:SHIMANO 06 TWINPOWER Mg 1000PGSDH
ライン:VARIVAS ROCK FISH MEBARU PE 0.4号
リーダー:DAIWA タフロン磯 S ミッション 2.0号
【釣果】
メバル(16~23cm×3匹)
※全てリリース
【本日の回収ゴミ】
なし
東に遠足に行こうと思っていたが、仕事が滞ってしまったり諸事情が重なり断念↓↓↓
そして仕事を終えてホームへ直行。
駐車場に着くと7~8台の車が停まってた(汗
天気が良くなったから皆さん一斉に活動開始!ってことですかね?(^^;
準備を整えていざ出陣!
所々人が入っているがお目当てのポイントは空いていた♪
そりゃ~このポイントでこの波じゃフツーは敬遠するわな(笑)
でも、この人の多さだと既に叩かれてしまっているかもしれないので鉄板メソッドで速攻勝負!
第1投目からバイト!?
潮流チェックに専念してたのでフッキングせず(涙
でも、距離は分かった!!
3投キャス練し、4投目にHIT!
本命のメバル♪
沖に向かう潮流にターゲットを絞り、そこを中心に右往左往しながら2匹目HIT!
サイズDOWN(^^;
そして鉄板メソッドでもアタリが出なくなってきたので、最近調子がいいDEMPSYにチェンジして更に沖を狙う。
10投ぐらいしてHIT!
これまた可愛いサイズ(^^)
今日はチビメバルしか釣れない日か・・・それも単発的にしか・・・
と、思いながらもキープキャストするも三日月が隠れた頃には全く反応が無くなった(T_T)
それから暫くしてy-kami先生登場!
珍しく撃沈を喰らってココに辿り着いたらしい(^^;
それでもなんとかボーズを逃れてプチ移動して行った。
アタリが遠のいたのは三日月のせいではなく、y-kamiオーラのせいでは?(爆)
気分転換に毛鉤も投げてみるが状況は変わらず・・・
自分もこのポイントでは生命感が感じられなくなったのでy-kamiさんの後を追って移動。
移動先でもアタリは無く、クリル(NATURAL OLIVE)をロストしただけで終了(ToT)
このエリアも、もうちょっと何か変化が起きてくれないとキビシイ。。。
【条件等】
天候:晴れ/曇り
風:南西 2m
気温:3℃
水温:9℃
水質:クリア
波:0.7m
潮周り:中潮 満潮~下げ3分くらい
【タックル】
ロッド:13readen Glamour Rock Fish GRF-TR83deep
リール:SHIMANO 06 TWINPOWER Mg 1000PGSDH
ライン:VARIVAS ROCK FISH MEBARU PE 0.4号
リーダー:DAIWA タフロン磯 S ミッション 1.5号
【釣果】
メバル(18~20cm×3匹)
※全てリリース
【本日の回収ゴミ】
なし
1月20日(水)
y-kamiさんのお誘いで極東へ。
会社を定退ダッシュする筈がなんやかんやと30分遅れで出発(汗
現地でy-kamiさんと合流。
状況を聞くとそこそこ釣れてるようだ。
確かにy-kamiさんが叩いた後というこれ以上無い最悪条件の中でもバイトはそこそこある!
だが乗らない(T^T)
あまりにもショートバイトが多いのでアジ?かと疑ったがバラした時に伝わってきたファイトの手応えは紛れも無くメバル。
しかしナゼかティップが「グングン」と入るようなアタリでも3秒ぐらいのファイトの後にフックアウトしてしまうorz
ホームではある程度水深があるので下からの突き上げバイトがほとんどだが、聖地のこのポイントは水深が無いのでストラクチャーに付いていたメバルまたは離岸テトラ際を回遊しているメバルがシャローまで追尾して駆け上がりでバイトしてくるケースが多い。
だからルアーをピックアップする前に最低2回は「食わせの間」を入れてるのだが、その時のポーズ姿勢が悪いのか?
頭の中をモヤモヤにしながらキャストを続ける・・・
今年に入ってから薄々感じている・・・
ホーム釣行でも釣れたメバルはテールフックが外掛りしてるケースが多い。
別段アクションを入れているわけでなくデッドスローのタダ引きにもかかわらず外掛りが多い。
フロントフックを食い損ねてテールフックがかろうじて頬に掛かる、という感じ。
一応アイデアはあるので外掛り対策が完了するのが先か?
それともメバルの活性が上がって腹フックもパックリ食ってくれる時期が来るのが先か?(^^;
今年も初っ端から苦悩が・・・(--;
しかし、今日は潮位が低すぎ!
去年27cmをかけた地点に立てるんじゃないか?と思うくらい潮が引いている。
それでもあの手この手でストラクチャーからメバルを引っ張り出すことを試みる。
でも引っ張り出すことは出来きても深追いはしてくれない。
これもショートバイトの一因になっているのであろう・・・
その後、回遊メバルが回って来たゴールデンタイムがあったが、ことごとくバラシ・・・(涙
メバルが去った後は生命感が無くなりタイムアップ・・・y-kamiさんは。
自分はボーズのままでは帰れないので続行。
この風向きでも可能性がありそうなポイントをy-kamiさんに教えてもらいRUN&GUN開始!
1箇所目・・・ノーバイト。
2箇所目・・・ノーバイト。
3箇所目・・・ショートバイト地獄再来!でもアジっぽい。
「TAPP Craftジャケットを着て釣行するとボーズ無し」という記録が7回目にして途切れてしまうのか?
最後は自分が得意な流れ込みのポイントへ。
常夜灯の正面で開始。すると・・・
着水即バイト!?
しまった・・・不意を突かれたorz
このフッキングミスが拙かったのか魚の気配が消えた(静)
流れ込み方向へ移動する。
しかしココでも改めて思う・・・ホントに潮位低すぎ!
今でさえ普段乗れない足場に立ってるのに足の甲まで入水すれば、ここ数年通ったこのポイントで今まで立ったことの無い足場に立つことが出来る(^^;
流れ込みの際を引いているとまたもやショートバイト(--;
今までと違いバイトが比較的近距離だったのでワームにチェンジ・・・と思ったが、このとき目に止まったカラマリを投げる。
そのカラマリ エキゾチックピンクの1投目でHIT!
20cmそこそこだが長時間悔しい思いをしてきただけに嬉しい1尾♪
上唇にちょん掛けだったので地面に置くと直ぐにフックアウトした(焦
そしてカラマリで連続HIT!
が、即バレ・・・
でもこのバラシはそんなに悔しくない。
風と流れ込みでラインがフケてしまい慌ててメンディング中のバイトだったから・・・
キャストした時点で既に「ミスった・・・」と思ってた(^^;
常夜灯前ポイントもそうだったが、このポイントもバラすと途端に魚の気配が消えた。
雨に打たれ強風に曝され体も冷えてきたので、常夜灯前ポイントまで1ロッド間隔で1キャストしながら戻ることに。
結局、終了ポイントに戻るまで2GETと2バラシ。
最後にはSIN-ZOをガッツリ食ってくれ上あごにガッチリ掛かるようになったが、背中から海に押し出されるような強風のため泣く泣く撤収。。。
【条件等】
天候:雨
風:南 3m→7m
気温:9℃
水温:10℃
水質:クリア(白濁り)
波:0.2m
潮周り:中潮 下げ3分~干潮~上げ1分くらい
【タックル】
ロッド:13readen Glamour Rock Fish GRF-TR83deep
リール:SHIMANO 06 TWINPOWER Mg 1000PGSDH
ライン:VARIVAS ROCK FISH MEBARU PE 0.4号
リーダー:DAIWA タフロン磯 S ミッション 2.0号
【釣果】
メバル(16~23cm×3匹)
※全てリリース
【本日の回収ゴミ】
なし
Posted by yokapi at 20:21│Comments(5)
│メバル
この記事へのコメント
こんばんは。
釣れるまで帰らん!漢前な釣りしとられる(^^
メバルがテールフックにしか掛からんのは去年の今頃、私も思ってました。
居る気配バリバリ…というか、ピックアップ寸前に反転されたりして
居るのは確定してるんでどうにか釣れんもんかなと足掻いたりしましたが…。
あやつらの考えとるコトはわからん…。
釣れるまで帰らん!漢前な釣りしとられる(^^
メバルがテールフックにしか掛からんのは去年の今頃、私も思ってました。
居る気配バリバリ…というか、ピックアップ寸前に反転されたりして
居るのは確定してるんでどうにか釣れんもんかなと足掻いたりしましたが…。
あやつらの考えとるコトはわからん…。
Posted by つ at 2010年01月21日 20:47
>つ さん
腹に食いついたのはDEMPSYのポーズメソッドのときだけ。
ワンダーは動かしてるとほとんどテール。
そのくせSIN-ZOには掛かる(^^;
去年もテールの外掛かりはあったと思うけど、バラシが少なかったから気にならなかったんだけどなぁ(^^;
さぁ今日から対策第1弾・・・って雨か?(笑)
腹に食いついたのはDEMPSYのポーズメソッドのときだけ。
ワンダーは動かしてるとほとんどテール。
そのくせSIN-ZOには掛かる(^^;
去年もテールの外掛かりはあったと思うけど、バラシが少なかったから気にならなかったんだけどなぁ(^^;
さぁ今日から対策第1弾・・・って雨か?(笑)
Posted by yokapi at 2010年01月22日 07:43
おはよ~。
先日はどうも。
教えたポイントは今の時期、テトラの際を通した方が出ますよ。
テールフックのフッキングは単なるレンジが下がって目先に通しているものと活性が低く追尾してきているものと思ってました。
追尾なら案外、ストップ掛けたり掛け上がりで思わずバイトしてくるんですけどね。
やっぱりメバルは奥が深い。
先日はどうも。
教えたポイントは今の時期、テトラの際を通した方が出ますよ。
テールフックのフッキングは単なるレンジが下がって目先に通しているものと活性が低く追尾してきているものと思ってました。
追尾なら案外、ストップ掛けたり掛け上がりで思わずバイトしてくるんですけどね。
やっぱりメバルは奥が深い。
Posted by y-kami at 2010年01月22日 08:43
こんにちは。
23cmはいい型ですね。
行けばコンスタントに釣れるから
これからが楽しみですね。。
23cmはいい型ですね。
行けばコンスタントに釣れるから
これからが楽しみですね。。
Posted by 磯野 香璃
at 2010年01月23日 08:26

>y-kamiさん
テールフックも口中に食ってるんなら「食いが悪いなぁ」ぐらいで悩まないけど、ほとんどが口の外に掛かってるから・・・(--;
>磯野さん
コンスタントに釣れてるというか、粘って無理やり釣ってるというか(^^;
とにかく荒れる日が多くて大変です(汗
テールフックも口中に食ってるんなら「食いが悪いなぁ」ぐらいで悩まないけど、ほとんどが口の外に掛かってるから・・・(--;
>磯野さん
コンスタントに釣れてるというか、粘って無理やり釣ってるというか(^^;
とにかく荒れる日が多くて大変です(汗
Posted by yokapi at 2010年01月23日 12:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。