ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
富山湾岸景美隊
一緒にやらんまいけ!(^^)
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
カテゴリー
プロフィール
yokapi
yokapi
めばルンルン♪
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年12月24日

メバルの煮付け

12月22日(

今日はよねーる&ありーさの結婚式2次会に出席してたy-kamiさんとMY宅で家呑みです(^^)

深夜過ぎから仕事終わりの松ケンさんも参加。

松ケンさんが来るのを見計らってアジを料理してみた。
アジの刺身(炙り)、タタキのニンニク醤油和え、骨せんべい。


今回の料理は全てy-kami師匠の作です。


12月23日(月・

今回皆さんにアジを貰ってもらったお陰で、小アジの南蛮漬けを作った後、残り2匹となりました。
んで、今日の肴はメバルの煮付け♪


カツオ、昆布の合わせダシに酒、みりん、醤油、三温糖を入れた煮汁にメバルを投入し、オタマでメバルに煮汁を掛け回して骨まで熱が通ったのを確認して完成(^^)
煮汁を吸った大根がまた美味い♪

そして定番の南蛮漬け。
大き目の小アジは3枚に卸してたが、最近は面倒なので2枚に卸して作ってる。
どうせ酢で骨まで柔らかくなるから問題なし(^^)

  


Posted by yokapi at 07:17Comments(2)料理

2013年12月16日

アジタコス

12月16日(月)


〆鯵(リベンジ)



3枚におろした鯵の身を酢(少量の出し汁と好みで鷹の爪を入れる)に漬けて冷蔵庫で2~3時間冷やすだけ。
今回は皮を剥いでから酢に漬けた。
やっぱりこっちの方が見栄えがイイ(^^)
皮が無いので〆る時間は皮ありのときよりも短めに。



南蛮漬け(ナンプラー)



南蛮漬けは醤油の代わりにナンプラーを使った。
醤油とは違ったベクトルの深味がある。口当たりは爽やかだが、チョッと酸味がキツくなった?
でも今回は違う酢を使ったからナンプラーのせいかは・・・分からん(^^;



アジタコス


左:サルサソース
右:チリソース


[タコスの皮]
・薄力粉:150g
・コーンフラワー:50g
・サラダ油:大さじ1杯
上記の材料を混ぜる。
次に
・お湯(40℃ぐらい):100cc
を少しずつ加えながら捏ねる。
充分に捏ねたら20分くらい寝かせる。

細長い棒状に伸ばして16等分する。
その一つ一つを麺棒で円形に薄く伸ばす。

フライパンにサラダオイルを引き、中火で焼く。
気泡で凸凹になったらひっくり返して更に焼く。


[タコスの具]
アジの身を3枚におろしてタタキみたいに切る。
軽く塩・胡椒して、オリーブオイルで炒める。
サルサソースまたはチリソースと和える。


[仕上げ]
タコスの皮に、グリーンリーフ、千切りキャベツを乗せる。
その上にタコスの具を乗せる。
更にチーズを散らして完成♪

アジの身は炒めずに生でもイケます(^^)  


Posted by yokapi at 23:39Comments(0)料理

2013年12月09日

ひと手間加えた生食

12月9日(月)


〆鯵



3枚におろした鯵の身を酢(少量の出し汁と好みで鷹の爪を入れる)に漬けて冷蔵庫で2~3時間冷やすだけ。
皮を付けたまま酢に漬けたので、食べる直前に皮を剥いだが銀色が残らずに見栄えが悪くなった(> <)
付け合せはセロリの浅漬け・・・どっちも酢の物だ(^^;


アジの二色丼



タタキとヅケの2種類のをご飯に盛る。
大葉の千切りと細ネギ、すりゴマを振って完成♪
おまけで骨せんべいを飾りつけ(^^)  


Posted by yokapi at 23:35Comments(2)料理

2013年12月02日

アジ焼きそば

12月1日(


アジ尽しランチ


・鯵の混ぜご飯
グリルで焼いた鯵の身をほぐしてご飯に混ぜて茶碗に盛る。
摺りゴマ、大葉の細切り、刻みネギを乗せて完成(^^)

・鯵のつみれ汁
[つみれを作る]
鯵を3枚におろして身を叩いて、つなぎに片栗粉を少々加え、フードプロセッサーですり身を作る。
出汁の中にすり身を丸めて5分ほど煮る。
仕上げに刻みネギを入れて完成♪

・鯵のマリネ
マリネ液(酢、オリーブオイル、砂糖、塩、白ワイン、胡椒)を作り、赤パプリカ、黄パプリカ、玉ねぎを入れる。
3枚におろした鯵の身を小麦粉を塗して揚げ、揚げたてをマリネ液に入れる。
冷蔵庫で冷やして完成(^^)

・鯵のつみれ焼き
つみれ汁で作ったつみれに5mm角に切ったチーズを混ぜる。
大葉、焼きのりにつみれを乗せてオリーブオイルで焼く(^^)



12月2日(月)

アジの焼きそば


[麺を炒める]
フライパンにサラダ油とごま油を入れ、焼きそば麺を炒める。
面の表面がカリッとしてきたら油を少しだけ残して捨てる。
塩、胡椒、鶏がらスープを加え麺をほぐしながら炒める。
水気がなくなったら皿に取っておく。

[あんを作る]
サラダ油にごま油を少々加えて熱し、生姜を炒める。
にんじん、ピーマン、玉ねぎ、もやし、茹でエビ、小麦粉を塗してあげた鯵を炒める。
鶏がらスープとオイスターソースを入れ、水溶き片栗粉を入れてとろみを付ける。

[仕上げ]
麺に、あんを掛けて完成♪


アングラーズ富山の店長に中華焼きそばの作り方を教えてもらって、そのとおりに作ったら・・・
メチャ美味かった!(^^)  


Posted by yokapi at 23:55Comments(0)料理

2013年11月27日

休肝日

11月26日(火)

今日は明日の飲み会に備えて休肝日(^^)

アジの生春巻き


いや~初めて生春巻きの皮作りました。ムズカシー(><)

[皮を作る]
・米粉(上新粉):大さじ1
・片栗粉:大さじ1
・水:大さじ1.5
・塩:ひとつまみ
上の材料(約2枚分)を泡立て器で混ぜる。
20cmくらいの皿にラップをかけて、その上に上で作った材料をスプーンで掬って流し薄く広げる。
レンジで40~50秒加熱する。
ラップからはがす。

[ソースを作る]
・マヨネーズ:大さじ1
・チリソース:大さじ1/2
・すりゴマ:適量
上の材料を混ぜる。

[具を作る]
3枚におろしたアジを刺身用に切る。
半身はヅケにする。

[仕上げ]
皮にグリーンリーフ、かいわれ、パプリカ、アジの切り身をのせて、チリマヨソースを小さじ2くらい乗せて巻く。
ヅケはソースなしで。



アジの蒲焼丼とウマヅラの味噌汁


アジをゼイゴをとって3枚におろす。
身は腹骨を剥いて、軽く小麦粉をまぶす。
油を引いたフライパンでアジを両面焼く。
焦げ目がついたら、醤油、みりん、酒、砂糖を混ぜたタレをフライパンに入れて煮詰める。
ご飯の上に盛って出来上がり!

カワハギは無理やり薄造りにしましたが・・・
あまりにもヒドイ出来なので写真撮ってません(^^;  


Posted by yokapi at 10:14Comments(4)料理

2013年11月26日

アジ茶漬け

11月25日(月)

今更ながら中島みゆきの「糸」を聴いて感動してます(T_T)

アジの南蛮漬け


もう目を瞑っていても作れます(笑)
毎週30匹近くの南蛮漬け&骨せんべい食べてるんで、絶対に骨疎鬆症にならない自信があります(笑)


アジ茶漬け


[ヅケを作る]
アジを3枚におろす
身は腹骨を剥いて、骨を抜いて皮を剥ぐ
刺身よりも細く切る
細かく切ったアジの身を、醤油:みりん:酒=2:1:2で作ったタレに漬ける

[ダシを作る]
中骨と腹骨は軽く塩を振って暫く置く
中骨と腹骨から出た水分を拭き取ってグリルで両面焦げ目が付くまで焼く
お湯を沸かして、沸騰したら昆布茶を入れて、さらに焼いた中骨と腹骨を入れる

[仕上げ]
茶碗にご飯を盛って、その上に刻み海苔、繊切りにした大葉を乗せる
さらにアジのヅケを盛る
ヅケに摺りゴマをかける
ダシをかける
細かく切った細ネギ、おろししょうが、カイワレを盛り付けて完成♪  


Posted by yokapi at 06:41Comments(0)料理

2013年11月25日

アジグラタン

11月24日(

アジの燻製



またy-kamiさんから頂きました。
今回も香ばしく仕上がってましたが、自分的に身が柔らかい気がしたので、冷蔵庫で更に乾燥させました。
もう1日冷蔵庫干ししても良かったかも?
でも充分美味いっス(^^)


アジのタルタル風



アジのたたきに飽きたので、たたきにネギ、生姜を入れずに、
・オリーブオイル
・ニンニクのみじん切り
・ハーブソルト
・粗引き胡椒
・バジル
・セロリ
を混ぜて完成!
食べる直前にレモンを絞ると更に美味い♪(^^)


アジのグラタン


アジを3枚におろして、ハーブソルトを振り、馴染んだごろに小麦粉を塗して揚げる。
耐熱皿にバターを塗って、
・先に揚げたアジを並べる
・ホワイトソースを掛ける
・チーズを乗せる
・オーブンで焼く
仕上げにプチトマトとパセリを飾って完成(^^)  


Posted by yokapi at 08:03Comments(4)料理

2013年11月19日

アジコロッケ

11月18日(月)


南蛮漬け


今回は豆アジを5匹ほどキープしたので御頭付きです(笑)



刺身・炙り・たたき


ディスプレイに凝ってみました(^^;
ワームを見ると釣ってたときの興奮が蘇ります(笑)



アジコロッケ


アングラーズ富山のスタッフSさんからヒントを貰って作ってみました♪
オリジナルはアジを丸ごと使ってその周りにコロッケの具をつけて揚げる・・・
と、云う衝撃的なレシピだったがアジがデカ過ぎて火が通りそうもない(汗
新鮮なアジだからレアでもいいかもしれないが、どうせなら完全に火を通したい。
身に切れ目を入れたら大丈夫かも?でも骨までは無理そう(- -;
そもそも聞いた瞬間頭の中で「それは無理だろう(キッパリ)」と思ってたが・・・(^^;

(Thinking Time)

どんなに頑張っても、使うのが豆アジであっても骨まで火を通すのは不可能だろう・・・
でもそこは無い知恵を振り絞り、アジを頭付きの3枚におろして、頭付き中骨に小麦粉を塗して骨せんべいを作って、それに具を付けることにした(^^)

・頭付き骨せんべいを作る。
 (注意:アジの頭を揚げると目玉が爆発して油が跳ねます!)
・ジャガイモを茹でて、茹で上がったら潰してコロッケの具を作る。
・おろした身の方は塩を振ってグリルで焼き、焼けたら身をほぐしてジャガイモに混ぜる。
・頭付き骨せんべいの骨の部分に具を付ける。
・あとは普通のコロッケのように小麦粉、卵、パン粉の順にまぶして揚げる♪

今回はポテトコロッケだったが、次回はクリームコロッケも作ってみようかな?
作るなら12~3cmのアジが丁度良いと思う。
どっちにしてもこの料理を作るコツは・・・料理中に常に頭の中に沸き起こってくる「ここまでヤラないといけないのか?」という迷いに打ち勝つことです(爆)  続きを読む


Posted by yokapi at 07:59Comments(2)料理

2013年11月12日

アジの味

11月10日(


骨せんべい


今回は小麦粉にカレー粉を混ぜて味を変えてみました♪


燻製


y-kamiさんから貰いましたm(_ _)m
香ばしく、塩加減も良く頭から噛り付きました(^^)


トマト煮込み


冷蔵庫にあった
・小ホタテの剥き身
・バナメイエビ
・アオリイカ
をニンニクで香り付けしたオリーブオイルで炒め、
カットトマトの缶詰、粗みじん切りにしたタマネギ、オリーブの実の塩漬けを入れて煮込む。
しばらくしてから3枚におろして唐揚げにした小アジを入れて更に煮込む。
器に盛る直前に細かくちぎったバジルを散らし、器に盛ってからドライパセリを振って、バジルの葉を乗せて完成♪



11月11日(月)


南蛮漬け


y-kamiさんのお陰で毎週月~水は必ず南蛮漬け食べてます(笑)
そろそろ飽きてきた・・・


たたき


新鮮なアジなんでフツーに美味い(^^)


イタリアンなアジフライ


美味しそうなレシピを見つけたので真似して作ってみました。
まずトマトソースを作る。
タマネギを細かくみじん切りにして軽く塩を振って、レンジで加熱して水分を飛ばす。
次に最近トマトは高いのでカットトマトの缶詰と^^;、タマネギを混ぜて、味見をしながら塩、胡椒、はちみつを加え、最後に細かく切った大葉を混ぜる。
ズッキーニを1cmの輪切りにして、軽く塩を振って水分を出す。水気を拭き取ってからオリーブオイルで焼く。
3枚におろしたアジに薄力粉、溶き卵、パン粉の順につけて揚げる。
皿の中央にズッキーニを敷き、その上にアジフライ、細かく切った水菜を乗せ、その周りにトマトソースを盛り付ける
タルタルソースで食べるアジフライも良いが、たまにはこんなイタリアンなアジフライも美味い(*^o^*)  


Posted by yokapi at 07:13Comments(0)料理

2013年11月08日

走ると雨

11月7日(木)

会社帰りにジョギングしたが・・・2km走ったところで雨↓↓↓

家に帰って昨日釣ったアオリを料理する。

アオリイカの皮のマヨネーズ炒め


塩揉みせず、流水で洗ったアオリの皮をキッチンペーパーで水気を取ってからフライパンで熱したマヨネーズに絡める。
仕上げに粉唐辛子をパラリ(^^)
コッテリしつこい味かと思いきや意外に油っこくなかった!
湯引きもイイけどこっちも捨て難い•••
両方食べるにはイカたくさん釣らないと(^^;


アオリイカとセロリの炒め物


一口大に切ったアオリをオリーブオイルで軽く炒め、続けて厚めにスライスしたセロリを投入。
セロリが透明になってきたら皿に盛って、細かく切ったセロリの葉を乗せる。
アオリの身が甘いからセロリ、ピーマンなど苦味のある野菜と炒めると相性イイですね♪
他に苦い野菜と言ったら•••ゴーヤか?でもゴーヤの苦さの方が勝つような気がする(^^;


アオリイカのあつあつオリーブオイルかけ


削ぎ切りにしたアオリをカルパッチョの要領で皿に並べて、その上にトマトとアスパラを盛る。
その上からみじん切りにしたニンニクと鷹の爪を入れて熱したオリーブオイルを回し掛ける。
オリーブオイルを掛けた瞬間、香ばしい香りが♪
作りたては美味いんだが、時間が経ってオリーブオイルが冷えると•••油がしつこい(ー ー;)
またまたCIP発生!
まぁそれがあるから料理は楽しい♪(^^)

土曜は飽きもせず、懲りもせずy-kamiさんとアジ撃沈ツアーに(笑)
毎年釣り仲間数人で春と秋に遠足と称して遠征してるが、ここんところ毎週のように遠足よりも遠出している^^;  


Posted by yokapi at 10:50Comments(0)料理

2013年11月03日

アイデア倒れ↓↓↓

11月2日(土)


アングラーズ富山でリールのハンドルを受け取り、帰ってから料理に励む♪(^^)


皮の湯引き


前回は皮付きのミミも含まれていたが、今回は純粋に皮だけ&純粋にミミだけを熱湯で湯引いて、氷水で締める。
やっぱこの食感はクセになる(*^^*)


タコとジャガイモのオリーブオイル炒め


ジャガイモを一口大に切って堅茹でにする。
粗みじん切りにしたニンニクと5mmぐらいに切った鷹の爪をまだ熱しきっていないオリーブオイルの中に入れる。
ニンニクの香りが立ってきたら、あらかじめブツ切りにしておいた茹でダコとジャガイモを入れる。
ジャガイモが食べごろの堅さになったら皿に盛ってドライパセリを振りかけて出来上がり♪


アオリイカの昆布焼き


アオリイカの身をを5mmぐらいの削ぎ切りにする。
七輪に流水で洗った昆布を乗っけて、その上にアオリの身を並べる。
アオリの身に細ネギ、モミジオロシを乗せる。
アオリの身が白くなったら食べごろ♪
それをポン酢でいただく(^^)

しかーし、アオリの身に火が通ると昆布にくっついて剥がし辛い(汗
味は美味いんだけど、まだ改良の余地があるなぁ~(^^;



タコの酢の物


ワタクシ的にはこれが無いとタコを食った気になれない(^^;
モチロン焼酎のお湯割にも合う♪



明日はアジのリベンジ釣行!
そう、y-kamiさんのクーラーボックスに何匹の小アジを入れることができるか?(笑)  


Posted by yokapi at 07:20Comments(2)料理

2013年10月30日

告白

10月30日(水)

実はワタクシ・・・
何を隠そう・・・・





タコが大の苦手です(激汗)
食べるのは大好きなんですが(^^;;

あのヌルヌルした身体、不規則に素早く動く8本の足と強力な吸盤。
…極めつけはあの冷ややかな怖い目つき((((;゜Д゜)))))))
普段ならエギを返してもらって速やかに海にお帰りになって貰いますm(_ _)m

同行者がいる時はぶら下げたまま持って行ってノータッチで進呈します(^^)

だが、先日タコが釣れた時はイカが釣れてないこともあり、勇気を振り絞って戦いました(笑)
明るい昼間だから出来たことで、夜だったら間違いなくリリースしてたと思う(°_°)/"

勇敢に(?)戦ったお陰でたまたまI・G・T・H(イーハ)で眉間への会心の一撃が決まりキープすることができました;^_^A
3回刺してダメだったら…タコには申し訳ないが、やっぱりリリースしてたと思う(^^;;

でも…まだ戦いは終わってない!
家に帰ってからの下処理がある(汗)
ヌルヌルが気持ち悪い(涙)
目が怖い(泣)

目を合わせないようにして内臓を取り出し、歯を食いしばりながら流水でひたすら揉み揉み揉み…

ヌルヌルが取れた頃に平常心に戻った(^^;;
こうなればキモ怖いタコじゃなく食材のタコ♪
茹蛸にして調理に入る(^^)




タパス♪カマンベールとタコのガリシア風


カマンベールチーズの上にバジルとオリーブオイルでソテーしたタコを爪楊枝で刺す。


タコとパプリカのマリネ


タコをぶつ切りに、きゅうりを2cmくらいの角切り、パプリカもきゅうりと同じくらいの大きさに切って以下のオイルで和える。
・オリーブオイル(大さじ3)
・塩(小さじ1)
・レモン汁(小さじ2)
・乾燥パセリ(適量)

冷蔵庫で冷やして出来上がり♪


タコとエリンギのソテー


ぶつ切りしたタコとタコと同じくらいの大きさに切ったエリンギ、ピーマンをバターでソテーして塩、胡椒で味を調える。

タコのガーリックチャーハン、アボカドとタコのサラダ



アボカドとタコのサラダ
ぶつ切りしたタコとアボカド、プチトマトを以下のドレッシングで和える。
・オリーブオイル(大さじ1)
・醤油(小さじ2)
・ワサビ(適量)
・レモン汁(適量)

冷蔵庫で冷やして出来上がり♪

タコのガーリックチャーハン

タコを適当にスライスする。
ニンニクを粗みじん切り、鷹の爪2本を1cmくらいの長さに切って、まだ温度が上がってないオリーブオイルに入れる。
ニンニクの香りが立ってきたら粗みじん切りしたベーコン、みじん切りにしたネギを入れて炒める。
次に細かく切ったしめじとタコを入れ、暫くしてから白ワイン、鶏がらスープの素を入れて白ワインのアルコールと水分を飛ばす。
水分が少なくなってきたら、オイスターソースとご飯を入れて炒める。
最後に塩、胡椒で味を調えて出来上がり♪


タコを処理できるようになって、またひとつ成長しました(笑)
今日は食べ過ぎたから、明日は晴れても釣りに行かずにジョギングだな(^^;  続きを読む


Posted by yokapi at 23:14Comments(2)料理

2013年10月28日

アジだらけ

10月27日(

今日もアングラーズ富山に顔を出した後、昨日釣った魚で料理を作ってみた(^_^)


・なめろう


アジの身、生姜、ネギ、味噌を包丁で丹念に叩くだけ。
単純な料理なのにホントに皿まで舐めたくなるくらい美味い(^^)


・たたき


刺身用に切ったアジの身を軽く叩いて、生姜のみじん切り、ネギを混ぜる。
今回釣ったアジはメチャ脂が乗ってる!・・・って訳じゃないのでこれでOK!
脂が強すぎるときや夏にサッパリと食べたいときは梅肉を混ぜると良いかも!?


・小鯛の酢〆


3枚に卸して、腹骨をそぎ落として、だし汁を混ぜた酢に生姜を加えて冷蔵庫で冷やす。
他の料理を作り終えた頃に出来上がり♪


・南蛮漬け


漬けダレは、
・だし汁(タレ全体の3分の2くらい)
・みりん(適量)
・砂糖(適当)
・酢(味見しながら)
・レモン汁(一握り)
・しょうゆ(3ちょろちょろ)
・刻み赤唐辛子(2本分)
・・・と、男の料理らしいレシピで作ってみた(笑)

たまねぎ、にんじん、ピーマンを細切りにして漬けダレに入れ、さらに揚げたてアジを熱いままタレにIN。
冷蔵庫で冷やしてアジを馴染ませて出来上がり♪


・刺身


フツーの刺身(左)、炙り(右)、アオリイカを盛ってみた。
やっぱ炙りは美味い(o^^o)


今日も割れながら上出来!
でも・・・ビール片手に作ってたから骨せんべいは思いっきり焦がしてしまった(><)
まだ小アジ10匹ぐらいとキジハタ、タコが残ってる何作ろうかな~♪(^^)  


Posted by yokapi at 12:31Comments(2)料理

2013年10月24日

在庫整理

10月24日(木)

今日は料理の日♪
冷蔵庫の中を片付けて週末の釣行に備える(^^)


・アオリの皮の湯引き


アオリの皮の湯引き・・・意外と美味い!と言うか食感が楽しい♪
チョー柔らかいクラゲと言うか、コリコリしてないキクラゲと言うか・・・
ネットでレシピを見つけたときは半信半疑だったが試してみてよかった(^^)
3~4回塩揉みして臭み&ヌルヌルを取ってから熱湯に入れるのがコツです。
皮だけだとボリュームが少ないので耳も1個だけ使いました。
ポン酢、細ネギ、モミジオロシで。


・アオリとピーマンのオリーブオイル炒め


ピーマンの苦味とイカの甘味がマッチしてます。
オリーブオイルはニンニク+生姜+鷹の爪を入れてペペロンチーノにするなどアレンジしても良いかも(^^)

・アオリのカルパッチョ


イカの身を削ぎ切りにして放射状に並べ、ドレッシングを掛けただけ。
ドレッシングは、
オリーブオイル(大さじ4)
レモン汁(大さじ2)
白ワイン(大さじ1)
塩(適量)
胡椒(適量)
プチトマト(4個)
セロリの葉(適量)
ドライパセリ(適量)

さぁ~あと一日仕事頑張ろう♪  


Posted by yokapi at 22:52Comments(4)料理

2013年10月22日

祭りの翌日

10月20日(

イイ釣りをした翌日に雨・・・料理日和ですね(^^)
アングラーズ富山でスタッフさんとの談笑で昨日の興奮を取り戻し、その勢いで家に帰って即調理に取り掛かる。

亜晩亭』のネタが思いつかないのでコチラにUP。

・いか明太


・刺身


エギパラッチョ


・トマトバジル煮込み


エギングDEないと」で釣ったアオリは全部あげちゃったので使った材料は全て一昨日以前のモノ。
そのうち3ハイは一夜干しに♪

食事中に塩漬けし、その後ピチットシートで冷蔵庫干しに・・・と思ってたら寝落ちしてたZzz

夜中に目が覚めると雨が上がってたので外で干すことにした。


出来上がりが楽しみ♪♪♪  


Posted by yokapi at 07:28Comments(0)料理