ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
富山湾岸景美隊
一緒にやらんまいけ!(^^)
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
カテゴリー
プロフィール
yokapi
yokapi
めばルンルン♪
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年09月04日

鉄人伝説~其の弐~

9月3日

ホントは休みを取りたかったが、大事なミーティングがあるので重い体を引き摺るように渋々出社・・・(はぁ~)
そのミーティングも午前中に終わり、午後から休みを取る♪

昼間・・・タケノコか!?
飯を食ってからメールを送信--->脳汁水産(有)専務殿
返信を見てみるとガシラ遠征するそうなので無理矢理同行させてもらう(^^;

(移動中)
(移動中)
(移動中)

待ち合わせ場所で、無事専務と落ち合うことが出来た!
着くなり一言「わざわざこんなところまで、ジャンキーっすね(笑)」
筋金入りのジャンキーから認定されました(^^ゞ

専務の後に付いてポイントへ向かう・・・相変わらずタイヤに優しくない走りだ(^^;

(移動中)
(移動中)
(移動中)

ポイント到着!!
運転だけで疲れました(笑
でも目の前の景色と肌で感じる気配・・・
『1キャスト1ゲットの数釣りも良し!ランカーガシラを狙うもまた良し!』
その宣伝文句どおりのポイントが目の前にある☆☆☆

道中、あれだけ激しく降っていた雨もすっかり上がりテンションUP↑↑↑
ジャンキーとメバマスが揃うと雨も逃げ出すようだ!(笑)
次回清掃時は某雨男とガチンコ対決か!?(爆)

実際に堤防の上に立つと「海の色が違う!」
今回のターゲットのガシラの他に、シーバス、イカ各種、青物も狙えるようだ。
こういうロケーションで釣りをするのは初めてなので興奮を抑え切れない(T^T)
でも「日が傾いてからが時合い」ということなので、ベイトタックルは温存し遊び用に持ってきたエギングロッドにSIN-ZO+7gジグヘッドで沈みテトラをタイトに叩く!

【タックル1】
ロッド:DAIKO EGI GRAND TRIBAL EGTS-83ti.
リール:SHIMANO BIOMASTER Mg 2500SDH
ライン:SHIMANO DURA AR-C 0.8号
リーダー:DAIWA タフロンZ-R 2.5号

おぉ~~~っ!!
5投もした頃にはフグに跡形も無く食い荒らされた(T_T)

水深もあるし、潮も流れているのでフォールが遅く、あっけなくフグの餌食になるようだ。
ベイトにタックルチェンジ。

【タックル2】
ロッド:TENRYU ROCK-EYE 78BC-H
リール:SHIMANO CALCUTTA CONQUEST 201DC
ライン:VARIVAS GANOA ROCK FISH 16lb
フック:オーナー針 オカッパリフック B-91 #2/0

期待に反して、アタリが無い(^^;
それでも足元のテトラの穴にぶち込むとアタって来る!・・・が、食いが浅くフッキングまでには至らない(--;
それじゃ~、とアタってからラインを送り込むとあっさり潜られる。

専務もショートバイト地獄を楽しんでいる。
まぁ釣りをしているときはキャストしてるだけで楽しいから、アタリがあればなお楽し♪

そうこうしている間に、太陽が西に傾きPrime Time突入!!
キターッ!すかっorz
もういっちょ!スカッorz
今度こそ!すっぽ抜けorz

アタリは増えたが、昼間同様食いが浅いんですけど・・・(汗

それでも流石は専務☆
そんな中でもガシラを釣り上げる(凄)

ヨシ!自分も続くぞ!
駆け上がりのボトム付近でメバマス・メソッド炸裂!!
ガシラGET(^o^)
しかし、場所が違うと魚もこんなに違うものか!?
一瞬キジハタと見まごうほど赤い!
専務に写真を撮ってもらってリリース・・・・!?
ブログ用の写真取るの忘れた(涙

いや、ここはガシラ天国!また釣れば良いさっ(^^)

・・・釣れないんですけど~(ToT)

富山湾のキジハタをイジメまくって鍛えた技がココでは通用しないのか?
風光明媚でお魚天国に思えたこの場所が、徐々に過酷なアウェーの雰囲気に変わっていく・・・

自分だけが釣れないのなら「下手クソ」の一言で済むのだが、専務もポツポツとしか釣れてないので今日はなんか様子がヘン???

しばらくして、かろうじてチビガシラ追加♪
厳しいコンディションの中釣れたのでサイズは置いといて、とにかく嬉しい(^^)


専務がケータイで何か話している・・・
そして、この悪状況が解明される!
「昼間に餌師が入ってた(^^;」

昼間にばら撒かれた餌を食って、ガッちゃん達も満腹のようだ(苦笑)
それでアタリがあっても食いが浅いのか!?
釣れたガシラも全て(2匹だけだが^^)唇にチョン掛け状態だったので食いの浅さを証明している(納得)

状況が分かって一瞬気落ちしたが、次の瞬間にスイッチが反転!「意地でも釣ったる(T^T)」
But、専務の意地は通用したが、自分の意地は海底のガッちゃんまでは届かなかったorz

終~了~・・・した瞬間にリベンジ決定!!


【今日の一言】
専務、お疲れ様でしたm(_ _)m
リベンジのお誘い、いつでもお待ちしてます!
出来れば虫が湧かない時期がいいなぁ~(爆)

【釣果】
ガシラ(24cm、20cm)
※全てリリース  


Posted by yokapi at 09:15Comments(12)その他の魚

2007年08月17日

1トップでハットトリック

今日は休みなのに早起き(と言う程でも無いが・・・)して運転免許証の更新に行ってきた。

運転教育センターも5年ぶりだ!
素通りしてサーフに行きそうになった(^^;

優良運転者講習を終えて時刻は9:30a.m.・・・まだ暑くない。
講習中、切っておいた携帯を入れるとタイミングを見計らったようにウチのおかんから着信。
「あっ、そうだった(汗」
実家に帰ったとき、踊りの会派の会合があるから○○温泉の旅館まで送って欲しいと言われていたんだった。

運転教育センターから8号線に乗って一路実家へ!
そして順々に計3人のオバはんを拾って車を走らせる・・・

この○○温泉への送迎を引き受けたのはタケノコ狩りのポイントに近いからだ(^^)
昼に降ろして日没頃に迎えに行けばいい。まさに「釣りに行っておくれやすぅ」と云う最高のスケジュール♪
抜け駆け釣行のようになってしまった・・・前回釣行のときに次も一緒に行こうと話していたのにm(_ _)m

オバはんらを降ろしてy-kami親方の記事にあった『はいだるいカレー』を食いに行く。
ナス、ピーマン、タコにイカが入ってて、辛さも自分好みの辛さで美味かった(^^)キャベツの葉の固い部分が入っているのも良い!
昼のランチタイムが終わった後に店に入ったためか、食べ終わる頃に店のマスター(シェフ?)が厨房から出てきた。暇だったのか?客の嗜好調査なのか?
『辛さは大丈夫でしたか?』
「ちょうど良かったですよ!でも夏だからもっと辛くても良いんじゃない?」
などと、しばしカレーの話をした(^^)

カレーを食べ終えて途中のコンビニで熱中症防止のための飲料水を確保し、いざポイントへ!


先の釣行で最初に入ったポイント到着。
前回は専務でさえもサイズが伸び悩んでいたので今回は妖刀で挑戦してみる。

【タックル】
ロッド:DAIWA 月下美人 STX-RF76-SVF
リール:SHIMANO '06ツインパワーMg 1000PGSDH
ライン:DUEL X-wire 14lb(0.8号)
リーダー:DAIWA タフロン磯 S ミッション 2.5号

妖刀だとシンカーが軽くなるからスローな釣りになる。
心配していたグ~フ~にワームを齧られること無く、乗らないバイトに一喜一憂する(^^;

ワームをホッグにチェンジしてようやくフッキングした!
ススタケGET(^^;
とりあえずボーズ回避(爆)


毎度毎度のことだが、この釣りのときはバイトがあると息を呑んでフッキングのタイミングを計ってしまう・・・
目を開けた無呼吸症候群のようだ(汗

先日のベイトタックルと違ってアタリが明確に分かる。
・・・だが乗らないorz

前もそうだったが「コココンッ!」と前アタリがあってフッキングの体勢に入るが、その後・・・シーーーーン(--;
先日専務らと釣行したとき、専務に「アタリが短いんだけど・・・」というような話をしたが今回も同じだ(汗
しかし、モゾモゾとタケノコ本来のアタリもある。
もしかして「コココンッ!」はムラムラか!?

モゾモゾとしたタケノコ本来のアタリをフッキングして24cmゲット!!
このサイズが妖刀には最も合っている(^^)


アタリが遠のいてきたので場所移動≡3≡3≡3

先の釣行の3番目のポイントに入る。
ここでは前回のようにトロロ刈り状態だが、妖刀で続行・・・

しばらくして「カンッ!」というランカーキジのようなアタリがあったがタケノコ狙いのため、その後に続くであろうアタリを待っていたらソレっきりだったorz

続いて「コンコン!」と初タケノコをGETしたときのようなアタリ!?
セミランカーの期待を込めてギャラクティカフッキング(パクリ)をかますと、ア・ワ・セ・ギ・レ(涙)

リーダーを組み直すのも面倒だったので、ライトシーバスロッドを持ち出してコンティニュー♪
すぐさまススタケGET!

その後飽きない程度にアタリがあるが乗らず(涙)
再度無呼吸症候群が続くが、そのうちケータイのアラームが鳴りストップ・フィッシング!

オバはんらを拾いに行く・・・


【今日の一言】
はいだるいカレー・・・ざっくばらんな気取らないサマが良い(^^)
もちろん味も良い♪

単独釣行(ワントップ)で臨んだが、なんとか3ゴール!
でも、ほとんどのシュートはゴール枠を捉えていない(T^T)

【釣果】
タケノコメバル(15~24cm×3匹)
※全てリリース  


Posted by yokapi at 23:30Comments(14)その他の魚

2007年08月13日

ひとりボーズと呼ばないで

土曜の宴で見事に昼夜逆転してしまい、日曜深夜は開幕した欧州サッカーを観て過ごした。
やはり日本代表には松井が必要だ!(ゴジラではない)

で、本日朝。
部屋の掃除でもするか・・・とテーブルの上を片付けたところでメール着信♪
y-kami親方からだ。なになに「○○○で待ってますよ。」
○○○には地名が入るのだが、この一文だけで委細承知!
出発の準備に取り掛かる≡3≡3≡3

今日はいわゆる大人の遠足であるが、○○○に入る地名は決して「片山津」でないことを断っておく(^^;

先発の4人を追い抜いてしまったが、無事現場で落ち合うことが出来た。
メンバーは「toshikazuさん」「専務」「y-kami親方」「大河さん」・・・濃すぎる(^^;

ターゲットは「タケノコメバル」。
いざ実釣開始!

だが、いつものごとく専務の独壇場。
突き抜けるような真夏の青い空に専務の甲高い声が響き渡る。
絶対時間のクロックなど刻めるわけが無い(T_T)

結果は、ムラムラ2匹のみorz
自分だけターゲットを仕留められなかった(涙)

タケノコ狩りはお開きとなったが、納得の行かない自分は未練撃ちへ!

親方から教えてもらったマゴチポイントは・・・駐車スペース無しorz
西へ移動・・・

チビハタ養殖場として有名なメジャースポットに到着。
準備をしてポイントへ階段を昇る。

第1投目からチビハタゲット!

おぉ~なにげにキジハタの時合いじゃないか!
パタパタパタと立て続けに3匹のチビハタ君をゲットしたところでアタリが止まる・・・

時合いが終わったか?

プチ移動を繰り返しバイトがあったところで粘っていたときのこと。
となりで餌釣してたオヤジ2人が缶飲料の蓋を開けた時に漂ってきた芳醇な香りが、空腹で超敏感になった嗅覚を通して脳を刺激する。

瞬時に解析された結果は・・・
「『一番搾り』だ^^」
並大抵のことではヘコたれない自分も流石にコレには心を折られたorz
まさに本能を撃ち抜かれた!
即、撤収!


【今日の一言】
やっぱドーピングしてるかも(汗

【釣果】
キジハタ(20~24cm×3)  


Posted by yokapi at 23:10Comments(10)その他の魚

2007年08月11日

ふらっと撃沈

『キジハタが釣れないからといってフラットを狙って撃沈喰らったのは何処のどいつだぁ~?』
・・・・・
『アタシだよっ!!!』

(にしおかすみこ風に読んでいただければ幸いですm(_ _)m)


【タックル】
ロッド:TENRYU SR-Master 80L
リール:'02 BIOMASTER 2500
ライン:UNITIKA SILVER THREAD SALT WATER PE 1.2号
リーダー:VARIVAS VEP ショックリーダー16LB

サーフを彷徨うこと3時間(疲
久々にウェーダーを履いたので、まるでサウナスーツι(´Д`υ)
プロックス(PROX) エントラントチェストフェルトウェダー
プロックス(PROX) エントラントチェストフェルトウェダー



通気性は良いのだが、今日は暑すぎた↓↓↓



第一ブレークに魚が居なかったら膝まで入水していたので、まだ耐えれる。
しかし、30m隣で釣っていた人が大きな魚をズリ揚げた。その平べったい魚は波打ち際で羽ばたいている?
ステルス? UFO?
人によって呼び方は様々だが、釣り上げた人のヘッドライトに照らされた姿は間違いなくエイ!(恐怖)
慌てて上陸≡3≡3≡3

流れ込みの隣の敷石に移動。
潮の流れが弱いこの時間帯は流れ込みに頼るしかない。
だがベイトの姿は見当たらない・・・

システムミノー9Fでリトリーブスピードを変えて10数回引いてみる・・・
アタリ!?
脊髄フッキングしてしまった(汗
でも乗ってる♪
流れ込みの水流に逆らいながら寄せるが結構重い(T^T)
姿が見えた!ヒラメだ!!
抜き揚げようとラインを巻き取って腰を入れる(奮
・・・が、急激に手応えが無くなりルアーが自分目掛けて飛んできた(激汗
唯一のアタリだったのにorz

そして虚無感・・・・・疲れたし帰る・・・

【今日の一言】
サーフのウェーディングで間違いなく痩せた!
そのあと呑んで間違いなく元に戻った!!

【釣果】
ボーズ  


Posted by yokapi at 13:05Comments(6)その他の魚

2007年07月24日

Under the sun

24日は久々に有給休暇が取れたので給料日前ということもあり釣り三昧で過ごす事にする。

まずは前日(23日)の夜。
日曜に水入りとなったキジハタ再挑戦!
東提へ。
普通にキジハタを狙えばいいのだが、日曜に仕入れたネタを試すために妖刀を片手に出陣!

【タックル】
ロッド:DAIWA 月下美人 STX-RF76-SVF
リール:SHIMANO '06ツインパワーMg 1000PGSDH
ライン:DUEL X-wire 14lb(0.8号)
リーダー:DAIWA タフロン磯 S ミッション 2.5号
ジグヘッド:がまかつ SQUID25 3.5g #2

2投目に早速ヒット!・・・but、アナハゼ(^^

気を取り直して数投後・・・
SIN-ZOでチビハタGET!


またSIN-ZOでチビハタGET!!


またまたSIN-ZOでチビハタGET!!!


これだけ釣れば良いだろう(^^;

ネタを試す・・・不発orz
石投げたろか(^^;
次回持ち越しに・・・(つづく)

【釣果】
キジハタ(18cm.,20cm,22cm)
アナハゼ(20cm)
※全てリリース


チュンチュンチュンチュン・・・・(←スズメの鳴き声^^;)
明けて24日。

この日は気合が入る。
前日に脳汁水産(有) 専務にタケノコのポイントを教えてもらい、生涯初となるタケノコメバル狙い釣行へ出撃!
ポイントまでは結構な距離があるのでドライブ用にCDを作成する(昨日のうちに作っとけばいいものを・・・)。
中身は脳汁社長の記事を読んで、青春時代を思い出した中森明菜と中島みゆき嬢(^^;
・・・思いの他、手間取ってしまった(汗

皆の者、出陣じゃぁ~!
作りたてホヤホヤのCDをデッキに入れてランダムセレクト。
何が流れるか・・・
「♪なんにつけ一応は~絶望的観測をするのがクセですぅ~」
・・・(絶句)
みゆき嬢の『明日天気になれ』か(--;
歌自体は好きなのだが、コレが今回の釣行を暗示しているのだろうか?
不吉だ・・・

順調に潮風を浴びながら車を走らせ、ポイントに到着したのは昼チョッと前(暑)
ホントにこんな状況で釣れるの???
だが嬉しいことに現場に専務も駆けつけてくれると言う!(単に釣りしたいだけなのか?^^)
非常に心強い!

専務に教えてもらったポイントのひとつを下見していたら後続者に先に竿を入れられてしまった(汗
根魚タックルを持ったその人に「ココで何が釣れるんですか?」と尋ねたところ
「カサゴ、ソイ、あと春先にはタケノコメバルも釣れるよ」とのこと。
なるほど!
この地ではタケノコメバルの認知度は高いようだ・・・

【タックル】
ロッド:TENRYU ROCK-EYE 78BC-H
リール:SHIMANO CALCUTTA CONQUEST 201DC
ライン:VARIVAS GANOA STOUT 16lb
フック:オーナー針 瞬貫フックB-94 2/0

後から来た先行者の後を追うようにポイントを叩く。
ノーバイトorz

キャストを始めて15分ぐらいしたところで専務登場☆☆☆
(自分が予想していた時間よりも早いのだが(^^;)

海の状況を見た専務にポイント移動を提案される。
Why not?
この場所ではキジハタホッグの羽を僅かに齧られた程度だった(それすら気付かなかったが(汗)ので反対する理由は無い(^^;

プチ移動≡3
ここで専務も竿を出す。
「ココの海藻の根元に付いているから!」
藻場に付いているのは良いけど、こんな浅瀬かよ!?

論より証拠とばかり専務が釣り揚げる。
ホントにいる(・・;

専務が「ほら、今アタってる」と指差している竿先を見ると小さく何回も引き込まれている。
ならば!と集中を高めてキャストを繰り返す。
アタリは出るようになったが乗らない(--;
タケノコ狩りを経験した景美隊隊員から聞いた話そのままだ(愕然)
ワームの先を齧られるばかりで全く乗らない(T^T)
ナ~ゼ~???
妖刀なら乗せらるのではないか?と何度も迷うが、専務の「掛かるかもしれないけど、その後折れるよ」の言葉に思いとどまる・・・

自分が釣れないのを見かねたのか?専務の提案で再度場所移動(^^;

次の場所は前回、前々回にも増して奇妙なポイントだ(困惑)
ポイントの解説を受けてキャストをする。
その直ぐ隣で専務の声が響く。
「アタった!」
「スッポ抜けた!」
「ロックされた!」
「藻に化けた!」
「釣れた~、ちっちぇ~」

コッチは2~3回アタリがあっただけなんですけど(激汗

専務とは反対方向に移動していたけど釣れない。
ソレを見かねた専務がヒットワームを分けてくれて(謝々)、直ぐ隣でキャスト再開。

Time has come!!!

今までになかった『明確な』アタリにアワセを入れる・・・
おっぉ~~~っ!!!ノッたぁ~~~(嬉
ROCK EYEがひん曲がる(^o^)

ヒットポイントが近いのでファイトは短いはずであるが、十分に堪能できた(^^)
足元に寄って来た、薄っすらと藻に包まれた魚体を抜き上げる。
生涯初となるタケノコメバル(別名:ベッコウゾイ)( ^-')b


ランカーとはいかないまでも満足できる34cm!
産卵後の個体であるので記念撮影の後は優しくリリース(^-^)

満足してしまったので、その後はタケノコのアタリがある度に「どの位の時間突付いているのか?」「どの位の距離まで追いかけてくるのか?」を実験して遊ぶ(^^)

今までレギュラーサイズばかり揚げていた専務も、自分に釣らせたことでガイドの重圧から開放されたのか!?自分と同サイズのベッコウゾイを揚げる!!
EXCELLENT!流石だ!(^o^)

しばらくして、HITワームを半分食いちぎられてSTOP FISHING!
自分も専務も満足して撤収~♪

自分は専務カーの爆音が聞こえないくらいの大音量で、ラテンのリズムの勝利の凱歌を轟かせながら凱旋する。

【BGM:ミ・アモーレ(中森明菜)】

でも、この後に「赤い鳥逃げた」が続くとチョッとクドい・・・(^^;


専務は仕事に復帰(爆)
自分はキジハタ狙いで昨日と同じ東提へ!

ネタを試すつもりがベイトタックルを持ってきてしまった。
しかたがない・・・真剣にキジハタを狙おう(笑)

5分経過したくらいにキジハタゲット!!


しかし、この後3連続バラシ↓↓↓
これが俗に言う「タケノコ・スランプ」か?
アワセのタイミングは狂っていないはずなんだけどなぁ・・・

完全に日が沈んでしまってからはアタリが遠のいたので撤収。
流石の鉄人メバマス(←自分で言うなよ!)も疲労には勝てずハイオクを注入する(^^)

【今日の一言】
脳汁水産取締役専務殿、Special Thanks!!
今日は専務に釣らせてもらったなぁ(^^)

【釣果】
ベッコウゾイ(34cm)
キジハタ(27cm)
※全てリリース  


Posted by yokapi at 23:25Comments(21)その他の魚

2007年04月25日

何か釣れるやろ…

早く帰ろうと思ってフレックスで早出しているのに、定時後にミーティングだとぉ(--#
今度俺がミーティング主催するときは朝7時に設定して、来なかったヤツは欠席裁判で仕事押し付けてやる(T^T)

・・・で、だらだらとしたミーティングが終わり、家に帰って飯食ってしばし寛ぐ。
そして満を持して海へ出撃・・・している夢を見ていた(汗

窓の外は小雨。
春雨じゃ、濡れて行こう。

30分ほど車を走らせてポイントに到着。
相性最悪の黒いのはホタルがいたら本腰入れることにして、いつものタックルをセッティングしてサーフに歩を進める。

先ほどの誓いはどこへ行ってしまったのか?ワンダー80ホタルイカで開始(^^;
数投後、『イカでイカを釣る』


なんだ、このチビっ子は?
ミミイカ?
フックから外そうとしたら、いっちょ前にスミ吐きやがった(>_<)


プチ移動。

ワンドの離岸テトラ際を狙う。
が、キャストミスでテトラの遥か手前に着水。
回収モードで巻いていると「コンッ、ブルブル」何か掛かった?
最初は抵抗を見せるが、直ぐに大人しくなって寄ってきた・・・まさかアイツか?
と、波打ち際に引っこ抜くと銀色の細長いヤツじゃない・・・(@_@)
水揚げと同時にホタルイカ吐いたコヤツは久々に見るクロソイ君(^o^)/ヨッ


あのぉ~ココ砂浜なんですけど・・・(汗
離岸テトラから遥々出てきたの?ホタルの姿は見当たらないんだが・・・

ホタルに釣られて出てきたはいいが迷子になったのか(^^;
丸々太ってるなぁ~27cmかぁ~こないだ釣った尺よりも重いぞ。
今晩晩酌に付き合ってもらおう(^^)

この後フグを3連発して撤収・・・


【今日の一言】
後ろの二文字が違う・・・

【釣果】
クロソイ(27cm)  


Posted by yokapi at 12:22Comments(15)その他の魚

2006年11月26日

ヒラメ釣れず(T_T)

来週の天気予報を見ると雨が続くようだ。

今朝は4時に起きてヒラメ狙い釣行へ。
玄関を出ると凄まじい強風。南風だが時折西に傾く。現地は大丈夫だろうか?

行きの道沿いのノボリは一斉にパタパタとはためいている。しかし駐車場に近づくにつれ風は弱まっていった。コレなら大丈夫だ。

駐車場には既に3台の車が停まっていた。
準備をしてサーフへ出ると波が高い。だが、車を降りたときに聞こえてきた音程ではない。左右を見渡し、先行者と波の様子を観察し左へ移動する。
先行者は左に行ったのか、離岸に渡ったのかとりあえず右にはいない・・・

システムミノー139Fホロイワシで開始する。
波を避けながらのキャストでは離岸テトラ脇に届かず、膝まで立ち入りフルキャストしてから後ずさり・・・を繰り返すること数回。
釣果はスレフグ1匹のみ(涙

日の出と共に数人の前打ち師が離岸テトラに渡っていった。底が荒れててクロダイにはいいだろうなぁ~と思いながらしばらく見ていると立て続けに3枚釣り揚げる前打ち師がいた。岸からでもはっきりと見えるくらいだから40センチ前後だろう。
それを見てスライドスイムミノーに切り替えてチヌ狙いに変更(^^;
だが、またしてもスレでフグが引っかかっただけ(泣

この後、サーフをRun&Gunするもノーバイト(T_T)
離岸ではクロダイがバシバシ揚がっていた・・・羨ましい(^^;


気分を変えて、昨日気になった西のポイントへウルトラライト・ゲームを楽しむことにした。
ポイントで1gジグヘッドにオフト スクリューテール白をつけてキャストするといきなり小アジGET。
昨日は波があったせいか、一瞬のうちにフグにスクラップにされたワームも今日は無事に生還してくる。
偏光グラスで水中を覗くとアジの他にも色々な魚がいる。チンタ、メジナ、小ソゲ、子メバルも見える。足元が敷石なので根魚も期待できそう。
ULゲームには良い場所かもしれないが、残念ながら(?)ウーはいない(^^;
夜に来ると良いだろう。もっと寒くなればメバルも入ってきそうだ。

帰り間際に根魚チェックのため根がかかり覚悟で敷石の中へフォールする。
するとワームをひったくって根に潜ろうとする魚が・・・ソイ???ベラでした(^^;

ベラ君、ブログネタをありがとう(笑)  


Posted by yokapi at 17:20Comments(15)その他の魚

2006年11月09日

初のサーフ

今日はフレックスで早出したので、その分早く退社。
そして先週、軽く下見をした浜黒崎へヒラメ狙い釣行へ。

風が強いとの予報だったが現場に到着すると、そんなに気になるような風ではない・・・
予報通りだとしても南風なので実釣に影響は少ないだろう・・・

しかし今日はこの季節にしては暑い(汗
ウェーダーを着るつもりだったが面倒になり長靴ウェーディングにする。そんなに立ち入るつもりは無いので長靴で十分!!

サーフへ出て昨日一夜漬けで憶えた離岸流を探してみる・・・が、良く分からん(^^;
とりあえずサーフの谷になっている所、小石が溜まっている所、波の泡が集まってくる所の隣の丘から離岸流(と思われる)場所を引いてみる。
気持ち引き抵抗が強い!?
同じ足場から違う方向に投げて引いてみる・・・軽い!?ヤッパリこれが離岸流なのか?

リトリーブして重かったコースをの脇をLazyで引いてみる。
10数投して手前のブレークできた!!
20cm弱の小ソゲ(^^;

まぁ今日はイントロダクションなのでサーフを延々とRUN&GUNしてポイントを探る。
琵琶川の50mぐらい東から村川の100m西まで行って帰ってきた・・・往復2kmぐらいでしょうか(^^;
ひとくちにサーフと言っても、波打ち際からドン深になっている所、遠浅の所、敷石の所などなど多彩で楽しかった(^-^)

次回はヒラメを釣るぞ~!!  


Posted by yokapi at 21:36Comments(8)その他の魚

2006年11月01日

そこまでやるかっ!?

10月31日。
今日はビールのつまみを釣りに岩瀬漁港に豆アジ狙い。

先日とは打って変わって緩やかな潮の流れ、時間的に上げ3分ぐらいのはずだが長潮だからか?
肝心のターゲットはというと堤防から1ロッド以内の足元に沸いている。しかも係留してある船と船の3mの間に(^^;

堤防と平行に引く手段が使えないので、とりあえず沖に投げて堤防手前のアジを狙うことにした。

but、これがなかなか難しい・・・手前まで有効なリトリーブスピードを保つとワームが浮き上がってアジのいるタナを泳いでくれない。かといってスピードを落すとアジに見切られてしまう(--;
ジグヘッドを重くしてリトライ。有効レンジを泳いでくれるようになった(^o^)でも重いシンカーに違和感があるのかワームを咥えた瞬間に離してしまう↓↓↓

色々と試行錯誤した挙げ句、ジグヘッドはメバル流弾丸1g、ワームはメバル職人089:ピュアクリアーの頭5mmとテールを3mmぐらい切って、さらにテールの先を2mmぐらい二股に裂き波動効果を増し、これで釣れるようになった。
ラインをフロロに替えてやれば沈みが良くなり有効レンジをリトリーブできると思われるが、さすがにそこまで準備はしていないし、そこまでやる気も無い(^^;
豆アジ相手にナニ熱くなってんだか・・・(滝汗

開始30分ぐらいで、ようやく1匹目ゲット(^-^)
抜き上げた瞬間にフックアウトして背後に落ちた。そこへ「実体を見せずに忍び寄る白い影・・・」

猫に獲られた(T_T)
どうも夢中になっている間に背後を取られたらしい。
「気配を消して俺の背後を取るとは・・・御主只者ではないな(一一;」
と、ここからもう一つの戦いが始まる。

釣れたアジは直ぐに袋の中に入れることにして難無きを得るが、今日は何故か釣れても掛かりが浅いのか?宙吊りにしている状態で暴れられると簡単にフックアウトしてしまう(謎
そして地面に落ちたアジを猫と取り合い(^^;

「美味いアジが落ちている場所がある!!」と評判を聞きつけて来たのか、さらに背後で4つのキャッツアイが光っている☆

疲れたぁ・・・「10匹釣ったら帰ろう」と思いながらも、なかなか10匹に達しない(泣
1時間半かけて(^^;10匹揃え、猫達に4匹取られ釣行終了。

タックルを片づけている時にジグヘッドのフックを見てみたらバーブが潰されている!?
記憶の糸を手繰り寄せると、・・・そういえば前に服にフックが(←ダジャレではない)引っかかりバーブを潰したことがあったっけ?
ワームつける時に気付けよ!!to自分

家に帰って豆アジを唐揚げにしてビールで乾杯!!
とにかく疲れた・・・OTL  


Posted by yokapi at 10:20Comments(8)その他の魚

2006年10月26日

アジング

残業で遅くなったが天気が良かったのでライトタックルのウォーミングアップをすることにした。
カマスでもいないかなぁと期待して岩瀬漁港へ釣行。

着いたのは22:00PM過ぎ。
中提には先端付近にエギンガーが一人のみ。その人も入れ違うように帰って行った。
という訳で中堤を独占!!
タックルを準備して水銀灯の下でメバル職人スーパーグローS.T.Gを装着して開始。

【タックル】
ロッド:Major Craft Air Lights S702MH
リール:SHIMANO 05TWINPOWER 1000PGS
ライン:DAIWA 月下美人 3.5lb
ジグヘッド:オーナー針 メバル流弾丸 1.0g

右から左へ潮の流れが速い。
1投目からアタリ・・・でもフッキングせず(T_T)
2投目に10cm弱の豆アジをゲット。その後、キャストする毎にアタリがあるが空振りが続く。空振りしてもピックアップするまで2~3回アタリがある。トゥイッチを入れるとラインが発する飛沫にバイトしてくる(^^;
計3匹釣ったが効率が悪い&悔しい。

ワームを食いきれていない様なので、ワームの頭を5mmぐらい切ってジグヘッドに再セットする。
ここからヒットパレード♪
13キャストで13匹ゲットを含め計20匹。

アップストリームにキャストして潮の流れよりもチョッと速いくらいにリトリーブすると掛かりが良いようだ。ポイントを独占状態なので堤防と平行に引きまくり。

でも流石に飽きてきた(^^;
ワームをグラスミノーSパールグローにチェンジしてカマスを探すことにした。
しかし、いないようだ(T_T)
それならばと停泊している船の下にワームを落してソイを狙うがアタリ無し・・・
スロープに移動しようと歩いている最中に雨が降り出したので慌てて車に戻りジ・エンド。

【今日の一言】
サビキなら楽に100匹いけただろう・・・
次回はキープする準備をしてから釣行しよう。

【釣果】
アジ(10cmぐらい×23匹ぐらい、3匹を猫にあげて残りはリリース)  


Posted by yokapi at 08:38Comments(8)その他の魚

2006年06月13日

日本惨敗、自分も惨敗

World Cup残念でした(T_T)

試合後のテレビで、試合前は景気の良い予想をしていた解説者達が「タラレバ」論を展開しているのを見てだんだん腹が立ってきたので、怒りを抑えるために釣行。
浜黒崎に行くつもりが、いつもの八重津に来てしまった・・・

リバレイ ブルーブラッド RBB ショートライフベストBV-03
リバレイ ブルーブラッド RBB ショートライフベストBV-03


今日は先週買ったベストのデビュー日。
今日はウェーディングはしないので浮力材は全部抜いてきた。




会社の先輩に「試供品」として貰ったima Komomo SF130 Slimで開始。ギッシリ付いたシーバスの歯形が歴戦を物語っている。今の時期こんなデカいルアーで釣れるんかいな?と半信半疑だったが3投目ぐらいにショートバイトあり。
その後2回アタリがあったが乗らない。余りにも頻発するので水面にゴミでも浮いているじゃないかと疑ったが本当のアタリのようだ。場所が遠かっただけにPEの方が良かったか?

次にima sasuke SF-120 裂波 限定アルミカラーを試すが、コチラはノーバイト。

Lazy95S IHマイワシにヒット!!
アワセを入れると力強いトルクでゆっくり沖に向かって走る・・・これを止めようとドラグを絞るとバレた。

エイリアンを思い出させるような引きだったので撤収。
ジーコJAPANと同じく惨敗(涙)

【今日の一言】
♪ルアーを垂らすとゴミ取れる
♪ハイッ!ハイッ!ハイハイハイ!!あるある探検隊~
グリップをトントン叩いても、竿をしゃくっても取れなかったゴミが「しゃ~ない手で取ろう」とベイルを起こして糸を出してルアーを手元まで垂らすと自然にゴミが取れることがあるよね・・・なんでやろうね?
なんか損した気分やね~(^^;

【釣果】
ボーズ  


Posted by yokapi at 10:13Comments(6)その他の魚

2006年06月08日

またかよぉ~

今日はゆっくり休むつもりだったが週末の天気予報が雨模様なのと、目が覚めてしまったので決行。3:00amに八重津に到着、誰も居ない・・・

【コンディション】
天気:曇り/晴れ
風:0.5m 北東
潮:中潮
波:1.0m
気温:16℃(中島大橋)
水質:クリア ゴミ多数浮遊

【タックル】
ロッド:TENRYU SR-M96L
リール:SHIMANO TWIN POWER3000
ライン:VARIVAS Game 10lb+フロロ16lb

まずはLazy95S 月光レッドヘッドでスタート。4投目にヒット。最近オートリリース、バラシを連発しているので乗ったのを確認して追いアワセを入れる。
しかし釣れたのはせっかくの追いアワセが無駄となるウー30cm(+_+)なんで、その小さい口で#5フックを咥えることが出来るんだ!?
ウーを放置していたら背後で大きな羽音が・・・(驚)。トンビが油揚げ…、じゃなくてウグイを持っていった。

その後もウグイが尻ハリを突つくようなアタリが続く。

排水が効いてきて「ヨシ、これからっ!!p(^o^)q」と気合を入れ直しLazy95S IHマイワシにチェンジ。
・・・が、排水と共に大量のゴミも流れ出し、釣りにならない(T_T)・・・撤収。

【今日の一言】
至近距離で見るトンビはデカい!!翼を広げた姿に思わず後ずさり(怖)

【釣果】
ボーズ  


Posted by yokapi at 08:57Comments(8)その他の魚

2006年06月07日

遂にやってしまった…

今日は昨日のリベンジ釣行。昨日より1時間半早く2:00AMちょっと前に到着!!
風は微風、昨日より波はあるが海底の砂が程よく舞ってイイ感じ。

【コンディション】
天気:曇り
風:0.5m 東北東
潮:中潮
波:0.5~1.0m
気温:18℃
水質:クリア

【タックル】
ロッド:TENRYU SR-M96L
リール:SHIMANO TWIN POWER3000
ライン:VARIVAS Game 10lb+フロロ16lb

今日はまだ真っ暗なのでLazy95S 月光ホワイトで開始。まずは飛距離測定、75回転。調子が良い。
キャスティングの調子は良いが肝心の魚が応えてくれない。同じくLazy95S IHバチヌケにチェンジするとショート・バイトあり。底層引いてたからマゴチか?昨日ノー・バイトだっただけにこれでスイッチが入った。

ワンダー80 CFサンセットに代えて2投目にソゲが釣れた、がオートリリース…推定25cm。

そして最近のエース・ストライカー、ジーコJAPANで言うところのFW巻にあたるLazy95S IHマイワシにマゴチがヒットした。強烈な引きに久しぶりにドラグを調整しながら足元まで寄せた。シルエットだけで自己最長寸であることが分かる。
しかし、ここからが問題である・・・実はと言うと今までネットを使ったことが無い。今まで抜き上げれない魚がかかったときは、幸い足場が低くてリーダー掴んで上げるか魚の口を手掴みすることが出来た。でも今日は水面から1.5mある。ネット初挑戦だ。
小脇に網を構え、水面に向ける。すると柄が勢い良く伸びていき「あっ」と言う間もなくマゴチに★☆ジャスト・ミート★☆!!!バレた(T_T)
我ながら『アホ』だ↓↓↓振り出し柄の先っぽ持ってどないするねん。
逃がした魚は大きいと言うが推定50オーバー(泣)

周囲は明るくなっていたが止めるに止めれず、悟空にチェンジして数投目にガツンときた!!
左右に走りながらジャンプ↑↑↑するシルバーボディ。これでマゴチの件はチャラ、気分良く帰れる・・・と思ったのも束の間。ウ~~~~(--;
バレてくれ~と願うがこういう時に限ってバレない。仕方なく網を使う羽目に(涙)

間の悪いことに見物人が訪れる・・・
見物人:「何かかかってたみたいやけど?」
私:「ウグイでした」
見物人:「ありゃ~デッかいウグイやなぁ。コイツは何処行ってもおるからしゃ~ないな。それにしてもデカい」

慰めてもらったがウ~の顔見るとまた凹む・・・
初網がウ~かよっ!!
一年前を思い返してみれば、この竿で初めて「揚げた」魚もウ~だった・・「掛けた」のはシーバスだったのに・・・

【今日の一言】
(マゴチの顔見たときに面白いフレーズ思い付いたけどウ~の顔見た瞬間に忘れた…)

【釣果】
ボーズ(ウ~は釣果にあらず)  


Posted by yokapi at 09:10Comments(5)その他の魚

2006年06月06日

Bad Timing

今朝は早起きしてモーニング釣行。3時半に会社の先輩に教えてもらったポイントに到着。強い西風が吹いている、でも海はベタ凪&クリア。

辺りを見渡しても西風を背に出来る場所はなく風に逆らっての実釣開始となった・・・
開始する前から予想は出来ていたが、ルアーは飛ばない、糸フケは出まくる、ゴミは引っかかる。釣りにならない(ToT)
結果は当然のことながらノーバイトで撤収・・・実際にバイトはあったかもしれないが糸フケが出てて感知不能。

会社に着くと満面の笑みで先輩から話し掛けてきた。
先輩:「今朝○○(←教えてもらった場所)爆釣だったな。シーバス×3、マゴチ×1、and バラシ3回だったよ。」
私:「???」
私がノーバイトで風が強くて釣りにならなかった、と話すと「1時から開始して3時ぐらいに風が強くなってきたから止めた」とのこと。
2時間早く起きていれば・・・

【今日の一言】
「早起きは三匹の得」

【釣果】
ボーズ  


Posted by yokapi at 08:34Comments(5)その他の魚

2006年06月02日

めざせ!!マゴチ・マスター?

今日は有給休暇なので八重津へモーニング釣行した。モーニングと言っても寝坊したためポイントに到着したのは4時半ぐらい(^^;

【コンディション】
天気:曇り
風:1.0m 北東
潮:小潮
波:0.5~1.0m

【タックル】
ロッド:TENRYU SR-M96L
リール:SHIMANO TWIN POWER3000
ライン:VARIVAS Game 10lb+フロロ16lb

昨日と比べると風が弱く東よりになっている。シーバス狙いでスタート。ルアーは昨日と同じ。
ダイワ レイジー 95S
ダイワ レイジー 95S

色はIHマイワシ。
数投したところでヒット。でも重いだけ・・・10mまで寄せたところで急に生命感を感じた。辺りが明るくなってきたので魚が見える。ソゲだ。波頭に乗ってジャンプされて無念にもフックアウト(T_T)推定30cm。

30分後に再度ヒット。この首を振っている手応えはマゴチか?しかも昨日よりも強い引きだ!!しかしドラッグが出るわけではなく容易に寄せることが出来る・・・見るとスレだった・・・背中にフッキングしていた。体長はまたもや38cm。

チビだからまだ捕食が下手なのであろう・・・ということにしておこう。

サイズ・アップを狙って続けているうちにゴツンと重いアタリ。今度はただ重いだけでヒキがない。
ゴミかぁ・・・と思いながら抜き揚げるとカニでした(^^;

写真では分かりづらいが、しっかりと口にフッキングしている。モクズガニか?ワタリガニなら朝食の味噌汁に丁度良かったのに・・・

【今日の一言】
サイズUP目指し、夕マズメも行こうか?

【釣果】
マゴチ:38cm  


Posted by yokapi at 09:05Comments(4)その他の魚

2006年06月01日

今年初マゴチ

竿が折れたショックを乗り越えて今日も釣行。シーバス狙いで八重津へ。

【コンディション】
天気:曇り
風:3.0m 北北東
潮:中潮
波:1.0m

【タックル】
ロッド:TENRYU SR-M96L
リール:SHIMANO TWIN POWER3000
ライン:VARIVAS Game 10lb+フロロ16lb

久し振りに9’6”の竿を振ると重い。。。
しかも向かい風のためシーバスのポイントまで届かない。ワンダー80でも30m飛ばない(泣)
ターゲット変更!!何でもいい(^^;

Lazy95S IHマイワシで釣れた!!今年初めてのマゴチ38cm也。


これでヒラメ、マゴチ、スズキと美味白身魚三役揃い踏み。とキープしたかったが、「ストリンガー忘れた、ナイフ忘れた、クーラーボックス忘れた・・・」夏を先取りして夏ボケです(^^ゞ
「サイズもチビだしリリースしてやろう・・・大きくなったらまた会おうね~」と海へ返してあげました。

今日はこれ1匹のみ(T_T)

【今日の一言】
マゴチの目標は50cmオーバー!!・・・しかしキープサイズはもうチョッと小さい(^^;

【釣果】
マゴチ:38cm  


Posted by yokapi at 21:34Comments(1)その他の魚