2012年10月19日
駆けつけ3杯
10月19日(金)
仕事を終えるのが遅くなって現場に着いたのが21時過ぎ・・・
まずは足場の良いまったりポイントで開始!
先行者と入れ違いで(自分的に)このエリアで2番目のポイントに入ると潮が動いた一瞬の時合いに1杯GET(^^)

その後続かずorz
暫くしてy-kamiさんが近くのポイントに入るとTELがあったので自分も後を追う≡3≡3≡3
ポイントに着くと横の方にy-kamiさんが居たのが見えたがTELしても出ないので自分のタイミングで開始(^^;
2投目に・・・

20cmくらいのGET♪
そして角度を変えて潮に任せて流しているとイカパンチ!
1発目はクリーンヒットを貰ってしまったが、2発目は綺麗にクロスカウンター!!!

ライトヘビー級相手に逆転KO勝ち(笑)
3杯目を狙ってキャストを続けるが潮が止まってジ・エンド・・・
駐車スペースでy-kamiさんと一緒になったので、しばし話をしてから撤収。
【タックル】
ロッド:Ocean Ruler Longinus LG-89ET
リール:Shimano 06 BIOMASTER Mg 2500SDH
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-SOUL WX8 12LB0.8号シナモングリーン
リーダー:DAIWA タフロン磯 S ミッション 2.5号
ヒットエギ:釣研 DART FORCE 3.5号
【釣果】
アオリイカ×3杯(12~20cm)
※全てキープ
仕事を終えるのが遅くなって現場に着いたのが21時過ぎ・・・
まずは足場の良いまったりポイントで開始!
先行者と入れ違いで(自分的に)このエリアで2番目のポイントに入ると潮が動いた一瞬の時合いに1杯GET(^^)
その後続かずorz
暫くしてy-kamiさんが近くのポイントに入るとTELがあったので自分も後を追う≡3≡3≡3
ポイントに着くと横の方にy-kamiさんが居たのが見えたがTELしても出ないので自分のタイミングで開始(^^;
2投目に・・・
20cmくらいのGET♪
そして角度を変えて潮に任せて流しているとイカパンチ!
1発目はクリーンヒットを貰ってしまったが、2発目は綺麗にクロスカウンター!!!
ライトヘビー級相手に逆転KO勝ち(笑)
3杯目を狙ってキャストを続けるが潮が止まってジ・エンド・・・
駐車スペースでy-kamiさんと一緒になったので、しばし話をしてから撤収。
【タックル】
ロッド:Ocean Ruler Longinus LG-89ET
リール:Shimano 06 BIOMASTER Mg 2500SDH
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-SOUL WX8 12LB0.8号シナモングリーン
リーダー:DAIWA タフロン磯 S ミッション 2.5号
ヒットエギ:釣研 DART FORCE 3.5号
【釣果】
アオリイカ×3杯(12~20cm)
※全てキープ
2012年10月14日
居れば釣れる
10月12日(金)
仕事帰りにメバルホームポイントへ。
もちろんメバルではなくアオリイカを釣るために(^^)
エギというモノは便利な物で、来るメバルシーズンに向けてボトム調査をするにはもってこいのアイテムだ。
ボトムを引き摺って海藻、岩などの様子が分かるし、ボトムに着くまでの時間で水深も分かる。
と言う訳で、いつもの立ち位置で・・・と行きたいとこだが波を被っている(汗
それでも波を避けれる所まで下がって海底調査・・・波が大きすぎてよう分からん(^^;
でも、ゴツゴツとボトムを引いても根掛かりする気配が無い。
かなりの根が埋まってしまったようだ。
その代わり藻がわんさかと生えている。小さいサイズのメバルは居つき易そうだが、大型メバルは益々沖に遠ざかるかもしれない。
でも沖根はラインが煽られまくって調査できず。沖の調査はまたの機会に。
調査は終了して肴狙いに徹する(笑)
大波と横風で通せるコースが限定されるが、なんとか1杯GET(^^)

時が経つにつれて波が大きくなってきたので漁港内に移動しようかと思ったが、明日に賭ける事にして撤収。
【タックル】
ロッド:Ocean Ruler Longinus LG-89ET
リール:Shimano 06 BIOMASTER Mg 2500SDH
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-SOUL WX8 12LB0.8号シナモングリーン
リーダー:DAIWA タフロン磯 S ミッション 2.5号
ヒットエギ:釣研 DART FORCE 3号
【釣果】
アオリイカ×1杯(12cm)
※全てキープ
10月13日(土)
[朝の部]
早朝に出撃!・・・の筈が現場に着いたのは日の出の30分前(汗
ポイントは人でいっぱい。
それでも入れそうな場所に入りシャクリ始める。
シャクる。
シャクる。
シャクる。
たまにボトムをズル引き。
イカの反応が無い(涙
濁りがキツいからショアに寄ってないのか?
濁りに強いイメージがあるグロー系、チャート系のエギで色々なレンジを通すが全くダメ↓↓↓
シャクリ疲れたので1杯揚げて帰ろうと決め、エギをローテして最終的にDART FORCE 3.5号のマッドレッドでGET(^^)

[昼の部]
今週のアオリイカの釣果がイマイチなので欲求不満・・・
それを解消するためにy-kamiさんにコンタクトを取る。
戸出屋さんで待ち合わせをして、イカ釣りに行くことを渋るy-kamiさんをなんとか納得させて(多分全面的に納得してなかった筈^^;)出発!
しかもy-kamiさんの運転で(^^;
まぁy-kamiさんの車はもはや車兼タックルボックスなので、自分の車を出すよりも荷物の積み替えが無く楽でイイだろう。
しかも自分の車は禁煙だし(^^)
目的のポイントには先行者がいたが邪魔をしないように入らせてもらう。
シャローは底荒れして濁りがあるがディープはクリアで問題なし。
当然先行者はクリアな所でやっているので、とりあえず濁りエリアで開始!
朝、濁りの中で釣れたDART FORCE マッドレッドを投げると2投目にGET♪

根がキツイのでフォールスピードを遅くするためにサイズは3号に落とした。
何で濁りに赤が有効なのかy-kamiさんに聞いてみると「水中で影がハッキリと出る」と言うことらしい。
先行者が移動してディープエリアに入る。
遠目のポイントを狙うためにDART FORCE 3.5号にチェンジ。
直ぐにナイスサイズGET(^^)

y-kamiさんも1杯GETしたが、アタリが続かないので魚狙いに移行している。
水質はクリアであるがウネリがあるのでイカの行動範囲は狭いようで根の際々を狙わないと反応してくれない。
根掛かり(全て回収可)と藻刈りを繰り返しながら、ライン操作を慎重にし3杯目GET♪

エギのカラーはレギュラー。イカの墨で真っ黒になった訳ではない(^^;
数は少ないがサイズが良いので、また朝の部と違って全くストレスを感じることなく気持ちよく釣りが出来たので、この時点でカナリ満足♪
このイカを〆ているとy-kamiさんがヒラメをGET!!
ヒラメシーズン開幕ですね(^^)
暫くして足場に波が被るようになってきたので撤収。
二人揃って満足して帰路に着いた(^^)
【タックル】
ロッド:Ocean Ruler Longinus LG-89ET
リール:Shimano 06 BIOMASTER Mg 2500SDH
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-SOUL WX8 12LB0.8号シナモングリーン
リーダー:DAIWA タフロン磯 S ミッション 2.5号
ヒットエギ:釣研 DART FORCE 3.5号
【釣果(朝の部)】
アオリイカ×1杯(12cm)
※全てキープ
【釣果(昼の部)】
アオリイカ×3杯(12~19cm)
※全てキープ
仕事帰りにメバルホームポイントへ。
もちろんメバルではなくアオリイカを釣るために(^^)
エギというモノは便利な物で、来るメバルシーズンに向けてボトム調査をするにはもってこいのアイテムだ。
ボトムを引き摺って海藻、岩などの様子が分かるし、ボトムに着くまでの時間で水深も分かる。
と言う訳で、いつもの立ち位置で・・・と行きたいとこだが波を被っている(汗
それでも波を避けれる所まで下がって海底調査・・・波が大きすぎてよう分からん(^^;
でも、ゴツゴツとボトムを引いても根掛かりする気配が無い。
かなりの根が埋まってしまったようだ。
その代わり藻がわんさかと生えている。小さいサイズのメバルは居つき易そうだが、大型メバルは益々沖に遠ざかるかもしれない。
でも沖根はラインが煽られまくって調査できず。沖の調査はまたの機会に。
調査は終了して肴狙いに徹する(笑)
大波と横風で通せるコースが限定されるが、なんとか1杯GET(^^)
時が経つにつれて波が大きくなってきたので漁港内に移動しようかと思ったが、明日に賭ける事にして撤収。
【タックル】
ロッド:Ocean Ruler Longinus LG-89ET
リール:Shimano 06 BIOMASTER Mg 2500SDH
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-SOUL WX8 12LB0.8号シナモングリーン
リーダー:DAIWA タフロン磯 S ミッション 2.5号
ヒットエギ:釣研 DART FORCE 3号
【釣果】
アオリイカ×1杯(12cm)
※全てキープ
10月13日(土)
[朝の部]
早朝に出撃!・・・の筈が現場に着いたのは日の出の30分前(汗
ポイントは人でいっぱい。
それでも入れそうな場所に入りシャクリ始める。
シャクる。
シャクる。
シャクる。
たまにボトムをズル引き。
イカの反応が無い(涙
濁りがキツいからショアに寄ってないのか?
濁りに強いイメージがあるグロー系、チャート系のエギで色々なレンジを通すが全くダメ↓↓↓
シャクリ疲れたので1杯揚げて帰ろうと決め、エギをローテして最終的にDART FORCE 3.5号のマッドレッドでGET(^^)
[昼の部]
今週のアオリイカの釣果がイマイチなので欲求不満・・・
それを解消するためにy-kamiさんにコンタクトを取る。
戸出屋さんで待ち合わせをして、イカ釣りに行くことを渋るy-kamiさんをなんとか納得させて(多分全面的に納得してなかった筈^^;)出発!
しかもy-kamiさんの運転で(^^;
まぁy-kamiさんの車はもはや車兼タックルボックスなので、自分の車を出すよりも荷物の積み替えが無く楽でイイだろう。
しかも自分の車は禁煙だし(^^)
目的のポイントには先行者がいたが邪魔をしないように入らせてもらう。
シャローは底荒れして濁りがあるがディープはクリアで問題なし。
当然先行者はクリアな所でやっているので、とりあえず濁りエリアで開始!
朝、濁りの中で釣れたDART FORCE マッドレッドを投げると2投目にGET♪
根がキツイのでフォールスピードを遅くするためにサイズは3号に落とした。
何で濁りに赤が有効なのかy-kamiさんに聞いてみると「水中で影がハッキリと出る」と言うことらしい。
先行者が移動してディープエリアに入る。
遠目のポイントを狙うためにDART FORCE 3.5号にチェンジ。
直ぐにナイスサイズGET(^^)
y-kamiさんも1杯GETしたが、アタリが続かないので魚狙いに移行している。
水質はクリアであるがウネリがあるのでイカの行動範囲は狭いようで根の際々を狙わないと反応してくれない。
根掛かり(全て回収可)と藻刈りを繰り返しながら、ライン操作を慎重にし3杯目GET♪
エギのカラーはレギュラー。イカの墨で真っ黒になった訳ではない(^^;
数は少ないがサイズが良いので、また朝の部と違って全くストレスを感じることなく気持ちよく釣りが出来たので、この時点でカナリ満足♪
このイカを〆ているとy-kamiさんがヒラメをGET!!
ヒラメシーズン開幕ですね(^^)
暫くして足場に波が被るようになってきたので撤収。
二人揃って満足して帰路に着いた(^^)
【タックル】
ロッド:Ocean Ruler Longinus LG-89ET
リール:Shimano 06 BIOMASTER Mg 2500SDH
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-SOUL WX8 12LB0.8号シナモングリーン
リーダー:DAIWA タフロン磯 S ミッション 2.5号
ヒットエギ:釣研 DART FORCE 3.5号
【釣果(朝の部)】
アオリイカ×1杯(12cm)
※全てキープ
【釣果(昼の部)】
アオリイカ×3杯(12~19cm)
※全てキープ
2012年10月11日
今シーズン初
10月10日(水)
仕事帰りに西のポイントへ釣行。
現場に着くと・・・なんちゅう人多いがけ!?(激汗
せっかく来たので入れるスペースを見つけてエギを投げてみる・・・
まったく反応無し。。。
今年初めての3.5号を投げてみるも状況は変わらず。
周りも釣れていないのでこのポイントは諦めて移動。
次のポイントも反応が無い。。。
でも追い風でエギが気持ち良く飛んで行くので、気分よくシャクっているとようやくイカの反応をキャッチ。
次のキャストでHIT^^

なんとかIGTHサイズをGET。
中層はこんなサイズなのかな!?
ボトム狙いに徹してズルズルしてると、じんわり重くなった!?
アワセを入れると乗った♪
ロッドの曲がり具合は申し分ないが、ジェット噴射が無い。タコか?

寄せて抜き揚げると・・・コウちゃん^^;
墨を吐かれないように注意して写真を撮り、お帰りいただいた。
(食べても美味しいんだが・・・)
【タックル】
ロッド:Ocean Ruler Longinus LG-89ET
リール:Shimano 06 BIOMASTER Mg 2500SDH
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-SOUL WX8 12LB0.8号シナモングリーン
リーダー:DAIWA タフロン磯 S ミッション 2.0号
ヒットエギ:釣研 W-SWORD 3号
【釣果】
アオリイカ×1杯(12cm)
コウイカ×1杯(17cm)
※アオリイカのみキープ
仕事帰りに西のポイントへ釣行。
現場に着くと・・・なんちゅう人多いがけ!?(激汗
せっかく来たので入れるスペースを見つけてエギを投げてみる・・・
まったく反応無し。。。
今年初めての3.5号を投げてみるも状況は変わらず。
周りも釣れていないのでこのポイントは諦めて移動。
次のポイントも反応が無い。。。
でも追い風でエギが気持ち良く飛んで行くので、気分よくシャクっているとようやくイカの反応をキャッチ。
次のキャストでHIT^^
なんとかIGTHサイズをGET。
中層はこんなサイズなのかな!?
ボトム狙いに徹してズルズルしてると、じんわり重くなった!?
アワセを入れると乗った♪
ロッドの曲がり具合は申し分ないが、ジェット噴射が無い。タコか?
寄せて抜き揚げると・・・コウちゃん^^;
墨を吐かれないように注意して写真を撮り、お帰りいただいた。
(食べても美味しいんだが・・・)
【タックル】
ロッド:Ocean Ruler Longinus LG-89ET
リール:Shimano 06 BIOMASTER Mg 2500SDH
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-SOUL WX8 12LB0.8号シナモングリーン
リーダー:DAIWA タフロン磯 S ミッション 2.0号
ヒットエギ:釣研 W-SWORD 3号
【釣果】
アオリイカ×1杯(12cm)
コウイカ×1杯(17cm)
※アオリイカのみキープ
2012年10月08日
そろそろ地元で
10月7日(日)
アオリイカ・・・釣れてはいるが地元ではまだ1杯も揚げていない(汗
釣れる可能性が一番高い朝マヅメに出撃!
ポイントに着くと結構波がある・・・
先行者も結構いる(汗
でも入る場所はあるし、何が何でも「地元で釣る」の一念でポイントに立つ!
実際に立ってみると・・・・船に弱い人だったら見てるだけで酔ってしまいそうな大きなウネリ(--;
回収したエギに触れてみると暖かい。水温メチャ高っ!
ホンマに釣れるのか?
エギが流されそうだから3.5号持って来ればよかった。
・・・などと思いながらテンションをかけながらウネリに任せてエギをボトム付近で漂わせているとヒット!
IGTHより2cmくらい大きいサイズ^^;

そして細々と左右立ち位置を変えながらキャストを続けていると・・・やはりボトムゆらゆらでコンッ!と明確なアタリ!!
アワセると「ドスン!」と今シーズン一番の手応え♪♪
大きなウネリに逆らわないように慎重に寄せて抜き揚げる。

今シーズン一番の19cm(^^)
山の端が明るくなり「これからっ!」
・・・という期待も虚しく反応が消えた!?
周りのエギンガーも釣れてない。
こんな(地上の様子では)絶好の時間帯に撤収する人も出てきた。
終わりか?
というときにチヌ狙いの餌師が隣に入った。
しかも撒き餌を持っている!
この撒き餌に賭けるか?完全に他力本願(^^;
餌師の「潮下」に陣取ってシャクっていると・・・軽くなった!?
シャクリ切れ?
と、ラインを回収するとリーダーがスッパリ切られてる!?
水温高いからサゴシでもおるんか?
次の瞬間、餌師がエギ泥棒を釣り上げた!
そいつはダツだったorz
帰ろ・・・
【タックル】
ロッド:Ocean Ruler Longinus LG-89ET
リール:Shimano 06 BIOMASTER Mg 2500SDH
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-SOUL WX8 12LB0.8号シナモングリーン
リーダー:DAIWA タフロン磯 S ミッション 2.0号
ヒットエギ:釣研 DART FORCE 3号
【釣果】
アオリイカ×2杯(12~19cm)
※全てキープ
『亜晩亭』も更新しました^^
アオリイカ・・・釣れてはいるが地元ではまだ1杯も揚げていない(汗
釣れる可能性が一番高い朝マヅメに出撃!
ポイントに着くと結構波がある・・・
先行者も結構いる(汗
でも入る場所はあるし、何が何でも「地元で釣る」の一念でポイントに立つ!
実際に立ってみると・・・・船に弱い人だったら見てるだけで酔ってしまいそうな大きなウネリ(--;
回収したエギに触れてみると暖かい。水温メチャ高っ!
ホンマに釣れるのか?
エギが流されそうだから3.5号持って来ればよかった。
・・・などと思いながらテンションをかけながらウネリに任せてエギをボトム付近で漂わせているとヒット!
IGTHより2cmくらい大きいサイズ^^;
そして細々と左右立ち位置を変えながらキャストを続けていると・・・やはりボトムゆらゆらでコンッ!と明確なアタリ!!
アワセると「ドスン!」と今シーズン一番の手応え♪♪
大きなウネリに逆らわないように慎重に寄せて抜き揚げる。
今シーズン一番の19cm(^^)
山の端が明るくなり「これからっ!」
・・・という期待も虚しく反応が消えた!?
周りのエギンガーも釣れてない。
こんな(地上の様子では)絶好の時間帯に撤収する人も出てきた。
終わりか?
というときにチヌ狙いの餌師が隣に入った。
しかも撒き餌を持っている!
この撒き餌に賭けるか?完全に他力本願(^^;
餌師の「潮下」に陣取ってシャクっていると・・・軽くなった!?
シャクリ切れ?
と、ラインを回収するとリーダーがスッパリ切られてる!?
水温高いからサゴシでもおるんか?
次の瞬間、餌師がエギ泥棒を釣り上げた!
そいつはダツだったorz
帰ろ・・・
【タックル】
ロッド:Ocean Ruler Longinus LG-89ET
リール:Shimano 06 BIOMASTER Mg 2500SDH
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-SOUL WX8 12LB0.8号シナモングリーン
リーダー:DAIWA タフロン磯 S ミッション 2.0号
ヒットエギ:釣研 DART FORCE 3号
【釣果】
アオリイカ×2杯(12~19cm)
※全てキープ
『亜晩亭』も更新しました^^
2012年10月06日
日付、タックル以外は和文で
10月6日(土)
夕間詰めにちょいと東へ釣行。
沖では雷雲が空を覆い、所々稲光が見えるが立ち位置には全く影響は無い。
壱投目から中り(あたり)!
足元の駆け上がりで定位させた刹那に乗ってきた♪
胴長約伍寸か!?体色が真っ黒で興奮気味^^;

次は足場を10歩ほど移動した場所で中り!
同じくらいの大きさ♪

そして半時ほど彷徨った末にようやく中り・・・
一瞬「塵?」と思うような手応え。

参寸餌木と同じ大きさ^^;
完全に日が沈み、辺りが真っ暗になった頃に根掛かりと間違えるような中り!?
・・・と、思ったら本物の根掛かりorz
・・・と、思いきや動いた!
その瞬間に竿を大きく煽って寄せに入ると胴が大きく曲がる♪
だが・・・噴射が弱々しい!?
そして足元で動かなくなった???
蛸か?
糸を張ったまま耐えていると徐々に海底に引き込まれる。やっぱり蛸だ!
蛸との駆け引きの末・・・・・・・負けましたorz

鉋に付いていた吸盤からすると結構な大きさの蛸だったようだ↓↓↓
残念!!
その後、反応が無く撤収。。。
【タックル】
ロッド:Ocean Ruler Longinus LG-89ET
リール:Shimano 06 BIOMASTER Mg 2500SDH
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-SOUL WX8 12LB0.8号シナモングリーン
リーダー:DAIWA タフロン磯 S ミッション 2.0号
ヒットエギ:釣研 DART FORCE 3号
【釣果】
煽烏賊・参杯(参~伍寸)
※全て持ち帰り
夕間詰めにちょいと東へ釣行。
沖では雷雲が空を覆い、所々稲光が見えるが立ち位置には全く影響は無い。
壱投目から中り(あたり)!
足元の駆け上がりで定位させた刹那に乗ってきた♪
胴長約伍寸か!?体色が真っ黒で興奮気味^^;
次は足場を10歩ほど移動した場所で中り!
同じくらいの大きさ♪
そして半時ほど彷徨った末にようやく中り・・・
一瞬「塵?」と思うような手応え。
参寸餌木と同じ大きさ^^;
完全に日が沈み、辺りが真っ暗になった頃に根掛かりと間違えるような中り!?
・・・と、思ったら本物の根掛かりorz
・・・と、思いきや動いた!
その瞬間に竿を大きく煽って寄せに入ると胴が大きく曲がる♪
だが・・・噴射が弱々しい!?
そして足元で動かなくなった???
蛸か?
糸を張ったまま耐えていると徐々に海底に引き込まれる。やっぱり蛸だ!
蛸との駆け引きの末・・・・・・・負けましたorz
鉋に付いていた吸盤からすると結構な大きさの蛸だったようだ↓↓↓
残念!!
その後、反応が無く撤収。。。
【タックル】
ロッド:Ocean Ruler Longinus LG-89ET
リール:Shimano 06 BIOMASTER Mg 2500SDH
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-SOUL WX8 12LB0.8号シナモングリーン
リーダー:DAIWA タフロン磯 S ミッション 2.0号
ヒットエギ:釣研 DART FORCE 3号
【釣果】
煽烏賊・参杯(参~伍寸)
※全て持ち帰り
2012年10月05日
1杯ずつ
10月4日(木)
今日も仕事帰りにホームポイントに寄るが波が高い。
内側で出来そうなのでキャストしてみるが反応無し・・・
ひと通り撃ってみたがイカの気配は無く、今シーズン初めてエギをロストorz
波の影響が少ないポイントへ移動する。
橋を渡って漁港内で仕切り直し!
ココでも全く反応が無い(汗
ついさっきまで月が出ていたのに気が付くと空一面雲に覆われていた。
風の温度が変化したので雨が降る予感。
なんとか1杯だけでも釣って気持ち良く帰りたい!
その願いが叶ってか、なんとかGET(^^;

雨が降る直前に撤収することが出来た(^^)
【タックル】
ロッド:Ocean Ruler Longinus LG-89ET
リール:Shimano 06 BIOMASTER Mg 2500SDH
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-SOUL WX8 12LB0.8号シナモングリーン
リーダー:DAIWA タフロン磯 S ミッション 2.0号
エギ:釣研 DART FORCE 3.0号
【釣果】
アオリイカ×1杯(18cm)
今日も仕事帰りにホームポイントに寄るが波が高い。
内側で出来そうなのでキャストしてみるが反応無し・・・
ひと通り撃ってみたがイカの気配は無く、今シーズン初めてエギをロストorz
波の影響が少ないポイントへ移動する。
橋を渡って漁港内で仕切り直し!
ココでも全く反応が無い(汗
ついさっきまで月が出ていたのに気が付くと空一面雲に覆われていた。
風の温度が変化したので雨が降る予感。
なんとか1杯だけでも釣って気持ち良く帰りたい!
その願いが叶ってか、なんとかGET(^^;
雨が降る直前に撤収することが出来た(^^)
【タックル】
ロッド:Ocean Ruler Longinus LG-89ET
リール:Shimano 06 BIOMASTER Mg 2500SDH
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-SOUL WX8 12LB0.8号シナモングリーン
リーダー:DAIWA タフロン磯 S ミッション 2.0号
エギ:釣研 DART FORCE 3.0号
【釣果】
アオリイカ×1杯(18cm)
2012年10月04日
大荒れ
10月2日(火)
10月に入ってから初めての釣行。
海に着くと結構波が高い(汗
せっかく仕事を無理やり終わらせて来たのに・・・
とりあえずホームに行ってみる。
チヌ狙いの人が内側にいる。外側は立つことさえままならないのか?
準備して行ってみると・・・そのとおりだった(^^;
とりあえずエギを投げてみたが、3投目に足元近くでガッツリ根掛かりorz
でも大波が根からエギを救い出してくれた!
釣れる気がしないので移動。
先日y-kamiさんが爆ったポイントなら波を避けれるか!?
現着。
波は問題ないが、大きなうねりが入ってきている。
先端にはチヌ師が2人。
堤防の中間よりやや先端で開始。
・・・
・・・・
・・・・・
釣れませんorz
ラスト5投と決めてからの8投目、なんとか1杯ゲットして撤収^^;

【タックル】
ロッド:Ocean Ruler Longinus LG-89ET
リール:Shimano 06 BIOMASTER Mg 2500SDH
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-SOUL WX8 12LB0.8号シナモングリーン
リーダー:DAIWA タフロン磯 S ミッション 2.0号
エギ:釣研 DART FORCE 3.0号
【釣果】
アオリイカ×1杯(10cm)
10月に入ってから初めての釣行。
海に着くと結構波が高い(汗
せっかく仕事を無理やり終わらせて来たのに・・・
とりあえずホームに行ってみる。
チヌ狙いの人が内側にいる。外側は立つことさえままならないのか?
準備して行ってみると・・・そのとおりだった(^^;
とりあえずエギを投げてみたが、3投目に足元近くでガッツリ根掛かりorz
でも大波が根からエギを救い出してくれた!
釣れる気がしないので移動。
先日y-kamiさんが爆ったポイントなら波を避けれるか!?
現着。
波は問題ないが、大きなうねりが入ってきている。
先端にはチヌ師が2人。
堤防の中間よりやや先端で開始。
・・・
・・・・
・・・・・
釣れませんorz
ラスト5投と決めてからの8投目、なんとか1杯ゲットして撤収^^;
【タックル】
ロッド:Ocean Ruler Longinus LG-89ET
リール:Shimano 06 BIOMASTER Mg 2500SDH
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-SOUL WX8 12LB0.8号シナモングリーン
リーダー:DAIWA タフロン磯 S ミッション 2.0号
エギ:釣研 DART FORCE 3.0号
【釣果】
アオリイカ×1杯(10cm)
2012年10月03日
遠足~2012・秋~
9月29日(土)
前日は会社の送別会だったが、なんとか起きてつさんを拾ってy-kamiさん宅へ。
y-kamiさんの車に荷物を積みなおして、ポイントに行く前に戸出屋さんでお買い物♪
先週、東のポイントに行ったときにダブルソードが調子良かったので、今後のデカイカ用に3.5号のダブルソードを補充した。
んでもって一路ポイントへ!
ポイントに着くと風がある。
当初予想しいていた風とは逆向きの向かい風(汗
ホントは遠方の藻場と藻場の間にある砂地が狙い目だが風に押し戻されてエギが飛ばない。
最初の2時間ばかりはy-kamiさんが2桁Getの一人勝ち状態で私とつさんは1~2杯揚げるのがやっと(汗


しかも足元のテトラ際から沸いてくるチビイカをやっとの思いで掛けただけで釣った感が無い。
暫くして沖の方で海面がザワついてる・・・と思ったら徐々に岸に寄ってきた。
ナブラ!!
移動の速度が遅いので、もしや捕食者はイカ!?とテンションMAXでキャストを繰り返すも反応無し・・・
y-kamiさんがエギの表層引きで誘うとフィッシュイーターがチェイスしてきた!
その正体は・・・ダツだった↓↓↓
まさに脱力・・・
足場変更のためテトラを海面近くまで降りてみると、波打ち際にいた小さなカニも先程のご馳走にありついていた(^^)

昼を過ぎたあたりからポツポツではあるがイカが乗り始めた。
風も邪魔にならない程度に治まり、ラッシュとは行かないまでも飽きない程度にイカが釣れる♪



潮が動いたり止まったり、ベイトがボイルする度にイカのスイッチが入る。
ポイントの地形的な要因で自分が釣れ出すとつさんが釣れなくなる。逆につさんが釣れ出すと自分が釣れなくなる。
ホントにポイントの妙。地形、海況、その他諸々の要因の組み合わせで理論的に活性が上がるのだろうがパラメータが多すぎて理解不能。。。










でもこの日はエギの色は関係無いようで、同じ色を使い続けるとスレるが、思いつきで他の色に変えても間違いなく釣れる(^^)
その中でもスレずに釣れ続ける色がある。
その色を速攻で見つけるのが釣果を伸ばすコツなのだが、この日は隣のy-kamiさんの釣果に乗っかって似たようなエギを投げていた(笑)
暗くなって夕マヅメのゴールデンタイム突入か!?
と期待したが、釣れるペースは変わらず、ペンキ屋さんKUMAさんが合流してからは釣りはどうでも良くなった(笑)
適当に何度かテトラ際の厳しいポイントを狙っていたらPEに傷が入った。
大丈夫かな?と手で引っ張ってみるとプツン・・・切れた。
イカがかかる前に気づいてよかった(^^;
十分に楽しんだし、ライン結び直すのも面倒なのでこれにて終了!
家に帰って数えてみるとジャスト20杯♪
【タックル】
ロッド:Ocean Ruler Longinus LG-89ET
リール:Shimano 06 BIOMASTER Mg 2500SDH
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-SOUL WX8 12LB0.8号シナモングリーン
リーダー:DAIWA タフロン磯 S ミッション 2.0号
エギ:釣研 W-Sword 3.0号
エギ:釣研 DART FORCE 3.0号
【釣果】
アオリイカ×20杯(10~18cm)
前日は会社の送別会だったが、なんとか起きてつさんを拾ってy-kamiさん宅へ。
y-kamiさんの車に荷物を積みなおして、ポイントに行く前に戸出屋さんでお買い物♪
先週、東のポイントに行ったときにダブルソードが調子良かったので、今後のデカイカ用に3.5号のダブルソードを補充した。
んでもって一路ポイントへ!
ポイントに着くと風がある。
当初予想しいていた風とは逆向きの向かい風(汗
ホントは遠方の藻場と藻場の間にある砂地が狙い目だが風に押し戻されてエギが飛ばない。
最初の2時間ばかりはy-kamiさんが2桁Getの一人勝ち状態で私とつさんは1~2杯揚げるのがやっと(汗
しかも足元のテトラ際から沸いてくるチビイカをやっとの思いで掛けただけで釣った感が無い。
暫くして沖の方で海面がザワついてる・・・と思ったら徐々に岸に寄ってきた。
ナブラ!!
移動の速度が遅いので、もしや捕食者はイカ!?とテンションMAXでキャストを繰り返すも反応無し・・・
y-kamiさんがエギの表層引きで誘うとフィッシュイーターがチェイスしてきた!
その正体は・・・ダツだった↓↓↓
まさに脱力・・・
足場変更のためテトラを海面近くまで降りてみると、波打ち際にいた小さなカニも先程のご馳走にありついていた(^^)
昼を過ぎたあたりからポツポツではあるがイカが乗り始めた。
風も邪魔にならない程度に治まり、ラッシュとは行かないまでも飽きない程度にイカが釣れる♪
潮が動いたり止まったり、ベイトがボイルする度にイカのスイッチが入る。
ポイントの地形的な要因で自分が釣れ出すとつさんが釣れなくなる。逆につさんが釣れ出すと自分が釣れなくなる。
ホントにポイントの妙。地形、海況、その他諸々の要因の組み合わせで理論的に活性が上がるのだろうがパラメータが多すぎて理解不能。。。
でもこの日はエギの色は関係無いようで、同じ色を使い続けるとスレるが、思いつきで他の色に変えても間違いなく釣れる(^^)
その中でもスレずに釣れ続ける色がある。
その色を速攻で見つけるのが釣果を伸ばすコツなのだが、この日は隣のy-kamiさんの釣果に乗っかって似たようなエギを投げていた(笑)
暗くなって夕マヅメのゴールデンタイム突入か!?
と期待したが、釣れるペースは変わらず、ペンキ屋さんKUMAさんが合流してからは釣りはどうでも良くなった(笑)
適当に何度かテトラ際の厳しいポイントを狙っていたらPEに傷が入った。
大丈夫かな?と手で引っ張ってみるとプツン・・・切れた。
イカがかかる前に気づいてよかった(^^;
十分に楽しんだし、ライン結び直すのも面倒なのでこれにて終了!
家に帰って数えてみるとジャスト20杯♪
【タックル】
ロッド:Ocean Ruler Longinus LG-89ET
リール:Shimano 06 BIOMASTER Mg 2500SDH
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-SOUL WX8 12LB0.8号シナモングリーン
リーダー:DAIWA タフロン磯 S ミッション 2.0号
エギ:釣研 W-Sword 3.0号
エギ:釣研 DART FORCE 3.0号
【釣果】
アオリイカ×20杯(10~18cm)
2012年09月23日
聖槍と双剣
9月22日(土)
先週ニュー・ロッドの入魂ができなかったので、本格的な東のポイントへ。
ポイントに着くと横風が強い(激汗
でも最近の天候を観察していると日が暮れて1~2時間もすると風が弱くなるはず!?
・・・と甘い期待で第1投!
釣れちゃいました(^^;

これにてロンギヌスの入魂完了!
エギは今シーズンの主力、ダブルソードのマヅメ♪
このダブルソードは2つのアイがあるので、そのどちらのアイに結線するかでフォールのスピード、姿勢を変えることができる。
この日は強い横風でラインが煽られてエギが沈みにくいだろうと思い先端のアイで。
でもマヅメはその後反応無くなったので、とりあえず手持ちのエギの中でロストしても惜しくないカラーをチョイスして投げると・・・
これが当たりだった(^^)




自分的にどうでもいい色で釣れるとすげー嬉しい(^^)
初回からアワビシートと布がボロボロになった(嬉涙)
アワビシートは本来の目的であるイカにアピールするためと、(自分的に)サブの目的のエギの布を保護するために貼っているが、2番目の目的は果たせなかった(まっ釣れたからイイけど^^)
その後、ちょこまかとRUN&GUNするも、夜も深くなるにつれ、イカよりも人間の活性が高くなってきたので10杯釣った時点で撤収。。。

【タックル】
ロッド:Ocean Ruler Longinus LG-89ET
リール:Shimano 06 BIOMASTER Mg 2500SDH
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-SOUL WX8 12LB0.8号シナモングリーン
リーダー:DAIWA タフロン磯 S ミッション 2.0号
エギ:釣研 W-Sword 3.0号
エギ:釣研 DART FORCE 3.0号
【釣果】
アオリイカ×10杯(10~15cm)
先週ニュー・ロッドの入魂ができなかったので、本格的な東のポイントへ。
ポイントに着くと横風が強い(激汗
でも最近の天候を観察していると日が暮れて1~2時間もすると風が弱くなるはず!?
・・・と甘い期待で第1投!
釣れちゃいました(^^;
これにてロンギヌスの入魂完了!
エギは今シーズンの主力、ダブルソードのマヅメ♪
このダブルソードは2つのアイがあるので、そのどちらのアイに結線するかでフォールのスピード、姿勢を変えることができる。
この日は強い横風でラインが煽られてエギが沈みにくいだろうと思い先端のアイで。
でもマヅメはその後反応無くなったので、とりあえず手持ちのエギの中でロストしても惜しくないカラーをチョイスして投げると・・・
これが当たりだった(^^)
自分的にどうでもいい色で釣れるとすげー嬉しい(^^)
初回からアワビシートと布がボロボロになった(嬉涙)
アワビシートは本来の目的であるイカにアピールするためと、(自分的に)サブの目的のエギの布を保護するために貼っているが、2番目の目的は果たせなかった(まっ釣れたからイイけど^^)
その後、ちょこまかとRUN&GUNするも、夜も深くなるにつれ、イカよりも人間の活性が高くなってきたので10杯釣った時点で撤収。。。
【タックル】
ロッド:Ocean Ruler Longinus LG-89ET
リール:Shimano 06 BIOMASTER Mg 2500SDH
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-SOUL WX8 12LB0.8号シナモングリーン
リーダー:DAIWA タフロン磯 S ミッション 2.0号
エギ:釣研 W-Sword 3.0号
エギ:釣研 DART FORCE 3.0号
【釣果】
アオリイカ×10杯(10~15cm)
2011年10月12日
渋い男
先日、アングラーズ店長、アングラーズスタッフSさん、常連Oさん、常連Nさんと一緒に行ったヘラブナも渋かった↓↓↓
まぁこれは前日の雨で活性が下がったというのは理解できるが・・・
10月8日(土)
この日は日の出2時間前に現着。
例年ならヒゲのファイティングチェアーになっているテトラでエギング。
・・・が、アタリも触りもせずorz
超小規模なナブラが起こったときに投げたバイブレーションに魚が1回触っただけ。
パーフェクトボーズを逃れるのが精一杯(汗
10月9日(日)
y-kamiさんのお誘いでアジングへ。
M師さんとOさんもいた。
しばらくの間OさんをM師さんと思い込んで話をしていた(^^;
活性はいつもよりも数段低いようで・・・
「いつもはソコに潮のヨレができてアジが溜まるんだけど・・・」
でも今日は潮が動いてないようです(涙
それでも初めてのポイントで地形も把握しないままボトムを丹念に攻めて、なんとか5匹GET♪
でも1匹袋に入れるときに落としてしまったから実質6匹(^^;
この日はボトムステイからの1stムーヴと着底直前のスロージャークで来た。
アジングの引き出しが増えるのは嬉しいが、最近釣りで良い思いをしていないので自分の思い通りのメソッドでバカスカ釣れる釣りがしたい(笑)
DAIWAから新発売されたワームも活躍してくれたが、ワタクシ的にはReinsのアジリンガーPROが調子良かった(^^)
それにしても渋い・・・
【釣果】
アジ(13~16cm×5匹)
10月10日(月・祝)
2日連続でy-kamiさんと釣行。
昨日はアジングだったが、今日はエギング。
戸出屋経由でy-kamiさんのお気に入りポイントへGo♪
昨日に続いて「いつもはこんなんじゃないんだけど・・・」状態(涙
それでも初めてのポイントで明るい時間帯に目に焼き付けたボトムを思い浮かべて藻場の際を通すように通すと「ズン!」
サイズは14cmぐらいだがボーズ回避(A^^;

暗くなり始めた太陽光線現象の影響か?
それとも潮が微かに動いた一瞬の時合いか?
それから3匹追加して終了。

渋い・・・
y-kamiさんと一緒に釣行して早く帰りたいときはy-kamiさんよりも釣果を上げないようにすれば良い!・・・と言うことが分かった(笑)
【釣果】
アオリイカ(13~15cm×4杯)
post script
アジはなめろうとタタキで、アオリイカは刺身で♪
焼酎はシンプルに黒霧(^^)
まぁこれは前日の雨で活性が下がったというのは理解できるが・・・
10月8日(土)
この日は日の出2時間前に現着。
例年ならヒゲのファイティングチェアーになっているテトラでエギング。
・・・が、アタリも触りもせずorz
超小規模なナブラが起こったときに投げたバイブレーションに魚が1回触っただけ。
パーフェクトボーズを逃れるのが精一杯(汗
10月9日(日)
y-kamiさんのお誘いでアジングへ。
M師さんとOさんもいた。
しばらくの間OさんをM師さんと思い込んで話をしていた(^^;
活性はいつもよりも数段低いようで・・・
「いつもはソコに潮のヨレができてアジが溜まるんだけど・・・」
でも今日は潮が動いてないようです(涙
それでも初めてのポイントで地形も把握しないままボトムを丹念に攻めて、なんとか5匹GET♪
でも1匹袋に入れるときに落としてしまったから実質6匹(^^;
この日はボトムステイからの1stムーヴと着底直前のスロージャークで来た。
アジングの引き出しが増えるのは嬉しいが、最近釣りで良い思いをしていないので自分の思い通りのメソッドでバカスカ釣れる釣りがしたい(笑)
DAIWAから新発売されたワームも活躍してくれたが、ワタクシ的にはReinsのアジリンガーPROが調子良かった(^^)
それにしても渋い・・・
【釣果】
アジ(13~16cm×5匹)
10月10日(月・祝)
2日連続でy-kamiさんと釣行。
昨日はアジングだったが、今日はエギング。
戸出屋経由でy-kamiさんのお気に入りポイントへGo♪
昨日に続いて「いつもはこんなんじゃないんだけど・・・」状態(涙
それでも初めてのポイントで明るい時間帯に目に焼き付けたボトムを思い浮かべて藻場の際を通すように通すと「ズン!」
サイズは14cmぐらいだがボーズ回避(A^^;

暗くなり始めた太陽光線現象の影響か?
それとも潮が微かに動いた一瞬の時合いか?
それから3匹追加して終了。



渋い・・・
y-kamiさんと一緒に釣行して早く帰りたいときはy-kamiさんよりも釣果を上げないようにすれば良い!・・・と言うことが分かった(笑)
【釣果】
アオリイカ(13~15cm×4杯)
post script
アジはなめろうとタタキで、アオリイカは刺身で♪
焼酎はシンプルに黒霧(^^)
2011年09月29日
視界良好
9月28日(水)
先日のキス釣り大会のときから視力低下が気になっていた↓↓↓
昼間は問題無いが朝マズメ、夕マズメ、もちろん夜も見え辛い・・・
という訳で昼から会社を休んで眼科へ。
コンタクトレンズを新調したが、診察を受けたとき医者にこっぴどく叱られた凹
そりゃ同じコンタクト(ソフト)を○年も使ってたもんなぁ・・・多少変形してたし(反省)
数字は怖すぎて書けません(汗
今まで使ってたコンタクトレンズと同じモノが欲しかったが、半ば強制的に「2週間使い捨て」にされた。
まぁ前科があるから仕方ないな・・・
新しいコンタクトレンズは快適♪
これでモノ、人の顔が良く見える☆
この快適を更に体感するために東へGo!
アオリも状況が良くなってきましたね(^^)

14cm

タコ

10cm(^^;

16cm♪

15cm
14cmは着底してから5秒後にゆっくりスラッグを取ってラインを触診するとアオリの重みがあった♪
16cmと15cmは着底から海面近くまで3~4段シャクリで持ち上げてからのテンションフォールでHITした。このアタリはアワセを入れたときに「ズシッ!」と重みが乗るから好きだ(^^)
【釣果】
アオリイカ(10~16cm×4杯)
タコ(ピンポン玉×1匹)
※アオリイカはキープ、タコはリリース
先日のキス釣り大会のときから視力低下が気になっていた↓↓↓
昼間は問題無いが朝マズメ、夕マズメ、もちろん夜も見え辛い・・・
という訳で昼から会社を休んで眼科へ。
コンタクトレンズを新調したが、診察を受けたとき医者にこっぴどく叱られた凹
そりゃ同じコンタクト(ソフト)を○年も使ってたもんなぁ・・・多少変形してたし(反省)
数字は怖すぎて書けません(汗
今まで使ってたコンタクトレンズと同じモノが欲しかったが、半ば強制的に「2週間使い捨て」にされた。
まぁ前科があるから仕方ないな・・・
新しいコンタクトレンズは快適♪
これでモノ、人の顔が良く見える☆
この快適を更に体感するために東へGo!
アオリも状況が良くなってきましたね(^^)
14cm
タコ
10cm(^^;
16cm♪
15cm
14cmは着底してから5秒後にゆっくりスラッグを取ってラインを触診するとアオリの重みがあった♪
16cmと15cmは着底から海面近くまで3~4段シャクリで持ち上げてからのテンションフォールでHITした。このアタリはアワセを入れたときに「ズシッ!」と重みが乗るから好きだ(^^)
【釣果】
アオリイカ(10~16cm×4杯)
タコ(ピンポン玉×1匹)
※アオリイカはキープ、タコはリリース
2011年09月25日
暗くなるまで待って・・・
9月23日(金・祝)
今日は入善のいろり館で残暑BBQがあるがその前にy-kamiさん、つさんと共に東部方面へイカ遠足へ♪
波を避けて入った最初のポイントは釣れる雰囲気はあったがノーコンタクト
次に入ったのは例年なら好釣果が望めるポイントだが今年はアカン(9/23現在)
3人とも釣れません(T_T)

そして突然スコールの襲撃に遭い、釣りを諦めて宴の会場へ≡3≡3≡3
台風通過後でキビシーと予測できたが、結果はそのとおりに(涙)
河川の流れ込みがあるエリアはほとんど釣りにならないorz
まぁこっちがメインだからイイか?(^^;

9月24日(土)
いろり館に泊まって、朝食はhiroshiさん差し入れのカレー♪
今回初めて食べることができた(^^)
y-kamiさん、つさんの昨日のメンバーに兄鬼さんが加わって遠足2日目に突入!
県境を越えた地点からRUN&GUN開始!
でも・・・
大波と濁りと先行者多数で殆どのポイントをスルー(^^;
結局いつもの実績ポイントで竿を出すがダメ。
2番目のポイントもダメ。
3番目のポイントでようやくロッドが曲がる♪

チビハタだが(笑)
ワームが無かったのでスプーンを投げてみたが食ってくれた(^^)
日が沈み、兄鬼さんがタイムアップで帰った後にイカからのコンタクト・・・
かと思ったが、タコだったorz
タコをy-kamiさんにプレゼントして再開すると、ようやく本命GET♪

そしてそんなに間を置かずに2杯目GET♪

おっ、これはいよいよプライムタイムか!?
そう思いながら3杯目(^^)
・・・と抜き揚げるとタコだったorz
クィーンクィーンの手応えがあったんだがなぁ・・・
終わってみれば活性が上がったのはマズメの一瞬だけで、後は沈黙。。。
移動して最後のポイントに賭ける。
ココもつい先日、台風が来る前に調査してみたが、そのときはパーフェクトボーズだった。
今日こそは!
自分的にはこのエリアで唯一のアオリとメバルでの鉄板ポイントを撃ってみると・・・
ジャストミート!!
ウキウキ気分で寄せると腕一本(汗
やばっ・・・、と思った瞬間に波打ち際で痛恨のバラシorz
そしてタイムアップ。
前のポイントまで苦戦していたつさんも最後の最後にアオリGET。
とにかくみんな釣れて良かった(^^)
今日は入善のいろり館で残暑BBQがあるがその前にy-kamiさん、つさんと共に東部方面へイカ遠足へ♪
波を避けて入った最初のポイントは釣れる雰囲気はあったがノーコンタクト
次に入ったのは例年なら好釣果が望めるポイントだが今年はアカン(9/23現在)
3人とも釣れません(T_T)
そして突然スコールの襲撃に遭い、釣りを諦めて宴の会場へ≡3≡3≡3
台風通過後でキビシーと予測できたが、結果はそのとおりに(涙)
河川の流れ込みがあるエリアはほとんど釣りにならないorz
まぁこっちがメインだからイイか?(^^;
9月24日(土)
いろり館に泊まって、朝食はhiroshiさん差し入れのカレー♪
今回初めて食べることができた(^^)
y-kamiさん、つさんの昨日のメンバーに兄鬼さんが加わって遠足2日目に突入!
県境を越えた地点からRUN&GUN開始!
でも・・・
大波と濁りと先行者多数で殆どのポイントをスルー(^^;
結局いつもの実績ポイントで竿を出すがダメ。
2番目のポイントもダメ。
3番目のポイントでようやくロッドが曲がる♪
チビハタだが(笑)
ワームが無かったのでスプーンを投げてみたが食ってくれた(^^)
日が沈み、兄鬼さんがタイムアップで帰った後にイカからのコンタクト・・・
かと思ったが、タコだったorz
タコをy-kamiさんにプレゼントして再開すると、ようやく本命GET♪
そしてそんなに間を置かずに2杯目GET♪
おっ、これはいよいよプライムタイムか!?
そう思いながら3杯目(^^)
・・・と抜き揚げるとタコだったorz
クィーンクィーンの手応えがあったんだがなぁ・・・
終わってみれば活性が上がったのはマズメの一瞬だけで、後は沈黙。。。
移動して最後のポイントに賭ける。
ココもつい先日、台風が来る前に調査してみたが、そのときはパーフェクトボーズだった。
今日こそは!
自分的にはこのエリアで唯一のアオリとメバルでの鉄板ポイントを撃ってみると・・・
ジャストミート!!
ウキウキ気分で寄せると腕一本(汗
やばっ・・・、と思った瞬間に波打ち際で痛恨のバラシorz
そしてタイムアップ。
前のポイントまで苦戦していたつさんも最後の最後にアオリGET。
とにかくみんな釣れて良かった(^^)
2011年09月18日
アオリ開幕
9月17日(土)
釣りに行く前にアングラーズ富山に寄ってステラを入院させる(涙
以前からハンドルを回すと「シュルシュル」異音がしていて、オーバーホールに出さなきゃいけないなぁ・・・と思ってた矢先、リールを落としてベイルが歪んでしまった(T_T)
アングラーズを後にして山へイワナを釣りに行こうと思ったが、突然の雨↓↓↓
急遽行き先を海に変更する。
チョッと前なら平日の疲れを取るために即帰宅の選択だが、最近は壊れ方に拍車が掛かったのか?「釣りに行く」以外の選択肢は無い(^^;
現着。
さて、何釣ろうか?(爆)
とりあえずアジでもやるか・・・
まずはCRAZYG波動1.8gにアジ職人をつけてキャスト・・・まったくアタリなし。
ならTICTのMキャロ Ver2をつけて遠投してみる・・・これもダメ。
なら今年初めてのイカでもやってみるか・・・
去年使い古した布が剥がれかかってるダートフォース3.0号ナイトをキャストする。
5投目くらいにヒット!!
まずまずのジェット噴射を味わいながら寄せて抜き揚げると、

15cmのこの時期としてはイイんでない、というサイズ(^^)
エギングを3.0号エギを投げたのも初めてだが、初ゲットが15cmとは今年は幸先良いんでないか♪
だがこの後が続かず、I・G・T・Hサイズを1杯追加したのみorz

悪戦苦闘していると雨が降ってきたので、雨宿りを兼ねてエリア移動&腹ごしらえ&仮眠Zzz
移動先でも名前の知らないイカとI・G・T・Hサイズを2匹のみ。

【アジング・タックル】
ロッド:EVERGREEN Salty Sensation The "Light Tough" PSSS-78T
リール:SHIMANO 06 TWINPOWER Mg 1000PGSDH
ライン:VARIVAS SUPER TROUT AREA Master Limited[PREMIUM FLUORO] 4LB
【エギング・タックル】
ロッド:DAIKO EGI GRAND TRIBAL EGTS-83 TI
リール:SHIMANO 06 BIOMSTER Mg 2500SDH
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-SOUL WX8 12LB0.8号シナモングリーン
リーダー:VARIVAS SHOCK LEADER フロロカーボン 16LB
【釣果】
アオリイカ×4杯(12~15cm)
釣りに行く前にアングラーズ富山に寄ってステラを入院させる(涙
以前からハンドルを回すと「シュルシュル」異音がしていて、オーバーホールに出さなきゃいけないなぁ・・・と思ってた矢先、リールを落としてベイルが歪んでしまった(T_T)
アングラーズを後にして山へイワナを釣りに行こうと思ったが、突然の雨↓↓↓
急遽行き先を海に変更する。
チョッと前なら平日の疲れを取るために即帰宅の選択だが、最近は壊れ方に拍車が掛かったのか?「釣りに行く」以外の選択肢は無い(^^;
現着。
さて、何釣ろうか?(爆)
とりあえずアジでもやるか・・・
まずはCRAZYG波動1.8gにアジ職人をつけてキャスト・・・まったくアタリなし。
ならTICTのMキャロ Ver2をつけて遠投してみる・・・これもダメ。
なら今年初めてのイカでもやってみるか・・・
去年使い古した布が剥がれかかってるダートフォース3.0号ナイトをキャストする。
5投目くらいにヒット!!
まずまずのジェット噴射を味わいながら寄せて抜き揚げると、
15cmのこの時期としてはイイんでない、というサイズ(^^)
エギングを3.0号エギを投げたのも初めてだが、初ゲットが15cmとは今年は幸先良いんでないか♪
だがこの後が続かず、I・G・T・Hサイズを1杯追加したのみorz
悪戦苦闘していると雨が降ってきたので、雨宿りを兼ねてエリア移動&腹ごしらえ&仮眠Zzz
移動先でも名前の知らないイカとI・G・T・Hサイズを2匹のみ。
【アジング・タックル】
ロッド:EVERGREEN Salty Sensation The "Light Tough" PSSS-78T
リール:SHIMANO 06 TWINPOWER Mg 1000PGSDH
ライン:VARIVAS SUPER TROUT AREA Master Limited[PREMIUM FLUORO] 4LB
【エギング・タックル】
ロッド:DAIKO EGI GRAND TRIBAL EGTS-83 TI
リール:SHIMANO 06 BIOMSTER Mg 2500SDH
ライン:YGKよつあみ リアルスポーツ G-SOUL WX8 12LB0.8号シナモングリーン
リーダー:VARIVAS SHOCK LEADER フロロカーボン 16LB
【釣果】
アオリイカ×4杯(12~15cm)
2010年10月31日
気になるロッド
10月30日(土)
平日の間、全くロッドを振ってないので病気になりそう・・・
ライブカメラを見ると波が高いが強行出撃!
さすがにいつもの立ち位置は・・・フツーに頭から波かぶれそう(^^;
隣の外堤防の内側へ。
いい具合に波が堤防を回りこんでる。
底荒れが気になるが、まぁなんとかなるでしょ!?
スタート・エギングから1時間経過・・・
ゴロタをダートフォース3.5号マズメでボトムをズル引き&バンピングしてるとエギを持っていかれた!
アワセを入れると「クィー・・・」でテンションOFF(涙
以降アタリも無くキャストし続けてると海面がザワつき始め・・・
大規模なナブラ!!!
船道いっぱいにベイトが跳ねる!フクラギの群れも視認できる!
慌ててメタルジグにチェンジして引き倒す、引き倒す、引き倒す・・・
筋トレ終了(^^;
こんだけデカイ群れが通った後だとイカはムリ・・・
撤収。。。
10月31日(日)
今朝は遅刻して4時ちょい過ぎに現着。
昨日は雨が降っていたにもかかわらず足場にはスミ跡がさわやま(奮)
こりゃマジで遅刻だなorz
今日は何事も無く終了。。。
潮の出入りが激しくてベイトも多くてイイ感じだったんだが(悔)
[おまけ]
唐辛子って1本の苗から青と赤の両方成るんやね(^^)

それから12月まで激務が続くから自分へのご褒美にどれか1本(2本?(笑))欲しいなぁ♪
モチロン全て富山ベイ・メバル対応モデル(勝手に認定^^)
エバーグリーン(EVERGREEN)
ソルティセンセーション PSSS-78Tライトタフ
ボトムガイドに不安を感じるが、EVER GREENだから大丈夫かな(笑)
なにより見た目がかっちょえ~♪
メーカーサイト

Ocean Ruler(オーシャンルーラー) ニアリッドX NR-X78TP-L
この中で唯一振ったことがあるロッド。
月下美人STX-RF76-SVF、GRF-TR83deepの次に手にシックリきたロッド。
メーカーサイト

TAPER&SHAPE(テーパーアンドシェイプ) ブロンズィーXR CBZS-80MHXR
北陸フィッシングショーで島津氏からロッド製作に関する話を聞いて以降TAPER&SHAPEのロッドには興味があります(^^)
リストアップした中で唯一のソリッド・ティップ。
メーカーサイト

テイルウォーク(tail walk) ペズ 80UL+
お手ごろな価格ですね(^^)
Kガイドです。
ブランクの塗装色が自分の持っているufmのロッド(STS-56Si)に似ている(笑)
メーカーサイト

アブガルシア(Abu Garcia) Salty Stage MEBARU SMS-792LT
お手ごろな価格ですね(^^)
Kガイドです。
メーカーサイト
平日の間、全くロッドを振ってないので病気になりそう・・・
ライブカメラを見ると波が高いが強行出撃!
さすがにいつもの立ち位置は・・・フツーに頭から波かぶれそう(^^;
隣の外堤防の内側へ。
いい具合に波が堤防を回りこんでる。
底荒れが気になるが、まぁなんとかなるでしょ!?
スタート・エギングから1時間経過・・・
ゴロタをダートフォース3.5号マズメでボトムをズル引き&バンピングしてるとエギを持っていかれた!
アワセを入れると「クィー・・・」でテンションOFF(涙
以降アタリも無くキャストし続けてると海面がザワつき始め・・・
大規模なナブラ!!!
船道いっぱいにベイトが跳ねる!フクラギの群れも視認できる!
慌ててメタルジグにチェンジして引き倒す、引き倒す、引き倒す・・・
筋トレ終了(^^;
こんだけデカイ群れが通った後だとイカはムリ・・・
撤収。。。
10月31日(日)
今朝は遅刻して4時ちょい過ぎに現着。
昨日は雨が降っていたにもかかわらず足場にはスミ跡がさわやま(奮)
こりゃマジで遅刻だなorz
今日は何事も無く終了。。。
潮の出入りが激しくてベイトも多くてイイ感じだったんだが(悔)
[おまけ]
唐辛子って1本の苗から青と赤の両方成るんやね(^^)

それから12月まで激務が続くから自分へのご褒美にどれか1本(2本?(笑))欲しいなぁ♪
モチロン全て富山ベイ・メバル対応モデル(勝手に認定^^)
エバーグリーン(EVERGREEN)
ソルティセンセーション PSSS-78Tライトタフ
ボトムガイドに不安を感じるが、EVER GREENだから大丈夫かな(笑)
なにより見た目がかっちょえ~♪
メーカーサイト

Ocean Ruler(オーシャンルーラー) ニアリッドX NR-X78TP-L
この中で唯一振ったことがあるロッド。
月下美人STX-RF76-SVF、GRF-TR83deepの次に手にシックリきたロッド。
メーカーサイト

TAPER&SHAPE(テーパーアンドシェイプ) ブロンズィーXR CBZS-80MHXR
北陸フィッシングショーで島津氏からロッド製作に関する話を聞いて以降TAPER&SHAPEのロッドには興味があります(^^)
リストアップした中で唯一のソリッド・ティップ。
メーカーサイト

テイルウォーク(tail walk) ペズ 80UL+
お手ごろな価格ですね(^^)
Kガイドです。
ブランクの塗装色が自分の持っているufmのロッド(STS-56Si)に似ている(笑)
メーカーサイト

アブガルシア(Abu Garcia) Salty Stage MEBARU SMS-792LT
お手ごろな価格ですね(^^)
Kガイドです。
メーカーサイト
2010年10月23日
秋風
10月22日(金)
某ライセンス用の顔写真を撮影するためにヒゲを剃ったら・・・
風邪引いてしまった↓↓↓
という訳で、残業も程々に切り上げて海へ塩分消毒に。
21:30ぐらい現着。
中途半端に波があり、マヅメ狙いの先行者が叩いた後だからキビシーか?
いつもの立ち位置に移動。
たま~に波を被るので人はいない(^^;
月明かりに照らされながらキャストを続けるとイカパンチ!?
いるようだが、潮が逆向きなので根掛かり上等で攻めるも、その後はイカからの反応は無い↓↓↓
波が当たる方向は諦めて、内湾側へ2m間隔で移動。
30分くらい経過・・・ようやく乗った(^^)
今期初めてのヒットしてから一瞬ハンドルを巻けない重さ♪
ジェット噴射を存分に味わってから、ロッドを満月にして抜き上げ(T^T)

手尺で20cmにちょっと届かない19cm(^^)
今日は足元近くの根にピッタリ着いてるんだな。
その近辺を中心に狙っていくと・・・・
案の定、ヒットエギをロストorz
風邪でノットを組む気力も無いので撤収。。。
某ライセンス用の顔写真を撮影するためにヒゲを剃ったら・・・
風邪引いてしまった↓↓↓
という訳で、残業も程々に切り上げて海へ塩分消毒に。
21:30ぐらい現着。
中途半端に波があり、マヅメ狙いの先行者が叩いた後だからキビシーか?
いつもの立ち位置に移動。
たま~に波を被るので人はいない(^^;
月明かりに照らされながらキャストを続けるとイカパンチ!?
いるようだが、潮が逆向きなので根掛かり上等で攻めるも、その後はイカからの反応は無い↓↓↓
波が当たる方向は諦めて、内湾側へ2m間隔で移動。
30分くらい経過・・・ようやく乗った(^^)
今期初めてのヒットしてから一瞬ハンドルを巻けない重さ♪
ジェット噴射を存分に味わってから、ロッドを満月にして抜き上げ(T^T)
手尺で20cmにちょっと届かない19cm(^^)
今日は足元近くの根にピッタリ着いてるんだな。
その近辺を中心に狙っていくと・・・・
案の定、ヒットエギをロストorz
風邪でノットを組む気力も無いので撤収。。。
2010年10月20日
掃除など・・・
10月13日(水)
残業を終え、会社帰りにイカ釣行。
ホームポイントは微妙に波が高い(--;
離岸の裏を狙えるポイントへ移動する。
3.5号エギで離岸際、離岸と離岸の間とその沖側を狙うも反応がない・・・
サイズを3号に落として、まずは表層ダートからのフォール・・・キタッ!
でも、12cm未満のリリースサイズ(^^;
このポイントは海面から足場まで10~20cmしかないので海中に手を突っ込んで優しくリリース。
リリースしても、そのイカが生き残れる可能性は・・・という話を聞くが、今まで何匹かリリースしてからイカの行動を見ていると、リリース直後に表層をフラフラ漂っているイカは危なそう。
でもリリース直後に岩の隙間や藻の中に潜ったりするイカは逞しく生き残れると思う。
・・・という訳でこの日はリリースサイズを2匹。
2匹とも表層でヒットした。
リリースサイズと言えどもしっかり写真は撮ってある(笑)

10月15日(金)
相変わらず仕事は激務だが、明日は休みということもあり出社前釣行。
3時過ぎにヒゲ沈ポイントに着くも、海を見るとビミョーに波が高い。
ココは回避して移動。
kami様ポイントへ。
離岸をスルーしたウネリが入ってきて、突堤の先端4分の1ほど波を被っている。
突堤の真ん中ぐらいに立って離岸際を中心に3.5号で攻める。
何の反応も無く、移動。
左の方へ10分ほど歩き、そこにあった突堤で再開。
が、急に風向きが変わり、しかも風が冷たい・・・
2~3分後。
雨のため撤収(涙
10月16日(土)
会社は休みなのだが研修があるのを忘れていた(汗
前日寝る前に思い出し、山の中の研修会場へ。
なんとか研修をやり過ごして海へ!
ホームポイントに着くと人多し。。。
でも自分の好きな立ち位置にいた人達が帰るのが見えたので急いで場所を確保!
先行者が叩いた後だから、この場所ではごく一部の変態的マニアしかやらないようなことを試してみる。
崩れブロックありーの、沈みテトラありーの、藻場ありーのトレースラインをボトムずる引き(^^;
こーゆーシチュエーションでは名匠餌木が合ってるかもしれないがロストしたら勿体無いので、ヤフオクで買った欲しかったエギに抱き合わせで付いてきたエギをチョイス(^^;
ブルーバックに黒い杉模様と縞模様が入って下地は赤・・・自分的にはどういった状況で使えばいいのか分からん。。。
多分、今回のような危険を伴う任務にこそ役立ってくれるはず!?(笑)
着底後、ボトムをズル引きし、なにか障害物に当たったらシャクって回避・・・と云うようなカサゴを釣るようなメソッドで攻めて約10分経過。
やっぱりロスト覚悟で使うエギは根掛りしない(笑)
いつ根掛りするか分からない緊張感の中、ラインを触診していた指に違和感・・・
アワセというかシャクリを入れると「根掛り?」と思った2~3秒後にジェット噴射が♪
今季最大の18cmゲット(^^)

満足したので調子に乗ってエギをロストする前に撤収。。。
10月17日(日)
今日はエギパラのおねぃさんこと井阪祐子ちゃんが2010 DAIWAのエギングパーティーin北陸大会 氷見会場に来る日であるが、景美隊の清掃活動日でもある・・・
祐子ねいさんには会いたいが、人ごみの中で釣りしたくないし、DAIWAのロッドもリールも持ってないので清掃に行くことにする(笑)
もしかして月下美人ロッド持って行けば参加できたんだろうか?
でもリールがない(爆)
清掃活動へ行く前にちょいとヒゲ沈ポイントでアオリを釣ることに。
先端には先行者がいたので中間点でゴロタと砂地の境界狙い。
暗い時間帯でダートフォース ナイトで2杯キャッチしたが後が続かない(汗

自分だけが釣れないのなら間違いなく腕のせいだが、周りも釣れてないので何かある!?
一番短絡的な理由・・・青物が回ってるに違いない!
それならば、とゴロタの上をゴツゴツ引いたり、テトラ際をリフト&フォールする。
すると・・・イイダコが釣れた(笑)

イカがいない様なのでメタルジグにチェンジして青物狙い!
闘魂ジグを付けて小刻み、ときには大刻みにシャクリながら巻き続けると「ゴンッ!」
ホントに「ゴンッ!」だけだった(涙
ジグとリーダーについた傷を見ると、おそらく無理して釣らなければならない魚ではないようだ(多分サゴシ?)
このポイントはもうダメそうなので移動してみるが、マヅメ直後の一番いい時間だけあってどのポイントも人でいっぱい!
ホームポイントも道路から見ただけでも15~6人はいる(激汗)
釣りは諦め駐車場で仮眠をとって清掃活動場所へ≡3≡3≡3
清掃活動の様子はコチラでどうぞ(^^)
活動後はy-kamiさん、ペンキ屋さんとともに東方面へアオリ釣行。
現地でさときちさん、アシストさんと合流してまったりと開始(^^)
ポイントの状況としては・・・
風以外は良さそうな条件だが自分とペンキ屋さんがチビアオリを寄せるだけで精一杯(汗
hiroshiさんの店でランチしてから、y-kamiさん、ペンキ屋さんと共にRound2。
途中チラ見した海はけっこう波があったが、目的のポイントに到着してみると・・・そのとおりだった(^^;
しかも向かい風強し↓↓↓
このコンディションでは離岸まで届かないので自然と手前のブレーク狙いに絞られる。
テトラの上からフルキャストして着底後、ボトムをズル引きしてブレークでステイ。
作戦は間違ってないだろうが、アオリからの反応は無い。
ブレークに沿ってアジ子やグレ子が群れで回ってるからそれを狙っていてもおかしくないはず!?
But、待てど暮らせどアオリからの便りは無い(涙
テトラを降りてサーフをランガンしても、隣のテトラに乗っても状況は変わらず・・・
やがてタイムアップとなり、自分はペンキ屋さんと共に撃沈したが、もう一人は流石に鬼だけあってこの状況でも2杯ゲットしていた。
自分も狙い方の大筋は間違ってなかったが、y-kamiさんとの違いはブレークのステイポイントにズル引きでアプローチするか、フォールでアプローチするか、の違いだった。
ズル引きの方がトレースライン近辺のボトムに張り付いているであろうイカに音も含めてアピールできそうと思ったが、フォールでアプローチした方がその後の姿勢が良いだろうから、そっちの方がアピール強いのか?
最後にホームポイントへ。
会社の先輩がいたが、強い西風と人の多さに時間潰しに別ポイントで遊んでた(笑)
先行者が移動して目的のポイントに入ることが出来、当然のように一級ポイントを譲ってもらって開始(笑)
足場から10mほどのところでイカをゲット♪
14cmの刺身サイズ(写真無し)
その後、右側のポイントを2人で占有できたが肝心のイカは居ないようで・・・
結局1杯だけで撤収。。。
残業を終え、会社帰りにイカ釣行。
ホームポイントは微妙に波が高い(--;
離岸の裏を狙えるポイントへ移動する。
3.5号エギで離岸際、離岸と離岸の間とその沖側を狙うも反応がない・・・
サイズを3号に落として、まずは表層ダートからのフォール・・・キタッ!
でも、12cm未満のリリースサイズ(^^;
このポイントは海面から足場まで10~20cmしかないので海中に手を突っ込んで優しくリリース。
リリースしても、そのイカが生き残れる可能性は・・・という話を聞くが、今まで何匹かリリースしてからイカの行動を見ていると、リリース直後に表層をフラフラ漂っているイカは危なそう。
でもリリース直後に岩の隙間や藻の中に潜ったりするイカは逞しく生き残れると思う。
・・・という訳でこの日はリリースサイズを2匹。
2匹とも表層でヒットした。
リリースサイズと言えどもしっかり写真は撮ってある(笑)
10月15日(金)
相変わらず仕事は激務だが、明日は休みということもあり出社前釣行。
3時過ぎにヒゲ沈ポイントに着くも、海を見るとビミョーに波が高い。
ココは回避して移動。
kami様ポイントへ。
離岸をスルーしたウネリが入ってきて、突堤の先端4分の1ほど波を被っている。
突堤の真ん中ぐらいに立って離岸際を中心に3.5号で攻める。
何の反応も無く、移動。
左の方へ10分ほど歩き、そこにあった突堤で再開。
が、急に風向きが変わり、しかも風が冷たい・・・
2~3分後。
雨のため撤収(涙
10月16日(土)
会社は休みなのだが研修があるのを忘れていた(汗
前日寝る前に思い出し、山の中の研修会場へ。
なんとか研修をやり過ごして海へ!
ホームポイントに着くと人多し。。。
でも自分の好きな立ち位置にいた人達が帰るのが見えたので急いで場所を確保!
先行者が叩いた後だから、この場所ではごく一部の変態的マニアしかやらないようなことを試してみる。
崩れブロックありーの、沈みテトラありーの、藻場ありーのトレースラインをボトムずる引き(^^;
こーゆーシチュエーションでは名匠餌木が合ってるかもしれないがロストしたら勿体無いので、ヤフオクで買った欲しかったエギに抱き合わせで付いてきたエギをチョイス(^^;
ブルーバックに黒い杉模様と縞模様が入って下地は赤・・・自分的にはどういった状況で使えばいいのか分からん。。。
多分、今回のような危険を伴う任務にこそ役立ってくれるはず!?(笑)
着底後、ボトムをズル引きし、なにか障害物に当たったらシャクって回避・・・と云うようなカサゴを釣るようなメソッドで攻めて約10分経過。
やっぱりロスト覚悟で使うエギは根掛りしない(笑)
いつ根掛りするか分からない緊張感の中、ラインを触診していた指に違和感・・・
アワセというかシャクリを入れると「根掛り?」と思った2~3秒後にジェット噴射が♪
今季最大の18cmゲット(^^)

満足したので調子に乗ってエギをロストする前に撤収。。。
10月17日(日)
今日はエギパラのおねぃさんこと井阪祐子ちゃんが2010 DAIWAのエギングパーティーin北陸大会 氷見会場に来る日であるが、景美隊の清掃活動日でもある・・・
祐子ねいさんには会いたいが、人ごみの中で釣りしたくないし、DAIWAのロッドもリールも持ってないので清掃に行くことにする(笑)
もしかして月下美人ロッド持って行けば参加できたんだろうか?
でもリールがない(爆)
清掃活動へ行く前にちょいとヒゲ沈ポイントでアオリを釣ることに。
先端には先行者がいたので中間点でゴロタと砂地の境界狙い。
暗い時間帯でダートフォース ナイトで2杯キャッチしたが後が続かない(汗
自分だけが釣れないのなら間違いなく腕のせいだが、周りも釣れてないので何かある!?
一番短絡的な理由・・・青物が回ってるに違いない!
それならば、とゴロタの上をゴツゴツ引いたり、テトラ際をリフト&フォールする。
すると・・・イイダコが釣れた(笑)
イカがいない様なのでメタルジグにチェンジして青物狙い!
闘魂ジグを付けて小刻み、ときには大刻みにシャクリながら巻き続けると「ゴンッ!」
ホントに「ゴンッ!」だけだった(涙
ジグとリーダーについた傷を見ると、おそらく無理して釣らなければならない魚ではないようだ(多分サゴシ?)
このポイントはもうダメそうなので移動してみるが、マヅメ直後の一番いい時間だけあってどのポイントも人でいっぱい!
ホームポイントも道路から見ただけでも15~6人はいる(激汗)
釣りは諦め駐車場で仮眠をとって清掃活動場所へ≡3≡3≡3
清掃活動の様子はコチラでどうぞ(^^)
活動後はy-kamiさん、ペンキ屋さんとともに東方面へアオリ釣行。
現地でさときちさん、アシストさんと合流してまったりと開始(^^)
ポイントの状況としては・・・
風以外は良さそうな条件だが自分とペンキ屋さんがチビアオリを寄せるだけで精一杯(汗
hiroshiさんの店でランチしてから、y-kamiさん、ペンキ屋さんと共にRound2。
途中チラ見した海はけっこう波があったが、目的のポイントに到着してみると・・・そのとおりだった(^^;
しかも向かい風強し↓↓↓
このコンディションでは離岸まで届かないので自然と手前のブレーク狙いに絞られる。
テトラの上からフルキャストして着底後、ボトムをズル引きしてブレークでステイ。
作戦は間違ってないだろうが、アオリからの反応は無い。
ブレークに沿ってアジ子やグレ子が群れで回ってるからそれを狙っていてもおかしくないはず!?
But、待てど暮らせどアオリからの便りは無い(涙
テトラを降りてサーフをランガンしても、隣のテトラに乗っても状況は変わらず・・・
やがてタイムアップとなり、自分はペンキ屋さんと共に撃沈したが、もう一人は流石に鬼だけあってこの状況でも2杯ゲットしていた。
自分も狙い方の大筋は間違ってなかったが、y-kamiさんとの違いはブレークのステイポイントにズル引きでアプローチするか、フォールでアプローチするか、の違いだった。
ズル引きの方がトレースライン近辺のボトムに張り付いているであろうイカに音も含めてアピールできそうと思ったが、フォールでアプローチした方がその後の姿勢が良いだろうから、そっちの方がアピール強いのか?
最後にホームポイントへ。
会社の先輩がいたが、強い西風と人の多さに時間潰しに別ポイントで遊んでた(笑)
先行者が移動して目的のポイントに入ることが出来、当然のように一級ポイントを譲ってもらって開始(笑)
足場から10mほどのところでイカをゲット♪
14cmの刺身サイズ(写真無し)
その後、右側のポイントを2人で占有できたが肝心のイカは居ないようで・・・
結局1杯だけで撤収。。。
2010年10月13日
鬼ヒゲ
社長が期首朝礼で何度も言ってた「ワーク・ライフ・バランス」って仕事の比率を上げると言う意味だったんでしょうか?(汗
仕事の負荷が激増して平日釣行は・・・難しい(--;
でも週末が悪天候で釣行出来なかったときとか、週末釣行がボーズだったりしたときは行くと思いますが(^^;
10月2日(土)
去る、10月2日(土)に爆風の中、東部方面へエギング遠足に行って来た♪
遠足の詳細な内容はこちらとこちらの添付資料を参照してください(笑)
自分的にはRUN&GUNした全ポイントで計8杯釣れましたが、悪条件の下と云うことを考えるとまぁまぁですね(^^)

10月3日(日)
しかし、これで満足していると成長が止まってしまう!
翌日に再度単独遠足(笑)
前日が悪条件だっただけに、どこのポイントも調子が良いようだ♪
ただし、どこも人がいっぱいだが(汗
それでもメジャーポイントの傍が空いてたので、そのポイントに入る。

15cmを筆頭に5杯+足元ポッチャン1杯(^^;
明るいだけに青色が調子良かった。
でもアワビシートがボロボロにされた(涙

ポイントを隈なく叩いて、次のポイントに移動。
う~~~ん、うねりが大きくなってる(汗
風も強くなってきた。
雨も降ってきた。
空の明るさからすると通り雨のようだが、昨日の疲れで背筋が張ってるので撤収。。。
仕事の負荷が激増して平日釣行は・・・難しい(--;
でも週末が悪天候で釣行出来なかったときとか、週末釣行がボーズだったりしたときは行くと思いますが(^^;
10月2日(土)
去る、10月2日(土)に爆風の中、東部方面へエギング遠足に行って来た♪
遠足の詳細な内容はこちらとこちらの添付資料を参照してください(笑)
自分的にはRUN&GUNした全ポイントで計8杯釣れましたが、悪条件の下と云うことを考えるとまぁまぁですね(^^)
10月3日(日)
しかし、これで満足していると成長が止まってしまう!
翌日に再度単独遠足(笑)
前日が悪条件だっただけに、どこのポイントも調子が良いようだ♪
ただし、どこも人がいっぱいだが(汗
それでもメジャーポイントの傍が空いてたので、そのポイントに入る。
15cmを筆頭に5杯+足元ポッチャン1杯(^^;
明るいだけに青色が調子良かった。
でもアワビシートがボロボロにされた(涙
ポイントを隈なく叩いて、次のポイントに移動。
う~~~ん、うねりが大きくなってる(汗
風も強くなってきた。
雨も降ってきた。
空の明るさからすると通り雨のようだが、昨日の疲れで背筋が張ってるので撤収。。。
2010年09月25日
墨イチ
9月23日(木)
朝起きてネットでライブカメラを見ると大波↓↓↓
二度寝Zzz
夕マズメに出撃!
ホームポイントに着くと人がいっぱい(汗
自分のお気に入り立ち位置は先行者が居たので仕方なく排水口上で開始する。
すると1投目から・・・

アオリGET♪(^^)
しかし、その後はイカパンチにカウンターを併せる事が出来ず・・・スカッorz
日が沈んで暗くなると、お気に入りの立ち位置が空いたので移動≡3≡3≡3
でも・・・
イカからの反応は無し(涙
潮がいい感じで流れてたんだが・・・
雨が降ってきたのを機に撤収。。。
初回にGETして、それ以降完封。
野球で言うと隅1か!?(笑)
【条件等】
天候:曇り→雨
風:南西 2m
気温:19℃
水温:未計測
水質:黒濁り
波:<1.0m
潮周り:大潮 下げ8分~干潮くらい
【タックル】
ロッド:DAIKO EGI GRAND TRIBAL EGTS-83ti.
リール:SHIMANO 06 BIOMASTER Mg 2500SDH
ライン:VARIVAS アバニ エギング PE ミルキー ロングキャスト 0.8号
リーダー:DAIWA タフロンZ-R 2.5号
【釣果】
アオリイカ(13cm)
※キープ
【本日の回収ゴミ】
投げ釣り仕掛けパッケージ×2
イソメパック×3
ロッド取扱説明書×1
ジェット天秤パッケージ×2
朝起きてネットでライブカメラを見ると大波↓↓↓
二度寝Zzz
夕マズメに出撃!
ホームポイントに着くと人がいっぱい(汗
自分のお気に入り立ち位置は先行者が居たので仕方なく排水口上で開始する。
すると1投目から・・・
アオリGET♪(^^)
しかし、その後はイカパンチにカウンターを併せる事が出来ず・・・スカッorz
日が沈んで暗くなると、お気に入りの立ち位置が空いたので移動≡3≡3≡3
でも・・・
イカからの反応は無し(涙
潮がいい感じで流れてたんだが・・・
雨が降ってきたのを機に撤収。。。
初回にGETして、それ以降完封。
野球で言うと隅1か!?(笑)
【条件等】
天候:曇り→雨
風:南西 2m
気温:19℃
水温:未計測
水質:黒濁り
波:<1.0m
潮周り:大潮 下げ8分~干潮くらい
【タックル】
ロッド:DAIKO EGI GRAND TRIBAL EGTS-83ti.
リール:SHIMANO 06 BIOMASTER Mg 2500SDH
ライン:VARIVAS アバニ エギング PE ミルキー ロングキャスト 0.8号
リーダー:DAIWA タフロンZ-R 2.5号
【釣果】
アオリイカ(13cm)
※キープ
【本日の回収ゴミ】
投げ釣り仕掛けパッケージ×2
イソメパック×3
ロッド取扱説明書×1
ジェット天秤パッケージ×2
2010年09月19日
どっちがメイン?
更新が滞っていますが釣りはしてます(笑)
イカを釣ってたら隣のサビキ師にカマスが鈴鳴り(驚)
エギをメタジにチェンジしてキャストすると・・・
着底する暇も無くバイト!
バラしても2~3回巻くとバイト!!
着水でバイトが無くても2twitchいれるとバイト!

サイズの小さいのは足元でオートリリースしたが、それでも16匹キープ♪
最大でも25cmくらいですかねぇ・・・
あっ、イカも釣りました。8杯だけ(^^;
こっちは最大13cmくらい・・・

帰りは川に寄り道してイワナと遊ぶ♪
水はクリアだけど水量が多すぎてイマイチ↓↓↓

2匹だけorz
んで、昨晩はビールで撃沈したので今朝からカマスと格闘!!

今、熟成中です♪
イカを釣ってたら隣のサビキ師にカマスが鈴鳴り(驚)
エギをメタジにチェンジしてキャストすると・・・
着底する暇も無くバイト!
バラしても2~3回巻くとバイト!!
着水でバイトが無くても2twitchいれるとバイト!
サイズの小さいのは足元でオートリリースしたが、それでも16匹キープ♪
最大でも25cmくらいですかねぇ・・・
あっ、イカも釣りました。8杯だけ(^^;
こっちは最大13cmくらい・・・
帰りは川に寄り道してイワナと遊ぶ♪
水はクリアだけど水量が多すぎてイマイチ↓↓↓
2匹だけorz
んで、昨晩はビールで撃沈したので今朝からカマスと格闘!!
今、熟成中です♪
2009年11月29日
アレルヤ!
11月28日(土)
夕マズメにエギング出撃。
現場に到着すると・・・風強い、波高い、人多い(--;
準備を整えて堤防に登ると・・・5m間隔でシャクってる(汗
堤防の先っちょに向かって歩いて行って足場を確保。
しかし、強い横風と高い波。
キャストして、着底を確認するが・・・相当手前に来てるんだろうな・・・
それでもライン触診でアタリを待つ。。。
30分ぐらい経っただろうか!?
フォール中の触診で違和感???
ダメ元でアワセとけ!ということでアワセを入れると乗った♪

IGTHサイズ(^^;
ヨシッ!居るじゃん(^^)
連発を狙ってキャストを続けると・・・
最近はお決まりになってるエギロストorz
だが今日は気持ちが切れない!
・・・が、ノットを組んでる最中に雨が降ってきた↓↓↓
帰って刺身食おう・・・撤収。
【条件等】
天候:曇り→雨
風:北西 2m
気温:13℃
水温:13℃
水質:クリア
波:1.0m
潮周り:中潮 干潮~上げ5分くらい
【タックル】
ロッド:DAIKO EGI GRAND TRIBAL EGTS-83ti.
リール:SHIMANO 07 STELLA C3000S
ライン:VARIVAS SUPER TROUT Advance Max Power PE 1.0号
リーダー:DAIWA タフロンZ-R 2.5号
【釣果】
アオリイカ(12cm)
※キープ
【本日の回収ゴミ】
なし
11月29日(日)
昨夜は遅くまで雨が降っていたので朝はダメだろうと爆睡を決め込んでいたが、目が覚めると晴れていた!しかも空は明るい(汗
急いで車に荷物を積み込んで出発!
ホーム駐車場に着いて堤防を見渡すと・・・人がいっぱいorz
仕方なく一番最後に青物が回ってくるであろうポイントでキャスティング開始!
キャスト・・・リトリーブ。
キャスト・・・ジャークを入れながらリトリーブ。
キャスト・・・SPジャークを入れながらリトリーブ。
キャスト・・・リフト&フォールを入れながらリトリーブ。
キャスト・・・ジャークを入れながら表層早巻きリトリーブ。
キャスト・・・ただひたすらリトリーブ。
なぁ~んにも反応ありませんな(疲
近い距離に潮目が発生したのでFミノーに替えて表層twitch&twitchすると・・・ゴン!
シャーーーッ!!
・・・と、アワセ&追いアワセを入れてファイトすること約3秒、テンションが抜ける!?
リーダーがスッパリ切られてた(涙
気を取り直してメタルジグをキャスト!
しょっちゅう当たるんだが・・・そのたびにメタジの塗装が剥げていく。
しばらくして隣の人が70クラスのサワラを釣り上げた!
やっぱサワラか↓↓↓
テンションダウンしたので場所移動。
そしてエギングに変更。
ここは波が高い、そして向かい風(--;
昨日も似たような状況で釣れたから何とかなるでしょう♪
・・・とお気楽に構えていたが1時間もせずに向かい風の風力倍増!
目の前でもウサギが跳ねるようになってきた。
撤収・・・と、その前に風裏ポイントでラスト5投。
ラスト5投の7投目にイイダコGET(^^;
帰り道でつ氏のブログを見るとバーボン飲んだとのこと。
ならオラはスコッチを少っち呑もう(笑)
【条件等】
天候:曇り
風:南西 2m
気温:12℃
水温:13℃
水質:クリア
波:1.0m
潮周り:中潮 上げ2分~上げ8分くらい
【ショアジギ・タックル】
ロッド:Palms SurfStar SSS-86
リール:SHIMANO 02 TWINPOWER 4000HG
ライン:GOSEN アーチジギング PE 2号
リーダー:VARIVAS フロロカーボン ショックリーダー20LB
【エギング・タックル】
ロッド:DAIKO EGI GRAND TRIBAL EGTS-83ti.
リール:SHIMANO 07 STELLA C3000S
ライン:VARIVAS SUPER TROUT Advance Max Power PE 1.0号
リーダー:DAIWA タフロンZ-R 2.5号
【釣果】
ボーズ
【本日の回収ゴミ】
空き缶×1個
夕マズメにエギング出撃。
現場に到着すると・・・風強い、波高い、人多い(--;
準備を整えて堤防に登ると・・・5m間隔でシャクってる(汗
堤防の先っちょに向かって歩いて行って足場を確保。
しかし、強い横風と高い波。
キャストして、着底を確認するが・・・相当手前に来てるんだろうな・・・
それでもライン触診でアタリを待つ。。。
30分ぐらい経っただろうか!?
フォール中の触診で違和感???
ダメ元でアワセとけ!ということでアワセを入れると乗った♪
IGTHサイズ(^^;
ヨシッ!居るじゃん(^^)
連発を狙ってキャストを続けると・・・
最近はお決まりになってるエギロストorz
だが今日は気持ちが切れない!
・・・が、ノットを組んでる最中に雨が降ってきた↓↓↓
帰って刺身食おう・・・撤収。
【条件等】
天候:曇り→雨
風:北西 2m
気温:13℃
水温:13℃
水質:クリア
波:1.0m
潮周り:中潮 干潮~上げ5分くらい
【タックル】
ロッド:DAIKO EGI GRAND TRIBAL EGTS-83ti.
リール:SHIMANO 07 STELLA C3000S
ライン:VARIVAS SUPER TROUT Advance Max Power PE 1.0号
リーダー:DAIWA タフロンZ-R 2.5号
【釣果】
アオリイカ(12cm)
※キープ
【本日の回収ゴミ】
なし
11月29日(日)
昨夜は遅くまで雨が降っていたので朝はダメだろうと爆睡を決め込んでいたが、目が覚めると晴れていた!しかも空は明るい(汗
急いで車に荷物を積み込んで出発!
ホーム駐車場に着いて堤防を見渡すと・・・人がいっぱいorz
仕方なく一番最後に青物が回ってくるであろうポイントでキャスティング開始!
キャスト・・・リトリーブ。
キャスト・・・ジャークを入れながらリトリーブ。
キャスト・・・SPジャークを入れながらリトリーブ。
キャスト・・・リフト&フォールを入れながらリトリーブ。
キャスト・・・ジャークを入れながら表層早巻きリトリーブ。
キャスト・・・ただひたすらリトリーブ。
なぁ~んにも反応ありませんな(疲
近い距離に潮目が発生したのでFミノーに替えて表層twitch&twitchすると・・・ゴン!
シャーーーッ!!
・・・と、アワセ&追いアワセを入れてファイトすること約3秒、テンションが抜ける!?
リーダーがスッパリ切られてた(涙
気を取り直してメタルジグをキャスト!
しょっちゅう当たるんだが・・・そのたびにメタジの塗装が剥げていく。
しばらくして隣の人が70クラスのサワラを釣り上げた!
やっぱサワラか↓↓↓
テンションダウンしたので場所移動。
そしてエギングに変更。
ここは波が高い、そして向かい風(--;
昨日も似たような状況で釣れたから何とかなるでしょう♪
・・・とお気楽に構えていたが1時間もせずに向かい風の風力倍増!
目の前でもウサギが跳ねるようになってきた。
撤収・・・と、その前に風裏ポイントでラスト5投。
ラスト5投の7投目にイイダコGET(^^;
帰り道でつ氏のブログを見るとバーボン飲んだとのこと。
ならオラはスコッチを少っち呑もう(笑)
【条件等】
天候:曇り
風:南西 2m
気温:12℃
水温:13℃
水質:クリア
波:1.0m
潮周り:中潮 上げ2分~上げ8分くらい
【ショアジギ・タックル】
ロッド:Palms SurfStar SSS-86
リール:SHIMANO 02 TWINPOWER 4000HG
ライン:GOSEN アーチジギング PE 2号
リーダー:VARIVAS フロロカーボン ショックリーダー20LB
【エギング・タックル】
ロッド:DAIKO EGI GRAND TRIBAL EGTS-83ti.
リール:SHIMANO 07 STELLA C3000S
ライン:VARIVAS SUPER TROUT Advance Max Power PE 1.0号
リーダー:DAIWA タフロンZ-R 2.5号
【釣果】
ボーズ
【本日の回収ゴミ】
空き缶×1個
タグ :アオリイカ