ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
富山湾岸景美隊
一緒にやらんまいけ!(^^)
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
カテゴリー
プロフィール
yokapi
yokapi
めばルンルン♪
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年09月07日

何も言えねぇ…

まずは昨日(9/6)。

つさんのブログを見てるとエギにキジハタが食いついてきたと言う。
キジハタさん達が帰ってきたか?

【タックル】
ロッド:13readen Glamour Rock Fish TR83deep
リール:SHIMANO '06ツインパワーMg 1000PGSDH
ライン:DUEL X-wire 14lb(0.8号)
リーダー:DAIWA タフロン磯 S ミッション 2.5号

微妙な向かい風の中夕マズメ出撃!
早朝につさんが腰掛けていたであろうテトラに座り、SIN-ZOでまったりとキジ撃ち。
濃いテトラ中をピンボールのようにリトリーブしながら足元でヒット!
22cmくらいのキジハタ♪


とりあえずGlamour Rock Fishの入魂ということにしておくか(笑)
だが、このあと波が高くなり飛沫を被るようになったので場所移動。

真ん中の堤防で1時間ほど粘るが河豚に餌付けをしただけorz



明けて本日(9/7)♪

早起きして車内のテレビで水野裕ちゃんを見ながら準備をして川へ!

【タックル】
ロッド:ufm ウエダ stream twitcher TS-52UL
リール:SHIMANO 05 TWINPOWER 1000PGS
ライン:VARIVAS Game 5lb

最初のポイント、水位が低くて期待薄だが様子見・・・
やっぱダメだった↓↓↓
なんじゃこの魚は?


2番目のポイント。
ちびヤマメがチェイスしてくるがバイトまでには至らず(涙)


3番目のポイント。
15cm前後のヤマメ、ハヤを釣り歩きながら川を上る。
堰堤を乗り越えると左右に深いプールが♪♪♪

左の落ち込み&プールから攻める。
やはり15cmぐらいのヤマメを2匹釣って、落ち込みへキャスト!
ヒット・・・デカい(汗
慎重にゆっくりと寄せると久しぶりにネットの出番(^^;


カッコよく記念撮影(^^)y

サイズは・・・25cm♪(by ハンドメジャー^^;)
25cmと云えども指4本の太さ(^^)

更にサイズアップを求めて上流の淵へキャストミスでポイントの遥か手前に着水すると、ちびヤマメがわ~~~~っと寄ってくる(・・;
こんなチビがたむろしてるならデカいのは居ないのかな?と思いながらも良い流れに着水したので2秒ほどフォールしてからリトリーブ開始。
川底の食い波でルアーが軽く上昇したとき・・・ヒット!!
デカっ!ロッドが一気にのされる・・・が、堪える(T^T)

深場に消えていきそうな魚を無理やり引き戻し、引き戻すと流れに乗って下流に下らないように誘導し、ラインが岩に巻かれないように立ち位置を移動しながら、最後は自分から歩み寄ってようやくネットイン(安堵)
なんじゃ、この魚は?(@@;


ヤマメ?サクラマス?
どっちか分からんが指5本でも足りないくらい太い!(驚)
白 or オレンジの斑点が無いからイワナではなさそうだ・・・

とりあえず写真を取りまくって、サイズと重量を測ってリリース(^^)/~


サイズは48cmで重さはオーシャングリップで1kg強(ヨッシャー!)

そして釣りの師匠に魚を鑑定してもらうと『ヤマメ』とのこと!
もちろん自己新記録(^o^)
うっほほ~い!んちゃ( ^^)/
・・・自己崩壊(激汗


【今日の一言】
帰ってからネットで調べると、こんな産卵を意識した色してると絶対ペアリングしているメスがいる・・・らしい(汗)
もうちょっと頑張れば同じくらいのヤマメがもう1匹釣れたかも?
でも、これで心置きなくアオリに移行できる(^^)

【釣果】
ヤマメ(15~49cm×20匹ぐらい)  続きを読む
タグ :ヤマメ


Posted by yokapi at 15:53Comments(16)イワナ・ヤマメ

2008年09月06日

川へ逃避行

9月5日(金)

今日は仕事が休みなので釣りを満喫することに・・・いつも満喫しているが(汗

まずは83deepに入魂すべく海へ向かう。
昨年、数多くのキジハタを揚げたポイントへ。

・・・釣れません、ハードでもソフトでも(T_T)

しばらくして、つさん登場。
釣りを開始してから降ってきた雨が止んだ!
さすが晴れ男(^o^)
でも、つさんもイカが釣れず移動していった。

いろいろと策を講じるが、すべて反応なし↓↓↓
FGノットはメチャ上手くなった(^^;


帰り際に食いしん坊さん発見!
食いしん坊さんもイカ狙いだが、ちびっ子が寄って来るだけでイマイチらしい・・・


朝食後、川へ。
雨で増水して・・・ない。
期待薄(涙

前回釣行時に良さそうな深いトロ場を見つけたのだが水位が低い。
川底の石に噛んだルアーを外そうとシャクっていたら、外れた弾みで鮎が掛かった。見事に背掛かり(笑)
もちろんリリースしてヤマメを狙う。
しかし釣れたのはハヤ(あえてハヤと呼ばせてもらう^^;)のみorz


上流へ移動。
10~15cmのちびヤマメが連発。

いかにもって場所なのにこのサイズ・・・先行者が入ったのか?

さらに上流へ。
今朝、食いしん坊さんに聞いたポイントを覗いてみようと思ったら車が止まっていた。
やはり先行者がいたか(--;


思いっきり上流へ移動。
ようやく満足いくサイズGET(^^)
22cmぐらいだが、久しぶりに魚の引きを味わった♪


上流に入水移動しながら釣り上る。
イワナが混じるようになってきた。
15cm前後のちびイワナ、ちびヤマメを何匹か釣った後、25cmのイワナをGET♪


少し根性を出せば上れる堰堤まで上ったが、単独釣行だし、携帯繋がらない場所だし、雨が降りそうだったので撤収。
堰堤の上もかなり美味しそうだったから次回のお楽しみに♪


【釣果】
ヤマメ(10~22cm×15匹ぐらい)
イワナ(15~25cm×10匹ぐらい)
※全てリリース

【今日の一言】
海の魚はドコ?
釣行に行く度にFGノットが上手くなる(笑)
オロロがいたが噛まれずにすんだ(^^;
  


Posted by yokapi at 11:15Comments(4)イワナ・ヤマメ

2008年08月03日

Fantastic Moment!

話は約20日前に遡る・・・

フラさんよりヒラ打ちミノー4種を頂きました。
この場を借りて御礼申し上げますm(_ _)m


ルアーが届いた翌日に、それらを携えて真昼間に釣行♪

まずはキャストせずにルアーを次々と川の中にぶち込んでみる。
リファレンスはITO CRAFT 蝦夷50S。
どれも蝦夷に負けずにヒラヒラといい泳ぎだ(^^)
ヒラを打ちながらお尻を振るこれらのルアーを『フラダンサー』と勝手に命名(ベタな名前ですみません→フラさん)

だがルアーの真価は魚を釣ってこそ!
次にリトリーブ中の、特にtwitchを入れたときのルアーの挙動をチェックする。
これらのルアーのセールスポイントであるヒラ打ちアクションは、アップクロスでははBalsa蝦夷に負けるもののダウンではやや劣るかな・・・って言う程度。

特に7cmのヤマメカラーは、蝦夷もてこずる流れの中を見事に泳いでくれた。
重量の違いを差し引いてもスバラシイ!!
リズム音痴な自分のtwitchでも水面から飛び出さずに足元まで泳いでくれた(爆)

結果は・・・
1バラシと7~8チェイスorz

ホントならフラさんルアーを咥えたヤマメorイワナの写真を載せてフラさんを称えたかったのだが、肝心なアングラー腕がイマイチ、イマニ、イマサンでした(T_T)

どピーカンの昼下がりにも関わらず数多くの(←個人比)イワナ・ヤマメを誘ってくれた♪
魚とルアー間のあと10cmの距離を埋められないのは自分の「腕」だろう(^^;

負け惜しみを言うなら、バラしたヤマメはストレートポイントフックなら獲れてた・・・はず^^;




そして今回の釣行。

【タックル】
ロッド:ufm ウエダ stream twitcher TS-52UL
リール:SHIMANO 05 TWINPOWER 1000PGS
ライン:VARIVAS Game 5lb

まずは最近の好調ルアートリコロールでボーズ逃れ(^^;


釣れたのはいいが「絶対にいる!」と思えるようなポイントにいない。
いても15cmくらいのチビがチェイスしてくるだけ・・・先行者がいたようだ(--;

移動か?
でもココまで来るには時間を要したので貧乏性精神でロッドを出すことに(^^)

ここでは広い部類に入る緩流帯に来た『フラダンサー』の出番だ!
結果は見事に岩魚ゲット♪


これで一安心(;^^A

堰堤までの行程の半分まで来たときに足跡発見!
やっぱり先行者がいた。
しかしここまで足跡ひとつ付けないとは・・・かなりのベテランに違いない(^^;
ということは、この先も厳しそうだな~(汗

先行者が餌釣りの人なら、ここは攻めてない筈という場所で尺近いサイズをゲット♪♪♪

(残念ながらヒットルアーはフラダンサーではない(^^;)
さぁ帰ろ≡3≡3≡3

帰り際、上り行程で取り逃した岩魚をゲット♪
ハラ針をウグイ食いしてた(爆)

上りはシルバー系でダメだったので、下りではアカキンを投げてみた(^^)

さぁて昼ビール飲もう(笑)


【今日の一言】
フラさんのルアーで釣れて良かった~(安堵)
近所の川のヤマメの方は虫パターンに移ったようで厳しいが、ヤマメも狙ってみます(^^)

【釣果】
イワナ(20~28cm×4匹)※全てリリース  
タグ :イワナ


Posted by yokapi at 10:24Comments(6)イワナ・ヤマメ

2008年07月27日

満足の休日

週末の朝は早起きしてライセンスを持っている川へ!

【タックル】
ロッド:ufm ウエダ stream twitcher TS-52UL
リール:SHIMANO 05 TWINPOWER 1000PGS
ライン:VARIVAS Game 5lb

久しぶりにヤマメの顔を見た♪
10cmちょいの当歳魚が多数と20cmの2年生が4匹。
そろそろ3年生を釣りたいなぁ~(^^;


主なヒットルアー:Jackson Trout Tune

遅めのブレックファーストを取ってから、以前さときちさんに教えてもらった川へリベンジに!!
幹線道路から川を見ると・・・水ねぇじゃん(激汗)
でもせっかく来たのだから上流の様子を見に行くことにする。

教えてもらった入渓地点到着。
・・・やっぱ水ないしorz

ここまで来たのだから釣りが出来る場所を求めて砂利道を登る。
この堰堤を越えれば水があるはず!?・・・無い(涙)

次の堰堤・・・あった♪♪♪
準備を整えて入水する。
水温14℃、気持ちイイ~♪

【タックル】
ロッド:ufm ウエダ stream twitcher TS-52UL
リール:SHIMANO 05 TWINPOWER 1000PGS
ライン:VARIVAS Game 4lb

50mほど上流に行くと『いかにも!』っていう落ち込み発見!
第1投、おぉ~っ!?
3匹のイワナがチェイスしてくる(嬉
誰も入渓していない模様(ッシャー!)

1匹を取り逃したが2匹ゲット♪

落ち込みを釣りながら上流へ上っていく。
「ココはいる!」というポイントには必ずイワナが付いている。
キャッチ率50%ぐらいか?

でもサイズは大きくても23~24cmくらいでデカいのが居ないなぁ~(^^;
と、尺近いサイズがアタックしてきた(奮
しかし、5回ぐらいバイトミス(おいっ!)
そんな捕食が下手で厳しい大自然の中で生きていけるのか?
そんなに何回もアタックしてきて警戒心というものが無いのか?
・・・などと思いながら遂にフッキング
・・・が、フックアウトorz
こうなるとさすがにアタックしてこない(涙

更に上へ。
堰堤まで釣り上がり18~24cmのイワナが15匹ぐらい。
その中のエラや目にフッキングしたもの5匹をキープ。
バーブレスにしても魚へのダメージは大きい。
次は細軸フックを使おうか?


主なヒットルアー:鮭鱒 トリコロールSMITH D-コンタクト

hiroshiさんの店で腹ごしらえをして、近くの海へ移動。
デイキジハタを狙ってみることに(^^)

【タックル】
ロッド:DAIWA 月下美人 STX-RF76-SVF
リール:SHIMANO 06'ツインパワーMg 1000PGSDH
ライン:DUEL X-wire 0.8号(14lb)
リーダー:DAIWA タフロン磯 S ミッション 2.0号

テトラの上から5投目ぐらいにヒット!
結構引きが強い、本命か!?
足元まで引き寄せると赤くない↓↓↓
一瞬アイナメのようにも見えたが、よく見ると今年初のマゴチだった(^-^)

サイズ40cm。
リリースして再度キジハタを狙うも反応無し。
ロストを機に移動。


夕マズメに漁港外側のテトラでキジハタを狙うも、こちらも反応無し(涙
餌釣りの人はポツポツとチビハタ釣ってるんだがなぁ・・・

そのうち近くで花火が上がった!
そーいえば去年も花火の日は釣れなかったなぁ(個人比)
帰って燻製の仕込をしながらビール飲もう(^^)


【今日の一言】
人が入っていない渓流がこんなに気持ち良いものとは!
病み付きになる(^^)
でもその前に尺ヤマメを!

【釣果】
ヤマメ(10~20cm×15匹ぐらい)※全てリリース
イワナ(18~24cm×20匹ぐらい)※5匹だけキープ
マゴチ(40cm×1匹)※リリース
  


Posted by yokapi at 08:28Comments(9)イワナ・ヤマメ

2008年07月19日

おみや

久しぶりに釣りに行って・・・・・キターーーーーッ!!

顔も両腕も子供のように日焼けしているが、これでも平日は冷房がガンガン効いた部屋で仕事をしているプログラマーです(笑)
で、今日も灼熱の太陽の下、山へ柴刈りに・・・もとい、渓流へ行ってきました。

そして帰ってきてから日本酒を飲む(^^)
その名も「渓流」(笑)
A店に買い物に行ったついでに・・・いや、A店の隣の店が本命でA店がついでなのだが、
そのA店の隣の酒屋で冷酒フェア(?)をやっていた。
立山の吟醸酒が冷蔵庫に入っていたから買おうと思ったが、横に目を移すと「渓流」の文字が!
ラベルを見ると純米酒だったので立山吟醸より80円高かったが迷わず購入¥


呑み口はスッキリとした(でも心持ちシツコイ(^^;)辛口でMy Favorite SAKEとなった♪
大吟醸の五合瓶は3k¥か・・・試してみる価値はある!
んで、燻製になるはずのイワナを1匹塩焼きにして肴に(う~ん、美味ナリ^^)


で、本日の釣果は、
イワナ×6匹(20~37cm)
37cmは食っても美味そうに無い体裁をしていたが、掛かりどころが悪くて仕方なくキープ。
明日の宴会の肴として燻製に・・・間に合うのか?(激汗)

写真は32cmと37cm。
あとは20~24cmぐらい・・・


p.s.
to seamaster
20匹は無理だった(汗  
タグ :イワナ


Posted by yokapi at 21:50Comments(6)イワナ・ヤマメ

2008年07月05日

第2ラウンド


研修のときに購入した鮭鱒トリコロールがハマってイワナ3匹ゲット(^^)
でもMAX22センチ(汗

さぁファイナルラウンド行こう(笑)
  続きを読む
タグ :イワナ


Posted by yokapi at 16:08Comments(3)イワナ・ヤマメ

2008年07月05日

やれやれ・・・

昨日、仕事帰りに海へ行ったがボーズだった・・・バイトはあったのに(悔)

で、今朝川へ行ってきた。
久しぶりに満足行く魚が釣れた♪


イワナ(28cm)

さて昼からはドコ行こう?(爆)  
タグ :イワナ


Posted by yokapi at 10:18Comments(0)イワナ・ヤマメ

2008年06月08日

River runs throuth it.

冷静になって数えなおしてみたら、メジナ釣ったの忘れてた(A^^;
よって20thフィッシュはダツではなく、サゴシだった!
・・・どーでもいいかぁ~

6月7日(土)

「最近は水温高いから、狙うとしたら早朝がいいな」
・・・と、アドバイスされていたにも関わらず思いっきり寝過ごす(_ _ )Zzz

次のチャンスは夕マズメか・・・でも風さんの営業エリアなら水温低いかも!?

2:00pm、現場着。
水温は・・・14.7℃!
ヤマメはギリギリ大丈夫そうだが、イワナはダメだろう。
やっぱHPに水温も載せて欲しい(笑)

谷底に下りると・・・水量少ない↓↓↓
撃てる範囲をことごとく撃ってはみたが見事にノーバイト(--;
最後に未練撃ちで5投・・・おっ!チビイワナのチェイスが見えた(奮
ルアーをチェンジして再度アタック!・・・バラシでジ・エンド(T_T)


ホームリバーへ移動。
里川っぽい川だが、上流の方は大丈夫だろう。
水温測定・・・14.8℃。
スタート・フィッシング♪

この川もいつもより水量が少ないので、普段ならヤブ漕ぎしないと上れない上流側へ川の中を釣り歩くことにする。

すると早速のお出迎え(^^)
ヤマメ15cm♪


水が少ないのでポイントが鮮明に分かる、というか「ココにいるんじゃない?」と感じる場所にいる♪
流れの変化がある場所をtwitch・・・HIT!
草がオーバーハングした淵をtwitch・・・HIT!
・・・てな感じで7匹(嬉
キャストミスしてポイントを潰さなければもっと釣れていただろう(^^;
この区間はキャッチ&リリース区間なので魚は全てリリース(^-^)

中にはこんなのも。

どちらがルアーでしょうか?(爆

上流に歩を進めると、里川から渓流に様相が変わってきた。
イワナが釣れそうな雰囲気♪

着水直後、2twitchするとチェイスが見える。
次も同じコースを通すとHIT!
Yes!イワナ(^^)


暗くなってきたので戻る。川を下りながらヤマメ1匹追加♪


車まで戻るとフライフィッシャーが3人いた。
そのうちの1人と話をしたが、イワナしか釣れなかったらしい。
カゲロウがうっとうしいくらい飛び交っているのでフライの方が良さそう。
生でフライを見るのは初めてだったのでしばらく眺めていた・・・ら、無意識にロッドを振っていた(笑)

ヤマメが釣れた♪
イワナも釣れた♪
最後にヤマメで締め終~了~♪


【今日の一言】
ホントはヤマメ2桁まで粘りたかったんだが(^^;

【釣果】
ヤマメ(15~18cm×9匹)
イワナ(20cm前後×3匹)  


Posted by yokapi at 07:06Comments(10)イワナ・ヤマメ

2008年05月18日

疲れも吹っ飛ぶ!

待ちに待った週末の休日だというのに体がダルい・・・ナゼだろう(^^;

十分に休養を取った後、4時になって川へ出撃する。
風さんの営業エリアに到着。

駐車スペースは風が強かったが、谷に下りてみると無風♪

【タックル】
ロッド:ufm ウエダ stream twitcher TS-52UL
リール:SHIMANO 05 TWINPOWER 1000PGS
ライン:VARIVAS Game 4lb

この日は下れるところまで下って、それから堰堤まで釣り上がるプラン。
川幅が広いので流れが複雑だ(汗
それでもなんとか流れを読んでルアーを操りヤマメを探す・・・
数投目にHIT!
でも大きな石の下流を通り過ぎたところで食いついてきたから・・・やっぱりイワナだった(^^;

でも食べごろサイズなのでキープ。ストリンガーに繋ぐ。

その後イワナらしきチェイスを逃す↓↓↓
向こう岸近くに着水させ、緩流から流芯にさしかかる瞬間HIT!!!
・・・デカい(--☆
流芯に乗って下るのに合わせて自分も下る。
でもこの日は新しく巻いた4lbラインなので心持ち余裕がある♪
何度か走られたが、何とか手前の浅瀬に誘導する。
偏光グラス越しに鼻が曲がった厳つい顔をしたイワナが横たわる(奮
完全に背びれが水面上に出るような浅瀬に来てもまた流芯に戻ろうとする・・・こいつスタミナもある。
浅瀬に寄せた2度目、自ら入水してイワナが流芯に戻ろうとするコースを先読みしてネットイン。
重てぇ~(嬉

お疲れのところ申し訳ないが記念撮影に付き合ってもらう。


44cm(^^)
肉厚で綺麗な魚体なので一瞬キープ?かと迷ったが、川の王者に敬意を表して蘇生措置を施した後リリース・・・
こんなデカい尾ヒレしてるんだから、まだ×2大きくなるはず!?
50upになったら、もう一度勝負だ!
そのときも綺麗なプロポーションをしていたら剥製にするから覚悟しとけよ!!(笑)

でも凄いね、トラウトロッドって・・・
ちょーペナペナなのに、こんな魚獲れるんやね(驚)

余韻に浸りながら上流に釣り上る。
いかにもイワナポイントってところで、2匹のイワナチェイスを逃す(涙
いかんいかん!気合を入れなおす(T^T)

ルアーをチェンジして獲り逃したと思われるうちの1匹をGET&キープ。
最終地点に達っするまでに更に2匹追加♪・・・が、2匹チェイスを逃している(泣

今日は魚が多いな・・・足跡だらけなのに(^^;

目標キープ数は5匹だったが、暗くなってきたので未達のまま撤収。
車までの帰り道、捨てられていたライン(毛糸の切れ端が付いてたからミャク釣り?)と空き缶2個を拾って山岳景美隊としての任務も果たす(^^)


【今日の一言】
4匹で燻製の試作じゃ(^^)

【釣果】
イワナ(24~44cm×5匹)
※44cm以外の4匹をキープ  
タグ :イワナ


Posted by yokapi at 11:11Comments(7)イワナ・ヤマメ

2008年05月12日

岩魚の塩焼き

5月12日(日)

雨は上がったが相変わらず海は荒れている↓↓↓
しかも荒れ模様は月曜以降も続きそうだ(涙

色々と用事を済ませて15時発○○川行き♪

5分後に現着。
まず川の様子を見るも、昨日の雨の影響は全く無い!
それどころかいつもより水量が少ない・・・

ウェーダーを履いているときのこと。一人のじーさんが自分をジロジロ見ている!?
ココで魚釣りをする人間が珍しいんだろうか?(確かにココで他の釣り人に会ったことは無いが・・・)

そして、じーさんは車に乗って去っていった・・・その車は!
漁協の車だった(^^;
ジロジロ見てたのはキャップの後頭部につけた遊魚券だったのね(笑)

いつもの入水ポイントも水面上に石が出ている(--;
それに合わせて流芯の位置が変わっている・・・難しそう(汗

水温を計ると10.6℃。
気温が下がったのに水温は上がっている。
まぁ気温と水温はリアルタイムに連動するものではないが、昨夜の雨は暖かい雨だったのか?などと考えながらルアーをキャストする。

釣れまへんなぁ・・・(泣
全く反応が無いまま下れる限界まで来てしまった・・・(_ _;

今日は水量が少ないので入水ポイントから上へも上れる。
上行ってみるか?

チャラ瀬を上りきった直後の深場・・・ココにいる!(-_☆)キラリ
2投目にヒット!
やったぁ~、20cm強の食べ頃サイズのヤマメ♪
(そう!今日の目的はヤマメをキープして塩焼きで食べること^^)

・・・!?
イワナだった(^^;
こんな下の方でイワナが釣れるとは思わなかった(汗

その後も上がれる所まで上がってみるがアタリもチェイスもなし・・・午前中に人が入ったんだろうか???

最高の状態で食べる為、とりあえずストリンガーに掛けておいたイワナの下処理をすることに。
・・・が、ナイフが錆び付いてて刃が出ない(ToT)
自分の持っているナイフはカッターナイフのようにネジを緩めてスライドさせて刃を出す方式だが、ネジが回らない(T^T)
力任せに回すと・・・ネジを回す持ち手が取れたorz
次は鞘に収めるタイプのナイフ買おう・・・(涙

まぁ家まで近いし、川水で濡らした新聞紙に魚を包んで持ち帰ることに(^^)


家に着いてもまだ生きてた!
イワナは生命力が強い!とテレビでみたことがあるが納得。
ついでにネットでみた方法を試してみる。
それは・・・流木などでイワナやヤマメの頭を叩いて〆る(?)と云う方法(^^;
流石に家の中に流木は無いので(笑)包丁の柄の方で叩く・・・ご臨終(-人-)

俎上のイワナ。

イワナの体表のヌメリを取って、ハラワタとエラを抜き、胃の中を調査。
中から出てきたのは、顔の形からしてハゼ系の小魚と消化が進んで識別不能の小魚、そして川虫らしきものが3つ。

これからの季節はアカキン、クロキンだけじゃなく、暗い色のルアーも準備した方がいいのかなぁ???

ここで重大な問題が発生!!!
あの場所ではヤマメしか釣れないものだと思い込んでいたので頭の中は「ヤマメの塩焼き」で決定していたが、こいつはイワナだ。
「骨酒」という選択肢もある!予想以上に状態が良いので刺身という選択肢も・・・(悩

日本酒のストックは・・・「純米吟醸 立山」しかない。
この酒で骨酒作ると美味いかもしれないが、勿体無い(720ml瓶だし^^;)
さんざん悩んだ挙句、当初の予定通り「塩焼き」にすることに。
先月、実家で法事があったとき、お供え物の中からビールだけ貰ったが日本酒も貰ってくればよかった(悔

イワナの塩焼きと立山吟醸、まいうー(*^o^*)
でも酒はもっと辛口の方がいい・・・何か無いかな?できれば安いお値段で(^^;
(焦げすぎたので塩焼きの写真は無し)


【今日の一言】
次はイワナの骨酒を♪
・・・と思っていればヤマメが釣れるかな!?(^^;

【釣果】
イワナ(23cm)  
タグ :イワナ


Posted by yokapi at 20:35Comments(15)イワナ・ヤマメ

2008年05月10日

勝利の1皿

GWが明けたら仕事がメチャ忙しい!!!
休み過ぎたからか!?(笑)

ブログを徘徊すると釣れている魚もすっかり「夏」になっている(^^)
ほな、土曜は気合を入れて海へ!

2時半起床。
準備を整えて海へ向かう。
道中、コンビニのノボリがはためいているが、ここまできて引き返すことは出来ない!(T^T)

駐車場到着。だ~れも居ません(汗
海を見ると・・・釣りが出来る状況ではない(激汗
やはり伏木海保の風情報と防災ネット富山の庄川河口映像はホントだった(爆
さぁ~帰って二度寝するか(^^;

家のある場所は無風なんだよなぁ・・・


気を取り直して昼の部に出陣!
目的地は景美隊全体活動のとき、さときちさんに教えてもらった川。

途中こんな標識を見つけた。

ここはヤマメが釣れるのか!?(^^)

Google地図で確認しただけだったが、なんとか辿り着いた(^^;
テキトーに川に降りれそうな場所に車を停めて入渓。

【タックル】
ロッド:ufm ウエダ stream twitcher TS-52UL
リール:SHIMANO 05 TWINPOWER 1000PGS
ライン:DAIWA 月下美人 3lb

温度計で水温測定・・・7.8℃。
測ってみたものの、状況が良いのか?悪いのか?どうなんだろうか?
良く分からないままスタートフィッシング♪
でも水量は多過ぎるような・・・(汗

案の定、ルアーは流されまくりで釣りにならない(涙
その中でTrout Tune HWだけはそれなりにモノになりそうな動きをしていたが魚を誘うまでには至らず・・・

ノーバイト・ノーチェイスのまま、車で移動。
簡単に川にアクセスできる場所を4箇所ぐらい試してみたが「ホントに魚おるんか?」ってな感じでパーフェクトボーズorz
(自分の腕前はOn a shelf(笑))


次の川へ。
ここは以前自力でヤマメを釣った川だが、今回はヤマメGETポイントよりも遥かに下流。
容易に川に下りれそうな場所発見♪
・・・!?
車が停まっている・・・先行者アリ(汗
丁度、餌釣り師が川から上がってきたばかりだった。
状況を聞くと「あかん・・・」かったらしい。
餌釣りでダメならルアーはお呼びでない???
期待薄だが、せっかく来たので撃ってみることにする。

まずは水温測定・・・9.2℃。
でも、ここも水量があって流れが速い(汗
手持ちの中で最重量スプーン(5g)も「あっ!」という間に下流に流される。
3g程度のミノーはtwitchなどいれようもんならポッパーと化す(汗

入水して下流に下りながら緩流を探す・・・
あった!
先ほどの川で良いパフォーマンスを見せてくれたTrout Tune HWを投入する。
大石の下流側に鏡が見える。
そして川底には石が点々と沈んでいる(-_☆)キラーン
ピンポイントキャストで大石の20cm(推定)下流に着水、即座にスラッグを取ってtwitch開始・・・
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
流芯に乗った魚をゴリ巻きで引きずり出し、ハンドルを巻きながら自ら川原を下流に下る。
足元まで寄せて、無事ネット・イン♪♪♪


ガリガリに痩せているが自己最長寸確実(嬉

42cm!

なるほど!イワナがヒットした場所はほとんど対岸の際なので餌師の竿では入水しても届かない。
ルアーの勝利☆

今回はフックをバーブレスにしたので、フックがネットに絡んでも外すのは簡単だった(笑)
そして長々と記念撮影に付き合ってくれたイワナを蘇生させてリリース♪
ちゃんと餌食って50cmになったらまた会おう(^-^)/

そして次はヤマメ狙いで流れを読んでキャストを繰り返す。
・・・が、ヤマメどころかイワナの姿もみることは出来なかったorz

これ以上、下流に下れない場所まで来たときに小雨がパラついてきた・・・撤収じゃ!

水は冷たかったし、気温も涼しかったからコーラで乾杯の気分じゃないなぁ~
というわけで、釣行後はhiroshiさんの店で勝利の1杯ならぬ勝利の「1皿」(^^)
美味かった~♪
体も温まったし♪


【今日の一言】
燻製は日持ちするそうだが忘年会のときに提供できるか?
なら次回のオールナイトBBQのときにでも・・・それまでに釣れるだろうか?

【釣果】
イワナ(42cm)※リリース  
タグ :イワナ


Posted by yokapi at 22:05Comments(19)イワナ・ヤマメ

2008年05月07日

富山の川と海で遊ぶ

連休最終日の昼過ぎ、待ち合わせ場所に到着・・・が、昨日の雨の影響で本流はカフェオレ状態で釣りになりそうも無い(汗
しばらくして、ぐっちさん到着。
相談の結果、支流に行くことに。

ぐっちさんにポイントのレクチャーを受けてスタートフィッシング♪
開始早々、ぐっちさんが岩魚を釣り上げる・・・流石だ!(^^)

自分はと言えば、こんな広々とした深場で釣をしたことが無いので勝手が分からない(--;
サーフェイス専門なので潜るルアーも持ってないし(涙

釣れません(^^;
場所移動。
川を遡っていく。
ちまちまとしたポケット撃ちになるが、正確なコントロールを要求されるためこれはこれで面白い(^^)
ぐっちさんにポイントを教えてもらいながら「ココ撃ってみ」の言葉に先にキャストさせてもらう。
落ち込みの泡の中に吸い込まれたルアーを2回twitch・・・HIT!

23cmくらいの綺麗なイワナ♪♪♪
(写真は背景の岩にピントが合っているが・・・(笑))

その後、岩魚が潜んでいそうなポイントを叩いていくも、チェイスのみ(涙
一発で仕留めないと二度目は無い!
いや二度目は、たまにはあるが三度目は絶対にない!
本流とは違った面白さがある(^^)

そして魚も人間もこれ以上上れない場所に到着。
2人でガンガン撃つもチェイスどまりorz

撤収開始。
上りは良かったが、下りは疲れる(汗
車を停めた場所まで戻ってくると、汗だく(汗々
涼しい山の中のはずなのに(^^;

冷えたコーラを片手に釣り談義♪
汗をかいた体に冷えたコーラは美味い!
世の中にもっと美味い飲み物はあるが、車で来ているので・・・(^^;

ぐっちさん、お疲れ様でした♪


休憩を挟んで海へ向かう(爆
最近、景美隊員の溜まり場になっているテトラ帯へ。
早朝の方が状況が良い、と言うのは分かっているが連休の〆ということで・・・

しか~し!
メバル用のルアー一式忘れてきたorz
車の中から使えそうなルアーを拾い集めテトラへ(^^;

・・・
やっぱ、朝の方が良さそうやね(A^^;
1時間ぐらい経過したとき、美味しそうな潮目が現れた。
潮目撃ち!!!
サゴシがヒット!
引きが弱いので「バレてもいいや」と適当にハンドル巻いているとホントにバレた(^^;
が、ルアー回収中に再度ヒット!
40cmくらいのサゴシ(写真無し)

そして、海中でホタル捕食ショーが始まった♪
これがチヌなら良いんだけど・・・と思いながらルアーをキャスト。
釣れたが案の定ウー様だったorz
帰ろう・・・
と、その前に泣きの5投(^^;

ラス前にBIGバイト!!
テトラに座り込んで黄昏ながらリトリーブしていたが、思わず立ち上がる↑↑↑
沈みテトラは回避した。
ネットの準備・・・!?
足元のテトラに潜られた(涙

テンションを張ったり緩めたりすること1分ぐらい。
魚が動いたその刹那、ゴリ巻きぃ~・・・・・・・・・すっぽ抜けたorz
フックには魚の代わりにワカメちゃんが(^^;
フックはST-26に替えたのにハラとテールのそれぞれ1本ずつ伸ばされていた。
まぁどちらかのフックはテトラにでも掛かっていたのだろうけど、もう一本は確実に魚だった。
ガッシー君のような気もするが、最近の瞳さんは体の割にはパワフルだと言うことなので、Goodプロポーションの瞳さんだったかも・・・
チョー悔しい(T_T)
帰ろ・・・

【今日の一言】
渓流も奥が深い(^^)
もうちょっとキャスト精度上げないとポイント潰すだけやね(^^;

【釣果】
イワナ(23cm×1匹)  


Posted by yokapi at 06:53Comments(13)イワナ・ヤマメ

2008年05月02日

富山山岳景美隊

5月1日(木)

もう完全に曜日感覚がありません(笑)
(・・・またくろよさんに怒られる~^^;)

早朝に出撃するつもりだったが、ぐっすり寝てしまった・・・ヒゲおやじがひとりでイイ思いをしたようだ(羨

今日は何処行こうかなぁ~と考えていると風さんからメール。
風さんの職場参観に行くことにする(^^)

前々から気になっていたポイントだ。
前回下見したときは休日の夕方だったせいか、川原には足跡がいっぱい!
既に荒らされている感じがした。

13時過ぎ、現着。
ほどなくして風さんも到着。
準備をして一緒に川へ降りる。

軽くレクチャーして(ホント軽すぎてスミマセン^^;)、それぞれスタートフィッシング!
やっぱプレッシャーかかってるのかな?
全く反応が無い(激汗

ヒット&アウェイで上流に遡る。
が、アタリも無いまま上れる限界まで来てしまった(汗

この場所でよさげな緩流を見つけたので撃ってみる。
チョッと上流の流芯に着水させ、軽くtwitchを入れて緩流へ・・・
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
一気にバットまで曲がり、魚は落ち込みに落ちながらも更に下ろうとする。
慌てて一緒に川を下りながら魚を追う!
次の落ち込みを下ろうとする魚を引き止め、手前のよどみに誘導・・・でかっ!?

無事にネットイン♪

ネットの内径が34.5cmだから魚は35cmかな♪
これにてホントにネットの入魂完了(^^)

釣ったものの岩魚なんだろうか?ヤマメなんだろうか?
岩魚のような気もするが、今まで釣ったイワナとはなんか違うような???
んで、ぐっちさんとy-kamiさんにメールで聞いてみる(ぐっちさんには半分爆弾の意味もあったが^^;)
やっぱりイワナだった。ヤマメだったら初の尺ヤマメだったのに残念(笑)

下流にいた風さんにイワナを見せて、今度は一緒に上流に遡る。
途中、23cmくらいのイワナを追加♪


ルアーをローテしながら釣り歩くが、その後ノーバイト(涙
風さんは残念な結果でしたが、今後仕事帰りに通って腕磨いてください(^^)
そして、翌日の出撃を約束して撤収♪


【今日の一言】
風さん、お疲れ様でした。
次回から山でもゴミ拾おう♪

【釣果】
イワナ(23cm、35cm)※全てリリース



5月2日(金)


前日は21時ごろに寝て2時に出発!
2時半に現着。風さんが待っていた(オハ♪)

駐車場を見るとisoさんりょうさんの車が停まっている(^^;
ヒゲおやじが派手な釣果を上げたから皆の活性が上がったようだ(笑)
準備をして風さんと共にテトラ帯に入り、isoさん、りょうさんと合流。

りょうさんがいいサイズのメバルを釣ったそうだ。

まずはSIN-ZOで開始。
別に毛嫌いしている訳ではないが、出番が少ないレッドヘッドを投げる。

表層を引いていると頻繁にアタリがある・・・サワラ?ウー?フグ?
そしてフッキングに成功♪
小気味いい引きはチーバスだった(^^)


ベイトに群がっているのであろう。
3投に1回はアタリがある。
2バラシの後、フッキングしたが、抜き揚げと同時に自らハリを外してお帰りになられた(T_T)
1匹目よりもデカかったなぁ~(逃がした魚は大きい^^;)

何度かカラーローテをすると大きなアタリ!!
足元に寄せるとエラ洗い!フッコサイズか?
40オーバーのウーバスだったorz

そしてワンダーでフグを揚げて、薄っすらと明るくなり始めたときに澪示威6S白夜でヒット!!!
右に左に横走りするコヤツは・・・やっぱりサワラだった。


50cmくらいか?一昨日のリベンジ成功(^^)

その後、seabackにチェンジしたときに大きなバイトがあったが乗らず(涙
近くではisoさんがネットを使うようなGoodサイズの魚を釣っていた(^^)

完全に明るくなったところでisoさん、りょうさんが居た場所で撃たせてもらうが時合いは終わっていたようだ(^^;


【今日の一言】
isoさん、りょうさん、風さんお疲れ様でした。
仕事頑張ってください!自分は休みですが、何か?(^^;

【釣果】
セイゴ(30cm×2匹)
サゴシ(50cm)
※全てリリース  


Posted by yokapi at 08:56Comments(11)イワナ・ヤマメ

2008年05月01日

やまおんなに逢いに

昨日も暑かったですね!

川の水は気持ちよかったです♪

近所の川を極めようと日参。
昨日のリベンジに燃える(T^T)

入水して1投目・・・いきなりのバイトに反応できず(T_T)
気を取り直して2投目・・・今度はフッキング♪

おっ!?昨日獲り逃がしたサイズでないかい?
慎重にランディングすると自己記録更新の23cm♪♪♪

ファイトした手応えからリベンジ成功!(多分)

写真がイマイチだなぁ・・・
他の渓流ブログ見て研究しなくてはΦ(.. )

その後アタリが無くなったので移動。

下流側へ。

この場所ではいつもチャラ瀬の直ぐ下流に人が入ってるんだよなぁ~
チャラ瀬を上れない魚が溜まっていると思われる美味しい場所なのに・・・
餌釣りのようだが、日が暮れるまで移動することなく1箇所を陣取ってる。
いつかあの場所で釣りたいなぁ(^^;

で、毎度チャラ瀬の上流側で釣ってるが、ここもソコソコ良い♪
まず20cmをGET!

続いてイイ引きだったが25cmのウーorz

入水移動して15cm未満ヤマメをオートリリース。

日が暮れたので終~了~
ガソリン入れに行かなきゃ≡3≡3≡3


【今日の一言】
フックがネットに絡む(泣
バーブレスにしようかな・・・
ついでに言うと、ヤマメの歯も絡む。

【釣果】
ヤマメ(15~23cm×3匹)※全てリリース  
タグ :ヤマメ


Posted by yokapi at 08:21Comments(7)イワナ・ヤマメ

2008年04月28日

日曜を満喫

4月27日(日)

今日は富山湾岸景美隊 全体活動の日。
出発前の大事な準備、ビールとグラスを冷蔵庫に入れてから出発。

定刻10分前に現場着(途中黒い車に煽られて怖かった(笑))
天気は申し分ないほど良いが強風↓↓↓
パーフェクト晴天の下で活動できるのはいつの日か?(^^;

活動の詳細はコチラをどうぞ!

活動終了後はお決まりの豚汁片手に歓談会♪
海に川に魚がいる限り、メーカーが新商品を出す限り、話が尽きることは無い(笑)


家に帰ると宅配便の不在通知が・・・
直ぐに持ってきてもらう。

キャップス(Caps) ブローディン ランディングネット プロシリーズ
キャップス(Caps) ブローディン ランディングネット プロシリーズ



海は風が強いから釣りにならないだろう・・・
というわけでネットの入魂式のため川へ。
今日は活躍する場面があるのだろうか?(ドキドキ)



車で5分、近所の川に到着。
水量も減って清流の趣を醸し出している♪
・・・・!
前言撤回。小さな沢から田んぼの濁り水が流れ込んでいる(汗

濁り水&強風を避けれる場所で開始!
目標、流芯脇の浅瀬。
1発ヒット!
幸先が良い・・・くない。
20cmのウーorz

入水移動してもっと水が綺麗なポイントを探す。
今度も2投目にヒット!
手前に寄せるといっちょ前にローリングアタックを仕掛けてくる(^^)
20cmのヤマメ♪


次のポイント。
流芯から外れた瞬間から連続twitchヾヾヾ(^^ )
一気にバットまで曲がるビッグなアタリ♪♪♪
流れに乗って下ろうをする魚を何とか浅瀬に誘導すると偏光グラス越しに魚体が見えた!?
濁流の帝王!尺越えウー様降臨orz

ランディングネット?・・・使う訳ねぇーだろ!

気を取り直してキープキャスティング。
岸近くの緩い流れの中でヒット!
22cmくらいのヤマメ♪

今までの中で(この日を含めてまだ4匹しか釣ってないが(笑))一番綺麗な魚体☆
記念撮影後、ノータッチリリース。


途中、海の住人ポッポさんに状況を確認。
海は強風だということなので川を上ることに。

W尺イワナポイント着。
1投目、キャストミスして手前3mに着水(焦
急いで回収すると岩魚らしき魚のチェイスが!
いるじゃん♪(^o^)
しかし、1投で完全に見切られてしまったのか?その後反応無し(涙

日も暮れかかって、辺りが薄暗くなってきたのでストップフィッシング。
結局この場所では2チェイス、2バラシ(涙

帰り道、伏木海保HPで風を確認・・・「西10m」(唖然)
帰って呑んだくれることにしよう(^^;


【今日の一言】
清掃活動に参加されたみなさん、お疲れ様でした♪

イワナポイントで初のボーズ。
やっぱり水量の減った川では、自分のヘナチョコtwitchは通用しないのか?(笑)

【釣果】
ヤマメ(20~22cm×2匹)※全てリリース  
タグ :ヤマメ


Posted by yokapi at 06:12Comments(11)イワナ・ヤマメ

2008年04月26日

明日に備えて

前回ヤマメを釣った川はもっと下流の方が魚影が濃いらしい。
で、連休初日の今日、昼飯食ってから行ってみることに♪

入水準備を整えて、いざ!

【タックル】
ロッド:ufm ウエダ stream twitcher TS-52UL(購入)
リール:SHIMANO 05 TWINPOWER 1000PGS
ライン:DAIWA 月下美人 3lb


でも、ピーカンのせいか全く釣れる気がしない(汗
スプーン、ミノーを投げても全くチェイスが見られない(--;

車を停めた場所からヤマメを求めて川を遡ること約500m・・・(疲
しかしその甲斐あってヤマメGET♪

やっぱり20cmくらいかな(^^)
尾びれの縁が赤みがかってて、完全に河川残留型。

日も翳ってきたし、今からが時合いか?(川でも時合って言うんだろうか?)
・・・
・・・
・・・
が、直後に小雨がパラついてきた・・・!?
ふと上流の方に目をやると山に黒い雲がかかっている。
増水したら帰れなくなるかも?(激汗

即、撤収開始!!!

車を停めた場所まで200mくらいの地点で大粒の雨が落ちてきた(ToT)
しかも川を下っている途中にケータイを水没 |||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| まじ~~?
でも自分の携帯はCASIOのG'z One。
5秒くらい水に浸かっていたが、全く問題なし(安堵)
さすがタフネスケータイ(^^)

上半身ずぶ濡れになりながら車に辿り着いた(ホッ)


家に帰ってきたら雨が止んだ。
夜の部に行けという事か???
でも明日は景美隊全体活動だから、風呂入って呑んだくれて、早起き出来たら行こうっと♪


【今日の一言】
山の天気はホントに変わりやすい・・・
スモーカーが必要になるくらい釣れるのはいつの日か?

【釣果】
ヤマメ(20cm×1匹)  
タグ :ヤマメ


Posted by yokapi at 17:46Comments(7)イワナ・ヤマメ

2008年04月21日

ある日、山の中…

♪ある~日~(ある~日~)
♪山の中~(山の中~)
♪熊さんに~?(熊さんに~?)
♪出会~った???(激汗

!?
ヤマメを求めてプチ遠征した川で入水していたら対岸に大きな黒い動物が!
・・・よく見るとカモシカだった(安堵)
ポイントに辿り着くまでに、川原に転々とついてた足跡はカモシカだったのか(^^)


携帯カメラを準備している間にいなくなった(^^;

【タックル】
ロッド:ufm ウエダ stream twitcher TS-52UL(レンタル)
リール:SHIMANO 05 TWINPOWER 1000PGS
ライン:DAIWA 月下美人 3lb

昼間はいろいろと忙しく、ポイントに到着したのは16:00過ぎ(汗
この川は雪解けの影響をモロに受けるようで水量が多い&冷たい(x_x)
しかも上流の方に目を向けると山頂が雲に覆われている。

ミノーは使えないような気がするので、まずはスプーンを転がすことに。
見事なまでに無反応(--;

それでも上流に向かって釣り歩く、歩く、歩く・・・チェイスもライズも見えない(涙
親方コメントの『ヤマメは比較的流れの強い落ち込みの後の瀬にかかるところや落ち込み前のところに・・・』を思い出し、落ち込みの上に着水させ、そのまま落とし、流れに乗せて、途中からリトリーブで流芯を外し流れの弱い瀬にスプーンを誘導・・・
これでも反応が無いかぁ

周囲が薄暗くなってきたので、来た道を戻りながら今度はミノーにチェンジ。
前パターンに加えて、ダウンへ投げてルアーを落ち込みの上まで流し、落ちる前に反転、流れの弱い方向へ逃げていくパターンを試す。

・・・
・・・
・・・
車まで戻ってきてしまったorz

下流側へ未練撃ち(^^;

落ち込み周辺を狙うこと数箇所目。
親方パターン2、落ち込みの上でヒット!!!

引きからして、そんなに大きな魚ではないが流れが速いので魚を寄せながら自分も歩を進めて魚との距離を縮める。
ヤマメGET!
(親方のアドバイスもあったが)初めての川で自力で獲ったヤマメに感無量!


しばらく記念撮影に付き合っていただいた後、まず川水で手を冷やし、魚を優しく掴んで上流側に頭を向けてエラに水を通すようにして蘇生させる。
自力で泳ぐようになるまで待ち、そしてリリース♪

そしてヤマメを観察。
流芯から少し外れた流れの緩い大きな石の下に潜っていった。
次回からはこういう場所を狙えば良いんやね(^^)
でも水量が減ると流芯にも出て行くかな?


【今日の一言】
仕事帰りの夜は海へGo♪
でも夏になったら仕事前に川に行ってしまいそうだ・・・(^^;

【釣果】
ヤマメ(20cm×1)  


Posted by yokapi at 06:47Comments(15)イワナ・ヤマメ

2008年04月19日

まぐれは2度まで?

朝、目が覚めると空が明るい。
雨は降っていない。今夜は出撃できるか!?
まずはエキ○パートのHPで入荷品チェック・・・
おっ、根魚用のワームが入っている♪

午前中にエキ○パートで散財。
そして帰りに海沿いを走る・・・風つよっ!波たかっ!
今夜は無理だなぁ・・・

となると今日は川だ!(^^)


昼飯を食ってから、前回と同じコースを辿ることに。
現着。濁りは問題無いが前より水量がある(--;

【タックル】
ロッド:ufm ウエダ stream twitcher TS-52UL
リール:SHIMANO 05 TWINPOWER 1000PGS
ライン:DAIWA 月下美人 3lb

ライズもチェイスも見えないので30分ほどで、このポイントに見切りをつける。
上流へ移動。


初ヤマメGETポイント着。
前回はスプーンで釣れたが、どうしてもミノーで釣りたいので山夷をチョイス。

何個かルアーをローテし、スプーンにチェンジしたときにチェイスする魚影が見えた!
チビヤマメGET・・・抜き揚げと同時にオートリリース(涙
どうせ12~3cmくらいだからいいかぁ(T_T)

こまめに場所を移動しながら撃っていると、偏光グラス越しに20cmぐらいの魚のチェイスが見える(奮
コイツを仕留めてやる!
3投目にヒット!!
おっ、上達してるやん、俺(^^;

が、足元まで寄せると体色がヘン・・・イワナか(?_?)
残念!ウーちゃん(涙


この場所でアンタに会いたく無かったorz


移動移動≡3≡3≡3
尺イワナポイント着。
2匹目のドジョウならぬ、2匹目の尺イワナはいるか?

前回同様に1ポイント1キャストで流して行く。
と、砂地に新しい足跡が!
先行者が入った直後か・・・今日はダメっぽい!?

良さげなポイントがあったので、ここは5キャストぐらい粘ることにする。
山夷を投げるも反応無し。コースを変える・・・ダメ×
ジャクソン トラウト・チューンにチェンジ。
アップに投げてナチュラルに流す・・・流芯から外れて駆け上がりに来たところでルアー反転、twitchを織り交ぜながらリトリーブ。
「ずん!」とダイレクトに魚信がロッドを持つ手に伝わる!
即アワセを入れる・・・乗った!!

増水している分を差し引いても、こないだより手応えがいい♪
足元まで寄せると・・・うっ!でけぇ(汗
ネットが無いので、なんとか浅瀬に誘導してズリ揚げる。

メジャーを持って来てないので、とりあえずロッドに並べて記念撮影♪


(後でロッドにメジャーを当てて測ってみると約37cm(^o^))



そして次はヤマメ!
と気合を入れて、こまめにポイント移動しながらキャストするも魚影すら見えず・・・撤収。


【今日の一言】
2度あることは3度あるか?
次回釣行が楽しみ♪♪♪
でも次はヤマメの方がいい(ToT)

【釣果】
イワナ(37cm×1)  


Posted by yokapi at 22:22Comments(12)イワナ・ヤマメ

2008年04月12日

かわへうみへさかなつり

今日は川でFresh Debut♪

数日前、会社の先輩に誘われた。
道具も貸してあげるから、この釣りが気に入ったら自分で買い揃えばいいと(^^)
で、当日に「これ使って・・・」と貸してくれたのが、

【タックル】
ロッド:ufm ウエダ Surface Twitcher STS-501Si
リール:SHIMANO 04 STELLA 1000
ライン:VARIVAS Game 5lb

十分でございますm(_ _)m


最初のポイント。
水量が多い(--;
流れの見方と魚が付きやすいポイントをレクチャーしてもらいスタート・フィッシング!

・・・
・・・
・・・

まっ最初から上手くいく訳が無いのでキャスト練習、リトリーブ練習のつもりでキープキャスティング。
しかし海の釣りと違って立ち位置の関係でロッドを振りかぶれない場所が多々ある。サイドスローは得意だが川の場合、右岸か左岸かによってそれさえも制限される。バックハンドスローなどオプションを増やさなくては(汗

たまにライズが見られるものの、水温低い、水多いということで反応イマイチ・・・


2番目のポイント。
最初のポイントよりも水量は減っているが、それでも通常よりも多いらしい。
ここでは1チェイスのみ。
でも魚が反応してくれたことが嬉しい♪


3番目のポイント。
やっぱり水量が多い(同じ川なんだから当たり前か!?^^;)

スプーンで底を転がす・・・チェイスが見える!
チェイスしていたヤマメが反応しなくなり別の個体がヒット!
だが、フッキングが甘く流芯を横切るときにフックアウトorz

でも本日のパターンを掴んでいた(自分では70%ぐらいしか理解していないが^^;)ので連続ヒット!

初ヤマメGET!
12~3センチ♪(嬉


同じポイント、同じパターンで同級生をもう1匹追加(^^)

その後、1回のキャストで3匹ぐらいチェイスしてくる。
だが、腕が未熟な為これを仕留めることが出来ない・・・悔しい(T^T)


本日はイントロダクションということで、ヤマメとの初対面の感動もそこそこに次へ移動。
いかにも「渓流」というポイントに到着。
入渓してめぼしいポイントを1回叩いて移動を繰り返すこと数回・・・
今まで、何処に着水させて、何処のルートを通して、どういうアクションを・・・と手取り足取り教えてもらっていたが、ここでは「食わせる場所はココ!」とだけ教えてもらって着水ポイントとトレースルートは自分で考える。

と、最初のキャストでヒット!!!
流芯に乗ったせいか微かにドラグが出る!?嘘でしょ!?
ロッドをバットから曲げながら流芯から引きずり出すと・・・尺はある!!
初釣行で尺ヤマメGETか?・・・と思いきや先輩にネットで掬ってもらった魚体は、

尺イワナ♪ しかもヒレピン♪♪

数は少なかったもののコンディションを考慮すれば最高のデビュー戦となった(^-^)


川から上がると即海へ!
途中、道端のノボリが勢いよくはためいている(パタパタ)
煙突の煙も真横に伸びている。
「今日はダメだな」と思いながらも堤防から5投だけ・・・
やっぱりノーバイト(--;
最初から分かりきっていたことだが、敢えてルアーをキャストした。それは何故か?
本記事のタイトルをつける為である(笑)

【今日の一言】
昼釣りのオプションが一つ増えた♪
目を閉じれば、尺イワナ釣ったトレースラインが脳裏に浮かぶ♪♪♪

【釣果】
ヤマメ(12~13cm×2匹)
イワナ(30cm×1匹)  


Posted by yokapi at 22:25Comments(18)イワナ・ヤマメ